明日を信じられる時代になって欲しい。日常の活動日記

時事ネタ 京都 散策 歳時記 花見頃など

シロアリ官僚が喰い散らかす「復興予算」 霞が関文学は解釈まで屁理屈の連鎖

2012年10月11日 20時37分19秒 | Weblog
シロアリ官僚が喰い散らかす「復興予算」 霞が関文学は解釈まで屁理屈の連鎖

(世相を斬る あいば達也)より

 ウ~ン、民主党の共産独裁主義のような振舞いには驚きを禁じ得ない。

それでて、片一方では、民主主義の資本主義を標榜する。

早い話が、何ひとつ芯のない出鱈目な政治家の集団だと云う事が明確になってきた。

橋下も似たような感じだが、明日はどちらに転ぶか判らない“ヌエ政治集団”は気味が悪い。自民党の方が正直者に思えて来るほど酷い。

今日の復興予算検証の衆院決算行政監視委員会にも知らぬ半兵衛を決めこんで平気で欠席している。


 今さらな話であるが、5年間で19兆円の復興予算を“民自公”などが、東日本大震災の復旧復興名目で法案を通過させた。

当然、この予算の財源が必要なわけで、国民は来年春から、復興税なるものを召し上げられる。正直、あれだけの激甚災害だから、取り立てて文句を言うのも如何か、と云う矜持で観察していた。

しかし、長期(25年)に亘る増税だけに、使途のチェックは容易ではないが…などと流暢な事を考えていたが、初年度から霞が関シロアリによって、既に1兆円が喰われてしまったようだ。話は進むほどに惨憺たる喰い散らかしになっている。


 5年見積りで19兆必要という試算だが、1年間換算で1兆円も食べたハイエナシロアリ、5年に見積りで“5兆の万引き被害”が官僚達によって、合法的??に齎される事にあいなるようである。

これはもう、横領と云う犯罪ではないのか?仮に霞が関文学により、曖昧な条文を看過した国会議員の責任も重いのだが、それを吟味、チェックする事はジャーナリストの務めである。

記者クラブで家畜培養されたマスメディアの記者達に多くは期待できないが、それにしても酷過ぎるではないか。

しかし、予算の執行を各省の大臣が認めている以上、形式的には政権政党の責任でもある。

先ずは、復興増税の中身、そして問題点などを、東京新聞及び毎日新聞の記事を引用、検証してみる。

検証については、次回のコラムとさせていただく。

まずは、事実関係を報道で確認しておこう。


≪ 復興増税、中身は? 所得税は25年間

 衆院社会保障と税一体改革特別委員会で五日、安住淳財務相が「所得税引き上げが(今後)二十五年間続く」と答弁する場面があった。

今は消費税率引き上げの是非に注目が集まるが、東日本大震災の復興費用としてさまざまな増税が昨年決まったことは忘れがちだ。あらためて復興増税の中身を整理した。 

(石川智規)

 Q 復興増税はどうして導入されたの。

 A 政府は震災復興に必要な費用を当初五年間で少なくとも約十九兆円かかると見積もっている。

このうち約十兆を増税でまかなうことにし、昨年十一 月に復興財源確保法を成立させて臨時増税を決めたんだ。

 Q 増税の中身は。

 A まずは所得税。来年一月から二十五年間にわたり、納税額に2・1%を上乗せする。

財務省の試算では、夫と専業主婦、子ども二人の四人家族の場 合、年収五百万円なら年間増税額は千六百円となる。

 Q ほかには。

 A 一定の収入がある人が払う個人住民税も対象だ。

こちらは年収に関係なく一律で年間千円が増税される。

二〇一四年六月から十年間の増税となる。

法人税は一二年四月からいったん約5%減税し、三年間だけ税率を約10%引き上げる。

 Q 増税期間は所得税が二十五年、住民税が十年。ずいぶんと長いね。

 A これだけ長い期間の増税は気がめいるし、将来的には本当に復興費用に使われているのかという疑問が出るかもしれない。  

政府は「復興費用を現役世代で負担し、将来にツケを回さないため」と説明する。

たしかに、復興にかかる費用は原発事故に伴う除染費用なども含んでおり膨大だ。

しかし、四半世紀も続く増税に慣れてしまうのは好ましくない。

政府がきっちり復興に使っているか、常にチェックを続けたい。≫

(東京新聞6月6日)


≪ <復興予算>使途調査へ…衆院委 「被災地外」に批判

 東日本大震災の復興予算が、被災地以外で震災対策などとして支出されている問題で、衆院決算行政監視委員会(新藤義孝委員長)の理事らは3日、財務省などから説明を受けた。

同委は「うやむやにできる問題ではない」として、来週にも行政監視小委員会で閉会中審査を行う検討に入った。

復興予算の主な財源には 復興増税が充てられており、平野達男復興相も調査に入っている。

 この日の説明は、同委理事を対象に非公開で行われた。

出席者によると、やり玉に挙がったのは▽反捕鯨団体「シー・シェパード」の妨害活動に対する安全対策強化の「鯨類捕獲調査安定化推進対策」(農水省)▽沖縄国道整備事業(国土交通省)--など8事業。

 鯨類捕獲調査安定化推進対策では、農水省は「捕鯨基地がある宮城県石巻市の復興のためにも必要」などと説明。国交省は沖縄国道整備事業について、復興予算に含まれる「全国防災事業」を適用しており問題ないと主張した。

 これに対し、委員からは「国民感情とずれがある。閉会中でも審議を行うことが国会の責務だ」との声が出た。

別の委員は「あの手この手で紛れ込ませようとしたのではないか」と指摘した。

 国内立地推進事業費補助金(経済産業省)は、被災地でない岐阜県のコンタクトレンズ工場を支援したと批判を受けた。

経産省は「工場が福島県や茨城県から原料を調達していることを重視した」と説明した。

 毎日新聞の取材では8事業以外でも、文部科学省が「日本原子力研究開発機構」の核融合研究開発費として42億円を計上していた。

青森、茨城両県に核融合に関する研究開発拠点を建設するためだが、同省は「復興基本方針で、被災地域の産業の知見を活用し、技術革新の拠点機能を形成すると定めている」と説明、問題はないとしている。

 被災地以外で復興予算が使われるのは、政府が昨年7月に策定した復興基本方針で、全国各地の防災対策費の計上が認められたため。

震災後、地方から被災地以外の防災対策も強化するよう要望が寄せられ、「5年で19兆円」と見積もった復興費のうち、1兆円程度を被災地以外でも使う方針が決まった。

財源には、全国の自治体が集める住民税の増税分などがあてられる。

 また、復興基本方針では、震災の影響を受けた製造業の海外移転などを防ぐための事業に復興予算を使うことも盛り込まれた。

 全国防災対策費は12年度予算までに既に約1兆円が計上され、13年度予算の概算要求でも約9400億円の要求があった。

当初予定した1兆円程度の枠を超えるのは確実とみられている。

 平野復興相は「増税をして財源を確保したものの、使い道としていかがなものかという感想がある」(9月19日の記者会見)と指摘、来年度予算で精査する考えを示している。

城島光力財務相は1日の就任会見で「来年度の予算編成に向けて必要な事業を厳しく限定していく」と語った。【岡崎大輔】≫

(毎日新聞10月4日)

≪ 特集ワイド:被災地には後回し!?復興予算にシロアリの群れ 

「官僚、いけいけドンドン」武器や核融合研究 まで

 東日本大震災の被災地復興が進まない。

多額の復興予算がつぎ込まれているはずなのに、なぜ?

 支援を待ちわびる被災地からは「予算にシロアリがたかっている。

復興に関係ない事業に使われている」との実に厳しい批判が聞こえてくる。

【瀬尾忠義】

 12年度、復興費などを管理する復興特別会計(復興特会)では、復興増税や復興債の発行などで3兆 7754億円の予算が確保された。

13年度予算は今が策定作業の真っ最中。

各省が7日に提出した概算要求では、復興特会は4兆4794億円。

12年度当初予算比で18・6%増に上る。

 だが「港の復興は進んでいないし、津波に襲われたJR仙石線の野蒜(のびる)駅は3・11から放置されたまま。

復活を目指す中小企業への支援も進まない。

復興特会にシロアリの集団が群がって、被災地以外に予算が使われているからだ」。  

怒りをあらわにするのは、宮城2区選出の斎藤恭紀衆院議員(新党きづな)だ。

「国民は原発に苦しめられているのに、なんで復興予算が高速増殖原型炉『もんじゅ』(福井県敦賀市)に回るのか」

 斎藤氏が「怪しい予算」と指摘するのは、文部科学省が所管する独立行政法人・日本原子力研究開発機構の運営費や設備費などに計上された計約107億円。同機構は「もんじゅ」を運営している。

 文科省の研究開発戦略官付の担当者は「除染などの研究開発などに約65億円、青森県と茨城県に核融合に関する国際的な研究開発拠点を構築するために42億円を使います

地元大学などと連携して核融合に必要な基礎的な研究を行い、成果を蓄積すれば被災地の復興、発展の原動力になる」と説明する。

除染の研究はともかく、核融合の研究開発拠点がどう復興に役立つのか。

斎藤氏は「国民は納得しない」と怒るが、文科省は13年度予算でも引き続き復興特会で48億円を要求している。

 外務省所管の独立行政法人・国際交流基金の運営費1億1900万円もよく分からない。

被災地の芸術家らによる海外公演などを行う予算で、同省文化交流・海外広報課は「被災地は元気だと海外に発信するとともに、放射能の不安を払拭(ふっしょく)したい。

何回も実施して復興の努力を伝えていきたい」と説明する。

 斎藤氏は「復興予算は東日本地域の復興や被災者の生活改善のためにこそ使ってほしい。

それ以外の事業が 必要なら、各省庁が一般会計で予算要求すればいい」と指摘する。
  
 ■
 A4判で約190ページにわたる復興特会明細書に目を凝らしてみると、民主党政権が「事業仕分け」でやり玉に挙げた独立行政法人の予算があった。

財務省所管の酒類総合研究所(広島県)に、放射性物質が製品に移行するかどうかの研究などに使うとして5700 万円の運営費を計上。

野田佳彦首相は、党幹事長代理だった09年の総選挙の時、「(税金に群がる天下り法人という)シロアリを退治する」と発言していた が……。

 疑問はまだある。国土交通省の官庁営繕費には、12年度の復興特会で37億円の計上があった。

うち14 億円は、東京・霞が関の合同庁舎4号館の耐震改修費用に使われるという。

13年度予算でも、4号館耐震のため17億5000万円が要求されている。

耐震関連工事では、ほかにも厚生労働省所管の独立法人が運営する群馬県内の施設に12年度、5億6000万円が計上された。

 なぜこんなことが可能なのか。

それは「震災を教訓として、緊急に実施する必要性が高く、即効性のある防災、減災のための施策」には予算が認められるからだ。

「全国防災」と呼ばれ、被災地以外の道路整備や公共施設耐震工事などに使われる。

12年度に4827 億円が計上され、13年度予算は9412億円とほぼ倍増の要求となった。

 総務省によると、震災で甚大な被害を受け、本庁舎の建て替えが必要なのは13市町あり、ひとつも着工には至っていない。

それなのに復興予算で、霞が関では着々と耐震工事を進めているわけだ。

 「善意にたかるシロアリですよ。ジャブジャブな予算で、官僚はいけいけドンドンになっている」。

宮城6 区選出の小野寺五典衆院議員(自民党)もそう批判する。

「復興予算で武器や弾薬をそろえたり、外交や耐震化工事を行ったり。

国民が知ったら『被災者を支援するために増税に応じたのに、何だ!』と怒りますよ」

 批判された防衛省には、12年度の復興特会で、武器車両等整備費669億円、航空機整備費99億円の予算が付いた。

同省は「津波で被災した弾薬、ヘリコプターの復旧などに使う。復興特会の予算ではおかしいという批判がありますが、認識の差です」と話す。

 小野寺氏はこう語る。「被災地から住民が流出すれば被災地復興に投じる予算は減る。

政府や財務省は復興を遅らせることで住民を減らし、予算を余らせることを考えているのでは」。

だけど、財務相は宮城県石巻市を選挙区とする安住淳氏(民主党)。

被災地の現状を理解しているとは思うが「消費増税で大変だったのだろう」と小野寺氏。

 政府は11年度からの5年間で20兆円近い予算を投じる方針だが、13年度予算の要求分を加えると既に約23兆円に達する。

「震災復興 欺瞞(ぎまん)の構図」などの著書がある早稲田大政治経済学術院の原田泰教授が疑問を投げ掛ける。

「私の試算では復興費は6兆円。自然エネルギーを取り入れたエコタウン造りなども聞こえはいいが、大型公共事業に他ならない。

無駄な事業を行わなければ復興増税は必要ない。

それよりも被災者の力を信じて直接支援すべきだ。

深刻な被災者は50万人として、1人に1000万円を配っても5兆円で済む」と提案する。

日本総合研究所の蜂屋勝弘主任研究員は「復興計画を見直して、必要ない事業は中止し、余った予算は復興債返済などに充てるべきだ」と話す。

 復興特会の使途について平野達男復興担当相に7日、閣議後の記者会見で質問した。

復興相は「私の立場では、予算は被災地優先でと言っていく。

(各省庁が要求した)

全国防災は厳選してやっていただきたいと財務省に伝えていく」と答えた。

 国会が閉会し、永田町の関心事は与野党の党首選や総選挙。

国会のチェックが利かず官僚は自由に予算を差配できそう。

小野寺氏は提案する。

「今や復興特会の事業仕分けが必要なんです」≫

(毎日新聞9月13日夕刊)

復興予算、審議せず流会

2012年10月11日 18時53分46秒 | Weblog
復興予算、審議せず流会

(まるこ姫の独り言)より

あれだけ復興予算が、全国津々浦々、当座の復興には関係な

い所に使われている事に対して、多くの批判が寄せられている

が、どうも民主党には被災者に対して、アンテナが一本も建って

いないのかもしれない。

復興に関係ないところで使われている予算に対して、本当にそ

レでよいのかどうかの判定をする小委員会を民主党議員は欠席

した。

><復興予算>審議せず流会 民主・政府側欠席で…衆院小委・・・毎日新聞

>衆院決算行政監視委員会の行政監視小委員会は11日午前

、審議しないまま流会になった。委員14人のうち民主党の8人

が全員欠席し、開催に必要な定足数(7人)に達しなかった。

野党委員6人は全員出席した。次回の開催日程は決まっておらず、

復興予算の使途の適否をめぐる審議が行われない事態が続い

ている。


復興予算の使われ方は待ったなしの状態だが、その審議委員

会に一人も出席しないとは。

この党は、本当に国民の側に立って発想がなされているのだろ

うか。

選挙前は、国民目線と言う言葉を聞かない日はなかったと思う

が今では、さっぱり忘れ去られて、聞く日の方が珍しい位だ。

この委員会は、民主党議員だけではなく、”各省庁の答弁予定

者が出席しなかった"そうだから、政府一体となって審議を拒否

している事になる。

自民党も民主党を追い落とす道具に、この小委員会を使ってい

る面も無きにしも非ずだが、それにしても民主党の対応、反応の

まずさは聞きしに勝るものだ。


>民主党の山井和則国対委員長は民主党が野党だった当時に

も同様のケースがあったと指摘。「与野党が合意しないと委員会

を開けないのは国会のルールで、自民党も承知だと思う。

開催が強行されたのは非常に残念だと反論した。


私は民主党が自民党に変わり、政権奪取した際に、新しい政治

の始まりだと思っていた。

古い自民党政治を踏襲する政権だと考えたら、私は一票を投じ

なかったし、私と同じ思いの有権者も多いだろう。

有権者の期待を集めて政権を取った党が、今更、過去、自民党

も同じことをやっていたから、民主党もそれで当然だと考えている

としたら、古い政治からの脱却など夢のまた夢だ。

古い政治か少しは変わるかもしれないと一票を投じたのに、何も

変わらないでは、有権者を舐めているし、なんと情けない日本の

政治家たちなんだか。


政権交代をして3年がたつが、今見えているものは、何も変わら

なかったと言う事に尽きる。

コップの中ではさざ波さえ立たなかった。

政治主導ではなく官僚主導で物事が進められていると言う事だ。

次、自民党が政権を取ってもまた同じことの繰り返しで、国会で

は攻守逆転して、野党の時だけ威勢の良い発言をするだけで、

与党になれば、トーンダウン、腰砕けになる。

学習しない政治家たち、そして有権者たち。

喜ぶのは官僚なり。

そして経済は世界からおいてけぼり。

「小沢裁判と最高裁スキャンダル」再考(2)

2012年10月11日 16時39分08秒 | Weblog
「小沢裁判と最高裁スキャンダル」再考(2)

(山崎行太郎の政治ブログ 『毒蛇山荘日記』)より

自民党長期政権がもたらした日本政治の混迷を突破すべく、多くの日本国民が、

民主党による「政権交代」に夢を託したにもかかわらず、今では、

「民主党に裏切られた」「民主党に失望した」

「民主党に期待した国民がバカだった」・・・というような声が少なくない。

しかし、民主党政権を、現在の堕落、腐敗し、嘘と方便だらけの無責任な

民主党に追い込んだのは、誰なのか。

民主党自身なのか。

それとも、民主党を堕落させ、骨抜きにしたのは、他にあるのか。

民主党の政権交代を目前にして、自民党支持勢力は「無力感」

「絶望感」・・・に陥っていた。

一部の頑迷固陋な保守言論人たちは、次期首相が確実視され始めた民主党代表・

小沢一郎や民主党に向かって、例によって例のごとき思想性の欠如した幼稚・

稚拙な批判と罵倒を続けていたが、それらは、誰が見ても、明らかに

「負け犬の遠吠え」に過ぎなかった。

つまり、自民党議員たちも、自民党の支配体制を擁護・支援する

保守論壇の面々も、保守系ジャーナリズムも、政権交代を前に、

なすすべがなくなっていたのである。

そこに、突然、持ち上がったのが「小沢一郎秘書逮捕」事件だった。

この時、「政権交代つぶし」を狙う組織が、つまり政界や論壇とも無縁とも

思える組織が登場してきたのである。

いわゆる「東京地検特捜部」の登場である。

以後、東京地検特捜部を先頭にした「政権交代つぶし」「小沢一郎つぶし」

の政治劇が具体化、本格化する。

(続)

<ワシントンの陰謀><アジアよ、覚醒せよ!>

2012年10月11日 16時06分00秒 | Weblog
<ワシントンの陰謀><アジアよ、覚醒せよ!>

「ジャーナリスト同盟」通信 本澤二郎の「日本の風景」より


<ワシントンの陰謀>

 東アジアは不安定のきわみだ。日本と中国は国交正常化40年目に、最悪とも言える事態に置かれている。

極右知事とPANASONIC首相の屈米派は、ワシントンCIA戦略に操られて、パンドラの箱を開けてしまったせいである。

継続している南北朝鮮の対立に加えて、今度は日本と韓国の関係も狂わされてしまった。

ASEANのベトナムと中国、フィリピンと中国も深い亀裂が入ったままだ。

孤立分断化する東アジアだ。

一体、誰が仕組んだのか?一人喜んでいるワシントンの右翼・保守派(産軍複合体)の存在を見て取れよう。


<アジアで浮上する衰退アメリカ株>

 日清戦争と日露戦争に勝利した日本を喧伝するような、皇国史観的歴史教科書があるようだが、それは歴史を逆さまに見ているからである。

大英帝国が蒔いた種が芽を出した結果だ。


 当時を冷静に分析すれば、日本に戦争をけし掛けたのはロンドンであろう。

大英帝国の支援なしに日本が勝利することなど考えられない。

日英同盟だ。確かに当時の北京は腐敗していた。

だからと言ってチョンマゲを切ったばかりの、刀主体の前近代兵にその力はなかった。

帝国の軍事支援の賜物であることは、容易に判断できよう。


 欧米の帝国は、アジア国同士の戦争を引き起こさせて、武器輸出などで暴利を得ることに長けている。

また、その罠に容易に引っ掛かる、愚か過ぎるアジア人指導者ばかりである。

冷静沈着さが欠如している、おっちょこちょいの右翼指導者の下で、それが表面化してしまう。


 極右はいつの時代にも存在する。

威勢がいい。石原のセガレには辟易させられるばかりだが、自民党幹事長だった彼は「気合が必要だ」という理由で、谷垣総裁を背後から切り捨てた。

明智光秀のやり方は、日本では通用しないということさえ認識していなかった。

父親の極右知事を買いかぶったのだ。


 歴史の教訓を学ぼうとしない日本人は別格としても、一般的にアジア人は欧米・白人社会の罠にはまりやすい体質を有している。

日本の戦前は、悪魔の独裁者・ヒトラーに心酔した。

戦後はワシントンのお妾さんに満足している。

自立して創造しようと言う気概さえない。

これは「アジアが大事だ」と言いふらす組織・団体でさえも「日米同盟の深化」論に賛成する。


 アメリカのカジノ・ギャンブル経済にのめり込み、それが共に破綻してしまい、にっちもさっちもいかない現状だ。

そこから離脱しようと勇気をもった日米対等派・アジア重視派を、彼らは検察とマスコミを使って退治する。


 ともあれ、無様なアジア諸国のお陰で、武器弾薬だけで突出するワシントンは、この地域で人気を博している。

ワシントンにすがりつく東京・ソウル・マニラ・ハノイである。


 無知な日本人に伝えたいことがある。

尖閣・竹島・北方領土も全て敗戦時のワシントンが埋めた地雷なのだ。

宇都宮さんがいつも指摘していた。アジア人同士を戦わせるための地雷原なのだ。


<アジアよ、覚醒せよ!>

 40周年に向けての石原決起が理解できるだろう。

おっちょこちょいの無能知事であることを。

先日、インテリジェンスに詳しい人物が、次のように指摘してくれた。


「尖閣問題を表面化させた石原をワシントンに呼び付けたのは、いわくつきのヘリテージ財団だ。

ヘリテージと知れば裏が読める」


 ワシントンでは知る人ぞ知る極右シンクタンクである。

産軍複合体お抱えのシンクタンクといってもいいだろう。

最近はNHKワシントン支局が、ここの研究員を登場させて、オバマの外交政策を批判させていた。

日本人のワシントン支局員は、すべてがここと関係して東京に戻り、編集幹部になっている。

日本の新聞テレビ編集者が、CIAお抱えだと認識すると、彼らの言動を容易に分析出来るだろう。


 そもそも朝日新聞までも、この枠の中にはまり込んでいた。

今も、というべきかもしれない。

朝日の真面目な記者は「社会部出身が主導する体制に変えないと、朝日は沈没してしまう。

読者の支持を得られない」と言っていた。

これは事実であろう。

ナベツネの読売は、もはや新聞といえないが、朝日の再生を願う国民はまだいる。


<決め手は新聞テレビの再生>

 知り合いの弁護士は、いったん毎日に切り替えたが、いまはぶつぶついいながら朝日と付き合っている。

筆者は引っ越しを契機に朝日と縁を切った。

新聞の全てと。

まともな情報・正義の情報は、第一に日刊ゲンダイ、ついで東京・中日である。

共同通信が再生すれば、地方新聞も健全化するだろう。

共同の右傾化も痛い。


 横道にそれてしまったが、政治家をリード出来るのは、国民でも議会でも裁判所でもない。

断言すれば、それはマスコミ・メディアである。

マスコミの狂いを正すには、財閥・官閥・CIAから離脱させることだ。

これが何よりも重要なのである。

人は第4権力ともいうが、本当は第1権力なのだ。


 この第1権力が狂ってしまったことから、野田内閣が存在し、自民党の安倍総裁が誕生したのである。

アジアが賢くなる唯一の方策は、日本が賢くなることだ。

それにはナベツネ言論から1日も早く卒業することに尽きる。

2012年10月7日9時10分記

野田には山中教授を賞賛する資格はない

2012年10月11日 16時00分40秒 | Weblog
野田には山中教授を賞賛する資格はない

(陽光堂主人の読書日記)より

 山中伸弥京大教授がノーベル医学生理学賞を受賞し、明るい話題としてマスコミで盛んに採り上げられています。

受賞の会見の場で野田総理から祝福の電話が入りましたが、ミエミエの工作で見ている人は白けたことでしょう。

「お前なんか出てくるな!」と言いたいところです。


 山中氏は「国を挙げて支援して頂いたお陰です」と応えていましたが、これは社交辞令に過ぎません。

何故なら民主党のパフォーマンス「事業仕分け」で、科学技術関連事業の予算が削られたり見直しの対象となったからです。

山中氏は当時、この動きを批判しています。

 国が冷淡なので、山中氏は今年3月、研究資金のカンパを訴え、アピールするために京都マラソンに自ら出場しています。

そして驚くべきことに、現在も年10回ほど渡航し、資金面など環境が整っている米国で研究しているそうです。

米国のお陰という側面が強く、野田の出る幕などありません。

むしろ間違いを謝罪すべきでしょう。

 事業仕分けで名を上げた蓮舫は中国人帰化人で、野田や菅などは半島系と言われていますから、日本を潰したい一心で無茶苦茶な政治を行なっています。

技術立国の日本を潰すには予算を絞るのが効果的だということで、ただでさえ貧弱な科学技出関連予算が更に削られてしまいました。

 尖閣問題で対立する中国人の中には、日本製品の不買運動を仕掛ければ技術開発もできなくなって日本を沈没させることができると考えている人もいるそうです。

民主党政府はこの遣り口を実行しており、正真正銘の売国奴集団です。


 単純に受賞を喜んでいる人には冷水を浴びせかけるようですが、誰にノーベル賞を授けるかはかなり政治的な動機によって決められます。

今回の山中教授の受賞も、何らかの意図があってのことでしょう。

もちろん、山中氏の業績は受賞に値しますが、善意だけで決められるわけではないのです。


 「新ベンチャー革命」では、見返りとして米国債の購入が求められるはずだと述べています。

これまでの受賞の際にも為替介入が行われていますから、今後同様の動きがあれば、この見方は正しいことになります。

受賞のタイミングで東京でIMF・世界銀行年次総会が開かれているのも、偶然とは思えません。


 スウェーデン政府が米国のポチにすぎないことは、ウィキリークスのアサンジの扱いで明らかですし、ヨーロッパが信用不安に陥ってることから、EFSF(欧州金融安定化基金)への拠出を求められるかも知れません。


 iPS細胞は万能細胞とされていますが、iPS細胞を作るためには癌を誘発する遺伝子を組み込む必要があります。

山中教授が所長を務める京都大iPS細胞研究所は、癌化する恐れを低減した方法を確立、採用するということですが、それでも癌になる危険性は依然としてあるわけです。


 将来的に治療に使われる際には、患者はそのリスクを引き受けなければなりません。

元々不自然な方法ですから、これが役に立つかどうかまだ現段階でははっきりしていません。

欧米人は人造人間的な考え方に馴染んでいるので、こうした研究には前向きですが、日本人にはやや抵抗があるのではないでしょうか?


 人間に応用して実用化されるまでに、医療産業によって人体実験が様々に行われ、多数の犠牲者を出すことでしょう。

全体の得失を考えると、事の是非は軽々には下せません。

こうした万能細胞に頼らずに健康でいられるのが一番良いのですが…。

「特許の闇」:「エンゼルバンク」にそのヒントありとか?

2012年10月11日 15時49分09秒 | Weblog

「特許の闇」:「エンゼルバンク」にそのヒントありとか?

織田信長「馬鹿は死ななきゃ治らない」


豊臣秀吉「馬鹿は死んでも治らない」


徳川家康「馬鹿は死ぬまで待っても治らない」

昔のブログより:「ゴア元副大統領が演説すると桶屋が儲かる?」「馬鹿は死ななきゃ治らない」

みなさん、こんにちは。・・・(飯山一郎)より

本当に興味深い話題満載でETの手も借りたい。さて、今度はこの話題。

特許庁54億円支出無駄 検査院「管理も不十分」 2012/10/11 05:16

 特許庁が出願情報などを一元管理するシステム開発を計画不備で中断したことを受け、会計検査院が開発費用約54億5100万円を無駄な支出だったと指摘する方針を固めたことが10日、分かった。

開発が遅れた経緯についても、特許庁の進行管理が不十分だったためと指摘、改善を求める方針。


 検査院は完成困難と判断、そこまでにかかった費用すべてを会計法令などに違反する「不当事項」とした。

今後、更新が見込まれるシステムを抱える省庁もあり、開発の在り方に警鐘を鳴らす事例となりそうだ。
【写真説明】 特許庁


この無駄を日本の地方大学にいる一流科学者のために使えばと思うのは私だけではないだろう。

文科省の科学研究費も地方の高専あたりにもたくさんそそがれて雲散霧消してしまう。
 
高専は教育機関としてあるべきで、研究などなどくてもいいというのが私個人の考えである。
 
もちろん異論を持つ人はいるだろうが、高専にかなりのお金を配分したために地方の一流国立大学が衰退したのは間違いない事実であろう。

では、なぜそんなことまでするのかと言えば、出来の悪い官僚さんたちの天下り先となり、かなりおいしい思いができるかである。

いまでは俳人で理論原子核物理学者の有馬朗人博士が1995年頃「科学技術基本法」を作ったあたりから、毎年科学研究費として5兆円。
 
1期5カ年計画で25兆円がついやされてきたのである。
 
すでに2001年から文科省ができ、「科学技術研究費」というものが、それまでは文部省と科学技術庁で別々に配分して来たものが全部一手に受け持つ形となったのである。
 
だから、すでに100兆円ほどは科学研究分野、大学に配分されたのである。


私が阪大の大学院生だった頃、だいたい1つの理論研究室には教授、助教授、助手2名に対して1年で300万円程度の研究費であった。
 
後は大学院生1人に20万つく程度だから、大学院生を入学させることが必須だったわけである。
 
いわば、研究費のための人質のようなものであった。


あれから30数年。時代は変わった。
 
今では、研究論文たったの1本に対して平均1800万円も研究費として使っている。
 
東大が最高で1800万円/論文であり、それに続いて京大、阪大、東北大というように旧帝国大学が続く。


ここで誤解して欲しくないのは、こういうお金はあくまで研究費の形の名目のものであるということである。
 
つまり、これ以外に給料が支払われる。
 
教授の平均年収はおおよそ1000万円ぐらいであると見積もられる。
 
したがって、人件費込みで言えば、今では論文1年で5本として、数千万円/年ということになる。

私の場合は、ほぼ0円/論文、給料もゼロ。
 
もちろんここのブログやHPの閲覧費もゼロ(ありがたく思っているか)。
 
広告収入もゼロ。
 
印税もほとんどコーヒー1杯だから、無尽蔵の生産性と言える。
 
完全ボランティアである。
 
パーフェクト。
 
(ちなみに「世見」の予言者照氏などいまでは予言コンサルタントで金集めの亡者である。
 
その内破綻して問題になるだろうと私が予言しておこう。)

まあ、そんなことはどうでも良いが、「特許庁の犯罪」に関して実に興味深い本があるという。
 
以下のものである。

2012年10月03日 特許の闇(1/2)

 日本の技術者の海外流出は今に始まったことではない。

多少の増減はあったろうが、これまでもず~っと続いてきて、事新しい事態なんかじゃない。


 しかし日本が今よりもっと経済が発展していても良かったものを、妨害してきたのはほかでもない、官僚どもである。


 先の記事で経済産業省が、海外へ流出する技術者に関するアンケートと統計をこしらえて、マスゴミに垂れ流したことを書いた。

いかにも官僚どもは、日本の企業が無能だから、お国の将来を心配してこういう「仕事」をしているかに見せているが、これを「盗っ人たけだけしい」というのだ。

 日本の技術者は、これまでも後進国と言わず、欧米企業にも引き抜かれてきていた。

何度もそのことでマスゴミは「大変だ、日本の産業はつぶれる」と心配顔をしてみせた。

だが、日本の産業は今のところ世界において天下無敵を誇る。


(中略)


 話は飛ぶけれど、以前、ある事情があって特許庁へ赴き、商標登録の申請をしたことがある。

普通はこういう場合は弁理士を通すことはわかっていたが、自力でやろうと思って、まずは書類を揃えて「相談窓口」に行った。

すると奥の事務所から役人が出てきて椅子に座って対峙したのだが、実にうっとうしそうな顔をするのだ。

たぶんお仲間の弁理士を通さないことで、面白くなかったのだろう。

一応、説明はしてくれたものの、印象は横柄のひと言であった。

 申請は受理されたが、それから実に半年も待たされた。

半年、ですよ? なんでこうなるの。

商標登録なんだから、コンピュータで調べれば似たような商標のありやなしやなど瞬時にわかるだろうに。

 しかも申請するだけで、たしか2万円以上もとられた。

登録不可となればお金はパアになる。

特許庁が没収する。

さらに認められて登録するのにもカネがかかる。

6万円以上かかったはずだ。


 これは国民に対する嫌がらせである。

 商標登録はまだましで、特許出願の権利化となると、出願から6年程度所要する。

特許の権利取得までの期間を短縮する手段もないではなく、例えば、出願と同時に審査請求をすることや、早期審査制度を活用することが挙げられるが、要するに事をわざわざ面倒に、複雑にしているのが役所のやり口なのである。

 特許庁とは、周知のように経済産業省の下部機関である。経産省から出向してきた官僚が特許庁の要職を占める。

日本は「産業立国」なのだから、当然、役所は経済、産業の後押しをするはずかと思いきや、特許の権利申請にはこれだけの妨害をして、利権を守る構造になっている。


 だから、良く言われることだが、官僚とは「攻め」の政策は創らない、「守り」(利権を守る)ばっかり。

 日本の産業がさらに順調に発展していけるような(攻めの)仕組みなんか考えたくない、面倒なことはやらない。

なぜならそういう仕掛けにしておけば、木っ端役人が得をするから。それが官僚なのだ。


かつて私も「折りたたみ傘」の特許申請で同じような経験をしたものである。

そしてもう1つ。
 
これは長いので本文はそちらを見てもらい、ここでは前半を一部のみメモさせてもらおう。

2012年10月04日 特許の闇(2/2)

《2》
 特許庁&経済産業省が、特許を面倒で(わざと)複雑にしているのは、再三言うようにそれを利権にしてきたからである。

陰謀である。

その利権構造とは何か。

 以前、マンガ『ドラゴン桜』(三田紀房作)が東大受験の指南書として面白いと紹介したが、同じ三田氏が描いた転職についてのマンガ『エンゼルバンク』

のなかで特許庁の“犯罪”について説明している。


 なぜ特取得申請が面倒で、複雑なのか、ずばり「国民にばれないように、こっそりヘソクリを貯めるため」と斬り込んでいる。

以下、登場人物の会話で説明している。
    *        *

 「日本が技術大国でいるためには知的財産の保護が大切と言えば、誰も反対はしないから、税金をどんどん使える。さらに国が勝手に決めた特許取得・維持の莫大な費用が官僚だけが知っている暗く大きな闇の中にプールされているのさ」


「お金をプールして使うの?」


「山分けするのさ」


「山分け? 何それ、国民のお金でしょ!」

「もちろん文字通り山分けするわけじゃない。

でもお金に余裕があるから他の省庁と比べても無駄が多い。

官僚は一度作った組織を簡単にはつぶさない。

天下り先として使えるからだ。

外郭団体は特許庁関係団体で4つ。

所轄の公益法人で7つ、発明協会は支部が全国に47もある。

 大切な天下り先を存続させるために、なくてもいい仕事を生み出すから、日本の特許はややこしいしお金もかかる。

特許庁がプールしている余剰金はなんと1490億円。

それだけお金があって自分たちから組織を縮小することはあり得ない。


 国民の生活と関係ないから、監視もゆるくて、やりたい放題。


 特許をとるって迷路を歩くようなもので、弁理士の案内がないと無理。

官僚組織って仕事を簡素化ではなく複雑化してしまうんだよ。

 2008年になって批判を感じ始めた特許庁は、6万6000円もした商標の登録料をほぼ半分にして更新登録料も改善したけれど、まだ甘いよ。」


(以下省略)

まあ、高専もいまでは文科省の「外郭団体」扱いとなったようである。
官僚は一度作った組織を簡単にはつぶさない。天下り先として使えるからだ。
とはまったくその通りなのである。

「外郭団体は生かさぬように殺さぬようにの、ホッホッホッホ」

ということですナ。

昔(1980年代)は米国も日本を「日本株式会社」と揶揄して、日本の官僚組織を潰そうと躍起になっていたが、いつからか米国シオニストが逆に出た。

「日本の官僚が国民のためを思って保護貿易主義に走るのであれば、連中に甘い汁を吸わせてこっちの仲間に引き入れてやれば良い。
 
そうすれば、連中は平気で国を売るはずだ」という路線である。
 
要するに「エコノミック・ヒットマン」路線ですナ。


この最初の作戦が「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」だったのである。
 
これに引っかかったまともな官僚は大半が失脚し、可愛い子ちゃん路線で味をしめた官僚が「売国奴路線」に進んで行ったというわけである。
 
もちろんこんなことを言っているのはどうやら私1人のようだが、少なくともこれまでの私の研究調査ではこの「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」は日本史の重大事件の1つなのである。
 
これが実は韓流の最初の起こりだったからである。
 
なぜなら実際にノーパンしゃぶしゃぶの舞台となったものは、みんな韓国人経営のしゃぶしゃぶ店だったのである。

まあ、これは今のところ私の妄想のようなものだが、あらゆる状況証拠を集めれば、自ずと誰の目にも明らかとなるに違いない。
 
それほど、あの事件を境に日本社会が方向転換し始めたのである。

おそらく「エンゼルバンク」にあるこんなシーンが彷彿されるのである。

「馬鹿は死ななきゃ治らない」

とは本当である。もっとも「馬鹿は死んでも治らない」かもしれないがナ。

負ける喧嘩を売る馬鹿。買う利口。

2012年10月11日 15時44分09秒 | Weblog
負ける喧嘩を売る馬鹿。買う利口。

(飯山一郎)より

尖閣諸島は、過去40年もの間、日本が実効支配してきた。

日本が尖閣を実効支配できたのは、日中間に「棚上げ」協約があった

からである。

「尖閣の領有権問題を、いま議論すると紛糾するばかりだから、次の

世代になったら話しあいましょ! それまでは棚上げしましょ!」という

ことで中国は日本が尖閣を実効支配することを認めてきたのである。

…であるからして尖閣の問題は、黙っていれば、日本の実効支配が

「次世代」まで続き、日本の国益が損なわれることはなかったのだ…。

しかし突然、石原慎が「尖閣買収」をアメリカで言い出し、野田佳彦は

強引に「国有化」を強行してしまった。

これは中国に対する挑戦である。

日本は、なぜか突然、中国に対して喧嘩をフッかけたのである。

なぜか?

アメリカの戦争屋集団(WG)から命令されたからである。

WGが描いた絵図どおりに、いま、日中間の経済協力関係は見事に?

崩れ、日中間の緊張は高まる一方である。

いま、尖閣の海は、中国の艦船が我がもの顔で侵入してきて、海域は、

一体どっちが実効支配しているのか?分からない! という無法地帯に

なってしまっている…。 (かつては「法」があったのに…)

かくして、日本は、事実上、尖閣の実効支配を失ったのである。


おもえば…、

菅直人や野田佳彦が消費税増税を「自信満々」で進め…、

大飯原発の再稼働も、大間原発の建設再開も、今回の尖閣国有化も…、

ほとんど審議も諮問もせず、世論無視で、「自信満々」で強行してきた…。

菅直人や野田佳彦の、あの自信満々さは、強力無比なバック(後ろ盾)が

あるからなのだ。

その強力無比な後ろ盾は、広大で豊かな中国市場に大きなシェアを持つ

日本を追い出したいのである。

日本の企業が中国から消える…、アメリカ経済にとって、こんなEーことは

ない! 日中が緊張状態になればオスプレイも高く売れるしなー!


中国も、「戦後最も好戦的(ワシントン・ポスト)」になってしまった日本は外患

で、内憂を隠すのには好都合。

この際だ、日本鬼子(リーベンクイツ)はコテンパンに叩きのめしておこう!

というのが中国の本音。


いま、日本と中国は、事実上の国交断絶状態にある。

日本が主催国であるIMF・世銀総会に、中国は完全に不参加!

「これで中国は世界から非難され、国際的な信用を失うだろう…」

などと日本のメディアだけが非難記事を書くが…、

そんなこと、中国は覚悟の上だ。


鷲的には、いま、中国の覚悟を決めた喧嘩術をよ~く観察して、喧嘩の

やり方をお勉強したい! と思っている昨今なのでR。

ドル小幅続落、78円前後=仕掛け的な売りで〔東京外為〕(11日午後3時)

2012年10月11日 15時36分20秒 | Weblog
ドル小幅続落、78円前後=仕掛け的な売りで〔東京外為〕(11日午後3時) 時事通信


 11日午後の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、午前中の軟調な地合いを受け継いだ売りに1ドル=78円前後に小幅続落している。

午後3時現在、77円99~78円02銭と前日(午後5時、78円31~33銭)比32銭のドル安・円高。

 午前中は、S&Pのスペイン格下げで軟調となったが、総じて78円05~10銭前後でのもみ合いが続いた。

午後に入ると徐々に売りに押される展開となり、一時78円を割り込む場面があった。

「海外ファンド筋の仕掛け的な売りが出ていたのではないか」(為替ブローカー)と指摘されている。

 ただ、78円を割り込んだ場面では「買いも入ってきた」(大手邦銀)とされ、夕方にはG7も控えているため、「78円前後でいったん下げ渋った形で様子見ムードも強い」(先の為替ブローカー)という。

 ユーロは対円、対ドルで下落。

スペイン格下げで売りが強まった後、やや買い戻しがみられたものの、戻りは鈍い。

市場では「欧州勢の参入で再び売りが強まる可能性もある」(別の大手邦銀)との声が聞かれる。

午後3時現在、1ユーロ=100円30~31銭(前日午後5時、100円79~79銭)、

対ドルで1.2859~2859ドル(同1.2865~2870ドル)。

チャンスはチャートの中にあり。107
http://ameblo.jp/capitarup0123/entry-11372478220.html

ユーロドル・18週サイクル理論の検証。107
http://ameblo.jp/capitarup0123/entry-11372476058.html

東証大引け、3日続落 2カ月半ぶり安値、円高・米業績懸念で

2012年10月11日 15時32分01秒 | Weblog
東証大引け、3日続落 2カ月半ぶり安値、円高・米業績懸念で

 11日の東京株式市場で日経平均株価は3日続落した。

大引けは前日比49円45銭(0.58%)安の8546円78銭と7月26日以来、約2カ月半ぶりの安値をつけた。

外国為替市場で1ドル=77円台、1ユーロ=100円近辺まで円高が進行し、輸出企業の業績懸念が強まった。

世界景気の減速や米企業の業績懸念も引き続き相場の重荷となった。

これまで投資家の物色対象となっていた小売株も国内消費の減速懸念から売られた。

 直近の下げがきつかった景気敏感株中心に買い戻しが入り、日経平均は一時上げに転じる場面もあった。

株価指数オプション10月物の特別清算指数(SQ)算出をあすに控え、8500円の行使価格を意識して株価指数先物を売っていた向きが買い戻しに動いたとの見方もあった。

中国の景気減速や反日機運、パソコン(PC)販売の先行き懸念などの悪材料について「織り込みが進んで値ごろ感が出始めたものの、4~9月期の決算内容を見極めたいとの気分は強いままだ」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリスト)との見方が多かった。

 日本時間早朝に米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)がスペイン国債を「投資適格」の最低水準である「トリプルBマイナス」に引き下げたことが、円買い・ユーロ売りの材料になったという。

8月の機械受注の内容が事前の市場予想を下回る内容だったことも投資家心理の重荷になった。

スペインの格下げについては「欧州中央銀行(ECB)による南欧国債の購入姿勢など安全弁の整備が進んでいるため、過度に警戒する材料ではない」(金山氏)という。

 東証株価指数(TOPIX)も3日続落した。

業種別TOPIXは33業種中、26業種が下落。

「不動産」や「非鉄金属」、「保険」が下落率の上位に並んだ。

東証1部の売買代金は概算で1兆329億円、売買高は同17億1965万株と、ともに前日比で増えた。

東証1部の下落銘柄数は全体の6割にあたる1014、上昇銘柄数は495、横ばいは158だった。

 大規模なリコール(回収・無償修理)を発表したトヨタが売られた。

東海理も大幅安。

ソフトバンク、ファストリ、ファナックも下げた。

シャープも下げがきつい。

日産自、ホンダ、ソニーも下げ、NTTドコモは年初来安値を更新。

ユニー、ローソン、高島屋も下げた。

一方、キヤノン、NTT、JR東日本が買われた。

KDDI、JT、関西電、ABCマートも上昇。東エレクなど半導体関連も高い。

 東証2部株価指数は3日続落。

マーベラス、イー・ギャラが下落。

半面、新田ゼラチン、さいか屋が上げた。