テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

2015の、八王子まつり。

2015-08-08 21:44:14 | おまつり
「こんにちわッ、テディちゃでス!
 おまつりィだァ、わッしょォ~いィ!」

  

「がるる!ぐるがっるぅる!」(←訳:虎です!皆でわっしょい!)

  

 こんにちは、ネーさです。
 ええ、私どもの地元・八王子の、年に一度のお祭り、
 《八王子まつり》が今年も
 8月7日・8日・9日のスケジュールで開催されています。
 昨日7日は、生命に危険を感じる酷暑だったりして、
 今年はおまつり見物を止めておこうかなぁ……とも思いましたが、
 ぴいひゃらら♪……と祭囃子が聞こえてきたら、
 もういけません、
 お祭り好きの血が騒ぎます。
 なので先ほど、山車巡行を少しだけ観てまいりました。
 本日は、その様子をいつもより大きめの写真で、どうぞ~♪ 

  

 ↑こちらは、八日町一・二丁目の山車さん。
 お揃いの半纏のチビっ子ちゃんたちがカッコイイです!

  

 ↑横山三丁目の山車では、お囃子の太鼓さんが……

  

 ↑お二方とも美人さんでした♪

「きゃッぽゥ!」
「がるぅる!」(←訳:おしゃれ!)

  

 ↑甲州街道の交差点に、
 中町の山車と、南町の山車が並んで、

  

 ↑元横山町の山車もやって来ました!

  

 ↑そこに加わる、横山町三丁目の山車と、

  

 ↑三崎町の山車ではキツネさんが舞い、

  

 ↑こちらでは子どもたちが舞い手をつとめ、

  

 ↑見物のチビっ子衆と握手♪

  

 獅子舞のお獅子に頭をガブリと噛まれたら
 ラッキーカムカム!
 というのと同じノリなんでしょうか、
 舞い手の子どもさんたち&キツネさん、
 たいへんな人気です。
 次から次へとチビっ子ちゃんがやってきて記念の握手!

「みんなでェ、らッきーかむかむッ!」
「ぐる~!」(←訳:招福~!)

  

 午後六時を過ぎて、《ぶっつけ》も始まりました。

 《ぶっつけ》とは、
 山車がすれ違うとき、山車を寄せてお囃子を競い合うことを謂います。
 お囃子の合戦、ですね。
 相手のお囃子のリズムにつり込まれちゃったら敗け、ですよ~♪

「へいわなァ、たたかいッ!」
「ぐるるがるるる!」(←訳:お祭りだもんね!)

  

 ↑山車に後れをとってはならじと
 横山町一丁目の御神輿も、いざ、渡御!

「わッしょいィ!」
「がるるぅ!」(←訳:よいしょ!)

 山車は全部で19台……
 すべてを見学するのは難しいんですけれど、
 明日9日も夕方から巡行が行われます。
 我こそは!な祭りマニアさんは
 八王子にいらしてくださいね。
 
 さて、本日のおまつり情報を〆る画像は↓こちらで!

  

 横山町三丁目の会所では、
 八幡八雲神社遷宮を記念して
 大正時代に制作された獅子頭を拝見できます。
 総金箔、高さ約1メートル、
 獅子頭としては市内最大の大きさ!

 私ネーさ、ちょっと感激しました。
 泉鏡花さんの『天守物語』に登場する獅子頭さんも
 こんな感じかしら~♪

「きらきらのォ~」
「ぐるるる!」(←訳:まばゆさ!)

 各地でお祭りや花火大会が大賑わいな今週末。
 どうか皆さま、楽しい休日を過ごされますよう。



  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふかふか、もふもふの、《謎》。 | トップ | ~ 消えぬ光 ~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おまつり」カテゴリの最新記事