明日を信じられる時代になって欲しい。日常の活動日記

時事ネタ 京都 散策 歳時記 花見頃など

原子力基本法改正 「安全保障」追記の真意は

2012年07月04日 17時21分12秒 | Weblog
原子力基本法改正 「安全保障」追記の真意は ・・・(東京新聞)

(東京新聞「こちら特報部」)より

 「わが国の安全保障に資する」。原子力開発の基本原則を定めた原子力基本法に

奇妙な文言があえて付け加えられた。

原子力利用を平和目的に限定した「原子力の憲法」。

それが、なぜ、いとも簡単に書き換えられたのか。

「日本の核武装に道を開くのでは」という懸念が広がる中、本当の狙いを探った。 

(小坂井文彦、小栗康之)



 「原子力基本法には平和利用が明確に規定されている。懸念は当たらない」。

細野豪志原発事故担当相は二十六日の閣議後会見で、基本法の改正が、

核武装や軍事転用につながるのではという批判を懸命に打ち消した。


 しかし、こうした懸念は内外に広がっている。

知識人らでつくる「世界平和アピール七人委員会」事務局長で、

慶応大名誉教授の小沼通二(みちじ)氏は「安全保障の文言は解釈があいまい。

解釈できないような内容を基本法に載せることは将来、混乱を招く」と批判。

韓国のメディアは「核武装の布石と読める」と報道した。


 細野担当相は「政府として積極的に入れようということではなかった」とも話した。

原子力政策の歴史に詳しい山崎正勝・東京工業大名誉教授(科学史)は

「意図がよく分からない。細野担当相の説明通りなら、よく考えずに、

うっかり加えたということになる」と首をかしげる。


 原子力基本法とは何か。

一九五五年十二月、その前に調印された日米原子力協定を国会で

承認する受け皿として制定された。


 「協定と基本法は、日本への原発導入を目的としたものではなかった」

と山崎氏は指摘する。当時、米国にも商業用の原発はまだなかった。

冷戦下、米国は、旧ソ連を中心とする東側陣営に対抗するため、

原子力という最先端技術を通じて西側陣営を結束させようとしていた。

平和利用をうたう協定を通じ、各国の反核意識を抑えることが米国の狙いだったという。

 
日本でも、水爆実験で被ばくした五四年三月の第五福竜丸事件をきっかけに、

原水爆禁止運動が盛り上がっていた。

基本法には「原子力の研究、開発及び利用は平和の目的に限る」と盛り込まれた。

基になったのは、日本学術会議が提唱した「公開、民主、自主」の原子力三原則。

「基本法は『持たず、つくらず、持ち込ませず』という歴代内閣の

非核三原則の法的根拠になった」(山崎氏)という。


 軍事転用については、米国も当初から認めていなかった。

日米原子力協定では、米国が日本に研究用の濃縮ウランを貸与し、

使用後にプルトニウムを含む核廃棄物を米国に返還する決まりだった。

しかし、日本はその後、商業用の原発を導入。

核拡散防止条約(NPT)に加盟し、プルトニウムやウラン濃縮技術を

核兵器に利用しないことを世界に約束。

使用済み核燃料を再処理する核燃料サイクルを進めてきた。

 福井県敦賀市の高速増殖原型炉もんじゅや青森県六ケ所村の使用済み

核燃料再処理工場(再処理工場)は、そのための施設だ。

 「わが国の安全保障に資する」の文言は、民主、自民、公明の三党による

原子力規制委員会設置法案の修正協議の過程で盛り込まれた。

自民党の要求を民主党が受け入れた。

 問題は「安全保障」の意味だ。

政府側は「安全保障」について、

「核物質の軍事転用を防ぐセーフガード(保障措置)や、核不拡散、

(核テロを防止する)核セキュリティーの意味」と説明する

それなら、わざわざ、軍事的な意味が強い「安全保障」という表現を

使用しないで、そのまま、「核不拡散、核テロ対策」と表現すれば済む。

 もう一つ疑問がある。

政府の主張する核不拡散、核テロ対策などの意味は基本法第二条の

「安全の確保を旨として」で十分に言い表されている。

あえて「安全保障」という表現を付け加える必然性はないことだ。

 小沼氏は「原子力の安全を確保するという意味であるなら、

安全保障の表現はなじまないし、おかしい。

どう解釈していいか分からないようにしている」と指摘する。

ここに拡大解釈の余地が残されているとみる。

 今回の改正でも「原子力利用は平和の目的に限る」との大原則はそのまま残っている。

自民党が将来的な軍事利用の可能性を追求したいのならば、

第二条一項の「目的」に「安全保障」と明記することを主張すればよいのに、

そうはしていない。

 なぜか。

真の狙いは、「潜在的核能力」のアピールであるとの見方もできる。

「いつでも核兵器を製造できる」という姿勢を保つことで、

「抑止力」になるという考え方だ。


◆「基本法自体 全面見直せ」

 自民党の谷垣禎一総裁は最近、「核兵器を開発しなくても、

核エネルギーを利用する技術は確立しなければならないという考えが

(過去に)なかったとは言えない」と発言。

その上で「日本が原発の技術を保持していかないと、核兵器保有国だけが

原子力エネルギー技術を持つことになる。

安全保障などの面で、そういうことになっていいのか」と述べるなど、

潜在的核能力に肯定的な見方を示している。

 核燃料サイクルでは、使用済み核燃料からプルトニウムを生成することができる。

既に日本では、海外に依頼して再処理した分を含め、大量のプルトニウムを保有している。

プルトニウムは核兵器の原料にすることができる。


「潜在的核能力」を誇示するためには、原発と核燃料サイクルの維持が前提となる。


 ところが、核燃料サイクルは風前のともしびだ。

再処理工場は度重なる不具合でいまだに完成していない。

もんじゅの稼働にいたってはいつになるか分からない。

国の原子力委員会の小委員会の議論でも再処理より地中に埋める直接処理の方が

コストが安いという試算が出ている。

 あえて「安全保障」の文言を入れたのは、逆風の中、原発と核燃料サイクルを

維持する根拠とするためではないかという見方も成り立つ。

 社民党の服部良一衆院議員も、その点を指摘し、

「外国の使用済み核燃料を日本が引き取り再処理することで、

核燃料サイクルを維持する根拠ができるという話もある」と言う。

「仮にそのような意図が潜り込まれ、都合よく解釈される余地が

残されているのであれば、大きな問題だ」と批判を強める。


 政府は、今のところ「脱原発依存」の方針に変更はないと説明している。

しかし、この「安全保障」の文言が、将来的な「原発維持」への根拠となる可能性は残る。小沼氏は言う。「基本法自体が原発を推進するものであり、(脱原発に向け)この際、全面的に見直すべきだ」

<デスクメモ> 原発担当相が「自民党の修正で入った」と、

しれっと言うのだから、情けない。

消費税増税法案の修正協議にかまけて、

自民党の言うがまま何でも受け入れたのだろう。

ウラでは、また原子力ムラがうごめいたのか。

これも民主党の限界の一つだ。

ごまかされないよう、目をこらして見る必要がある。 (国)

小沢新党、11日旗揚げ=衆参に会派届け出

2012年07月04日 16時55分25秒 | Weblog
小沢新党、11日旗揚げ=衆参に会派届け出・・・時事通信

 消費増税関連法案に反対し、民主党に離党届を提出した

小沢一郎元代表らのグループは4日午後、衆院議員会館で新党結成に向けた

準備会合を開いた。小沢氏を党首とし、11日に新党設立総会を開くことを決定した。

 準備会合には、衆院議員35人、参院議員12人の計47人が出席した。

小沢氏は「3年前の国民との約束、大義を何としても貫いていく。

総選挙に当たって、何としても国民の支持を得て、

本来のわれわれが目指した政権をつくり上げていく」と強調。

また、「総選挙は非常に近い。

あらゆる準備をしなければならない」と訴えた。

 また、小沢氏らのグループは、衆院会派「国民の生活が第一・無所属の歩」と

院会派「国民の生活が第一」の結成をそれぞれの事務局に届け出た。 

大飯3号機、5日送電再開=国内の原発で61日ぶり

2012年07月04日 16時52分19秒 | Weblog
大飯3号機、5日送電再開=国内の原発で61日ぶり ・・・時事通信

経済産業省原子力安全・保安院は4日、関西電力大飯原発3号機

(福井県おおい町、出力118万キロワット)の送電を5日午前7時に

再開することを明らかにした。」

北海道電力泊原発3号機(北海道泊村)が5月5日に停止して以来61日ぶりに、

国内の原発から電力が供給される。

 昨年3月11日の東京電力福島第1原発事故以降に定期検査入りした

原発では初めての送電再開。大飯3号機は徐々に出力を上げ、

最短で今月9日にフル稼働に達する見通しだ。

政党支持率は民主党が18%から17%に低下、自民党も17%から15%に下がっているのだ。

2012年07月04日 16時13分15秒 | Weblog
政党支持率は民主党が18%から17%に低下、自民党も17%から15%に下がっているのだ。

新党の躍進で自公民は少数野党に


(株式日記と経済展望)より

新党の躍進で自公民は少数野党になる可能性もでてきた。

◆世論調査で「支持政党なし」55%に急増!! 「脱政党選挙」で「国政進出」を狙う大阪維新の策やいかに 7月4日 磯山友幸
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32928

大阪維新、国政進出はほぼ既定路線

 朝日新聞が6月26、27日に実施したインチキ世論調査によると、野田内閣の支持率は27%と、6月4、5日の調査結果から横ばいだった。

消費増税という「決断」に一定の評価をする層がいる、と見ることも可能だ。

ところが政党支持率は民主党が18%から17%に低下、自民党も17%から15%に下がっているのだ。

両党の支持率を合わせても全体の3分の1に届かない。逆に「支持政党なし」は45%から55%に急増した。

民主党にも自民党にも支持は集まっていないのである。

だからと言って、いわゆる「第3極」ができているわけでもない。

同じ調査ではみんなの党の支持率も落ちているのだ。

もはや政党は信用できないといったムードが蔓延していると言っていいだろう。


 そんな中で、動向が注目されているのが橋下徹大阪市長と彼が率いる「大阪維新の会」だ。

いったんは国政進出に消極的な姿勢を見せたが、6月28日に大阪市内のホテルで開いた政治資金パーティーでは、「国を変えるラストチャンス。

皆さんの応援があれば、必ずや日本を新しい方向に導いていける自信がある」と挨拶した。

メディアが「国政進出に意欲」と報じたのは言うまでもない。

 大阪維新の本音はどこにあるのか。

何人かの政策ブレーンに聞いてみると、国政進出はほぼ既定路線というニュアンスだ。


 当初は、大阪都構想を実現するための「地方自治法改正案」が国会を通るのなら、国政に出て行く必要は無いという意見もあった。

現在でも法案は国会に上程されたままだが、「霞が関はそうやすやすと権限を手放さない。

霞が関の言いなりである野田内閣では法案は通せない」という見方が維新の会の内部で強まっている、というのだ。

地方自治法を改正するという姿勢を示す民主党や自民党とは現段階では敵対しないものの、いつでも選挙で戦える準備はする、ということのようだ。

 実際、大阪維新の会が立ち上げた政治塾では、すでに塾生888人を選抜。

このほかに、維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事を委員長とした総選挙候補者の選考に向けた「公募委員会」の立ち上げも準備している。

すべての小選挙区に候補者を立てる勢いだが、地域政党である「大阪維新の会」が国政政党となって全面的な選挙戦を戦うのか、というと、それは微妙だ。

 というのも小選挙区の選挙は「顔の見える」選挙で、候補者個人への支持票が欠かせない。

にわか仕立ての候補者が、「風」だけを頼りにしてもなかなか当選できないのだ。


他党議員を巻き込んだ会派づくりが不可欠

 そこで維新の会のブレーンのひとりが言うのが「刺客型選挙」だ。

地方自治法の改正など維新の会が掲げる政策に賛成かどうかで支持を決める。

政党ではなく、個人ベースで連携相手を決めるというのである。

維新の会の方針に反する候補者のいる選挙区に絞り込んで独自候補を送り込むというのだ。


 維新の会として候補者個人を支持するとなれば、民主党から離党した小沢グループであろうが、自民党内の改革派であろうが、民主党の現職であろうが、みんなの党であろうが、すべてと連携することが可能だというのだ。


 一票でも多くの票を取った候補者ひとりだけが当選するという小選挙区制の場合、立候補する議員が所属政党を離脱することは並大抵ではない。

党の組織票なしに相手政党の候補に勝つことは至難だからだ。

消費増税法案賛成という執行部の決定に、内心反対の議員は、民主党内にも自民党内にも少なからずいる。

しかし、執行部に反旗を翻して除名されれば、次の選挙には勝てない、という恐怖心が先に立つのだ。


 民主党員の中には維新の会への鞍替えを考えている候補もいる。

だが、自分の政党に所属したまま、維新の会が支持に回ったり、対立する候補者を立てないとなれば、選挙で勝てる可能性がぐんと高まる。

維新の会からすれば、真正面からぶつかって戦うよりも、風を得ている自らの力を誇示することで仲間に取り込むことができれば、話は早いというわけだ。

 もっとも現在の民主党や自民党の党運営では、法案に対する賛否は、議員個人の信念ではなく、党の方針に基づいて投票されるのが普通だ。

いわゆる「党議拘束」である。

仮に、「政党ではなく個人を選ぶ」という選挙が行われたとしても、党議拘束が解除されなければ、議員は個人としては自由に動けない。

 維新の会の独自候補者だけで衆議院の過半数を得ることは難しいだろう。

そうなると、支持をした他党所属の議員を巻き込んだ会派づくりが不可欠になる。

それをきっかけに政界再編が起きる、というのが改革派議員の読みだ。

 政党への不信感が極まったこの段階での選挙となって、有権者はいったいどんな判断を下すことになるのだろうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
(コメント)

現在の小沢一郎の政治力は、かつての全盛期の頃の政治力に比べると比較の仕様が無いくらい落ちている。

小沢ガールズからの脱落者も多く最後までついてくる小沢新党は37名まで減ってしまった。

自民党は厳正な処分を要求していますが、鳩山元総理への処分に差をつけて分断を謀ろうとしている。

これも勝栄二郎の指図どおりなのでしょうが、参院で自民がちゃぶ台返しで増税法案が通らなくなれば元も子もなくなる。

これからの鍵は、鳩山氏の動向が決める事になりますが、自民と鳩山一派が連携して小沢新党とで野田内閣不信任を突きつければ与党が過半数割れで解散総選挙しか道はなくなる。

小沢一郎もそれを狙ってるのでしょうが、勝栄二郎は500名の官僚を指図して懸命に自公民三党で法案を通す事だけを考えている。

形勢はマスコミ報道では分かりませんが、私も分からない。

気の毒なのは、大量に落選者が出る民主党の議員さん達ですが、マニフェストも守らず、マニフェストに書かれていない大増税に賛成した実績は消しようが無い。

幾ら党議拘束で仕方がなかったと言っても選挙民には通らないだろう。

民主党は政治主導を掲げて政権を取ったわけですが、霞ヶ関官僚の助けを借りなければ何も出来ないことがわかり、自民党と同じように官僚丸投げ政治になってしまった。

野田総理自身、霞ヶ関のシロアリ官僚を退治すると演説で言っていたのに、財務大臣になった途端に財務省の取り込まれてしまった。

菅元財務大臣にしても同じであり総理になったとたんに消費税増税を言い始めた。

野田総理も同じコースで消費税増税に政治生命を掛けるとまで言われましたが、消費税率を引き揚げれば税収が増えるのだろうか? 

むしろ勝栄二郎の点数稼ぎでしかないのではないだろうか。


民主党も自民党も公明党も消費税増税では、どの政党も支持しようがなくなりますが、みんなの党にも支持が集まっているとは言えない状況だ。

小沢新党も一年生議員が多く民主党への風が吹いて当選したような議員が多い。

女性議員中には二期目を目指さずひたすら議員歳費を溜め込んで何もしない議員もいるという噂も聞きますが、4年間の議員歳費を全部溜め込めば数千万円が溜まる計算になりますが、1年生議員には落選を見越してそうしている議員も多いのだろう。


小選挙区制度は、民主党か自民党の公認をもらえなければ当選する確率はきわめて低くなる。

しかし今回は民主党にも自民党にも票を入れたくないという「支持政党なし」は55%にもなる状況であり、浮動層の動き次第では「新党」が大躍進する可能性もあります。

大手マスコミが小沢攻撃や橋下攻撃を仕掛けて来ていますが、これも勝栄二郎の仕業なのでしょうが、小沢を応援しているのは週刊現代くらいになってしまった。

財務官僚にしてみれば、政治家も国民もバカだから、牧場の子羊のように我々エリートが正しく導いていくといった思い上がりがあるのだろう。

学者達も財務省には頭が上がらないから御用学者化してしまって役に立たない。

マスコミの経済記者たちにしても記者クラブで財務省や日銀の情報に頼らなければ何の記事も書けないような記者ばかりで、財務省や日銀を批判すれば植草一秀氏のような仕打ちを受ける。

財務省が今一番警戒しているのは、橋下徹大阪市長の「維新の会」であり、霞ヶ関による中央統制体制から地方分権の主張をしている。

私が考えても何もかも東京に集めて一極集中することは国防政策からも経済政策からも好ましい事ではなく、東京の代わりになるような中核的大都市が6都市くらい必要だ。

東京圏だけでも3000万都市になっていますが、札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、北九州など1000万都市を目指して行くべきだろう。

その為には道州制も検討されるべきですが、霞ヶ関官僚にとっては中央集権体制の崩壊となり、中央による地方統制が出来なくなる。

中央官庁は外務省と防衛省位になりその他の省庁は各中核都市に分割される。

そうすれば二重行政の弊害は無くなり、天下りの特殊法人も解体しても問題は無くなる。

地方ごとに規制が異なれば地方同士の競争が起きて、企業もわざわざ霞ヶ関まで来て許認可を得る必要も無くなり、地方政府の規制を受ける事になる。

国会議員も外交と防衛問題が主題になるから多くの国会議員は要らなくなり、国会議員は半数以下に出来るだろう。

永田町にある豪華な議員会館も半数は必要なくなり、霞ヶ関の官庁街もほとんど要らなくなる。

橋本徹の大阪都構想もその一環なのでしょうが、地方分権は掛け声ばかりでなかなか進みませんが、大阪都構想関連法案も反故にされる可能性がある。

霞ヶ関官僚が壊しにかかるからだ。

小沢党首を決定=新党準備会合

2012年07月04日 15時54分25秒 | Weblog
小沢党首を決定=新党準備会合・・・時事通信

 消費増税関連法案に反対し、民主党に離党届を提出した小沢一郎元代表らの

グループは4日午後、衆院議員会館で新党結成に向けた準備会合を開き、

小沢氏を党首とすることを決めた。

来週の旗揚げを目指す。

------------------------------

加藤学氏が離党届=「小沢新党」午後に準備会合・・・時事通信

 民主党の加藤学衆院議員(長野5区)は4日午後、執行部に離党届を提出した。

既に離党届を出している小沢一郎元代表が結成する新党に参加する意向だ。

小沢氏らのグループは同日午後、衆院議員会館で新党結成に向けた準備会合を開く。

会合ではグループ所属議員からの要請を受け、小沢氏が党首就任を受諾するとともに、

新党名や基本政策の策定について一任を取り付ける見通しだ。


 加藤氏は消費増税法案の衆院採決で反対し、民主党執行部は党員資格停止2カ月の処分を下す方針を決めていた。

離党届提出後、加藤氏は「新党に入る方向でやっていく」と記者団に述べた。

 加藤氏が小沢氏に同調したことで、新党への参加が見込まれるのは衆院議員37人、参院議員12人の計49人となった。

ただ、メンバーの中には直ちには新党に合流しない意向を示している議員もおり、人数は増減する可能性がある。 

 小沢氏は、増税法案の採決で造反したものの、離党は思いとどまった民主党議員への働き掛けをさらに強める構え。

また、4日午後にも新党きづなとの統一会派を衆院に届け出る方向だ。

 一方、民主党は4日午後、党本部で倫理委員会(委員長・北沢俊美元防衛相)を開き、離党届を提出した衆院議員37人の除籍(除名)を柱とする執行部の処分方針について協議した。

過去に倫理委が異論を唱えた例はなく、認められれば常任幹事会で処分が正式に決まる運びだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

民主離党参院議員が新会派=「国民の生活が第一」・・・時事通信


 民主党を離党した広野允士参院議員ら12人は4日、

新会派「国民の生活が第一」の結成を参院事務局に届け出た。

会派の代表者は広野氏。 

ドル、79円台後半でこう着=見送りムード強い〔東京外為〕(4日午後3時)

2012年07月04日 15時35分59秒 | Weblog
ドル、79円台後半でこう着=見送りムード強い〔東京外為〕(4日午後3時) 時事通信

 4日午後の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、1ドル=79円台後半でこう着状態となっている。

午後3時現在、1ドル=79円76~77銭と前日(午後5時、79円79~80銭)比03銭の小幅ドル安・円高。米休場を控え、徐々に見送りムードが強まっている。

 午前は「投機筋とみられる利食い売りなどが出た」(大手邦銀)ことからドル円は、79円台半ばに下押したが、その後は戻り歩調となった。

午後に入ってからは「取引は薄くなり、動意に乏しい」(別の大手邦銀)とされ、独立記念日で米国が休場となることを控えて模様眺めとなっている。

 欧州勢の参入待ちとなっているが、「あすにはECB理事会、週末には米雇用統計と大きなイベントを前にして欧州時間も模様眺めになるのではないか」(先の大手邦銀)と指摘されている。

 ユーロは対円、対ドルでもみ合い。対円はドル円と同様に午前は売りが強まったが、その後はやや値を戻した。

午後3時現在、1ユーロ=100円44~51銭(前日午後5時、100円36~39銭)、

対ドルで1.2592~2596ドル(同1.2579~2582ドル)。

FX すべてのチャンスはチャートの中にあり。7 1
http://ameblo.jp/capitarup0123/entry-11292390601.html

ユーロドル・18週サイクル理論の検証。7月1日
http://ameblo.jp/capitarup0123/entry-11290544594.html

東証大引け、続伸 2カ月ぶり高値、外部環境改善が支え

2012年07月04日 15時31分52秒 | Weblog
東証大引け、続伸 2カ月ぶり高値、外部環境改善が支え

 4日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。

終値は前日比37円58銭(0.41%)高い9104円17銭だった。

5月8日(9181円)以来、約2カ月ぶりの高値を付けた。

金融緩和観測を背景にした海外株式相場の上昇を好感した買いが優勢だった。

ただ、様子見ムードも強く方向感に乏しい展開だった。


 前日の米国では5月の製造業受注額が市場予想を上回った。

景気の先行き懸念がやや後退し、米国株式相場が上昇した。

欧州では5日に欧州中央銀行(ECB)が開く理事会で利下げへの期待感が高まり、欧州株も軒並み買われた。

外部環境の一段の好転を好感し、東京市場では朝方から買いが先行した。


 もっとも、新規の買い材料に乏しく買いが一巡すると日経平均は9100円台でのもみ合いが続いた。

「ECB理事会のほか、週末には米国の雇用統計も控えており上値を積極的に追うのは難しい状況」(丸三証券の牛尾貴・投資情報部長)との指摘があった。

日経平均の高値と安値の値幅は41円と狭かった。

 TOPIXは前日比1.59ポイント(0.20%)高の778.70だった。

業種別TOPIXでは「鉱業」や「卸売業」の上げが目立った。

東証1部の売買代金は概算で9100億円。

売買高は同15億468万株だった。

東証1部の値上がり銘柄数は836、値下がりは668、横ばいは169だった。

新高値銘柄数は75と4月3日(79銘柄)以来の高水準となった。

 ソフトバンクや三菱商が買われ、ANA、三井物、NTTも上昇した。

日立やコマツ、ファナックが高く、日産自、ホンダ、国際石開帝石も値上がりした。

一方でトヨタや三井住友FG、JFE、ソニーが下げ、ディーエヌエ、ヤマダ電、TDK、グリーが安い。

 東証2部指数は6日続伸。

キャリアデザや富士製薬、技研興が高く、

ソディックやネポン、朝日インテクが安い。

FX すべてのチャンスはチャートの中にあり。7 1
http://ameblo.jp/capitarup0123/entry-11292390601.html

ユーロドル・18週サイクル理論の検証。7月1日
http://ameblo.jp/capitarup0123/entry-11290544594.html

霞が関と“同床同夢”の民自公VS民意の選挙 小沢は「真の壊し屋」に徹してくれ

2012年07月04日 12時11分46秒 | Weblog
霞が関と“同床同夢”の民自公VS民意の選挙 小沢は「真の壊し屋」に徹してくれ

(世相を斬る あいば達也)より 


 マスメディアは直近の政局にスポットを当てようと必死だが、そのようなプロパガンダに惑わされてはイケない。

小沢一郎が立ち上げようとしている国民目線の新政党の目的は、次期衆議院選挙で、政権を取るかどうかである。

この事を、小沢の政治路線を支持、乃至は期待する人々は肝に銘じて貰いたい。

絶対的な筈であった、与党民主党を離党すると云う事は、政権を取ると云う大きな目標に向けられるべきである。


 霞が関官僚組織と民自公の大多数の政治屋は同床異夢の積りだろうが、その力量において、歴然たる知能の差がある。

まして、官僚組織は顔も見えず、不死鳥のような命を持続可能な魔界組織なのである。

こんな連中と“同床異夢”等と云う戦術が通用するはずはない。

ミイラ取りがミイラになるのは確実で、“同床同夢”と云う結果を生むの事は、火を見るよりも明らかだ。

おそらく、民自公の多くの政治屋はそれを切実に知る事で、戦闘意欲を失った盗人のような集団である。


 IQ、専門知識教養も上で、不死鳥の命を授かっている組織と対峙するのだから、生半可な気持ちでは死を招く。

小沢一郎自身、政治生命を何度となく狙われている。

今現在も狙われているだろうし、今後も狙われる。そんな中で、その不死鳥である霞が関官僚組織から、多くの権限を取り上げ、地方に分散させようと云うのだから、死に物狂いで政治を行う事になる。

今さら、政治テクニック云々を議論している環境は疾うに過ぎている。

国税・法務省・総務省の脅しに機密費や選挙区事情、その他エトセトラで離党組から脱落者が階、辻、水野以外にも出てくるかもしれないが、気にする事はない。


 国民を信じることだ。

哲学や宗教的思考にはカラッキシ弱い日本の国民だが、民自公と云う政治屋集団や、それを操る官僚とその幇間ともいえるマスメディアの嘘は、かなりの部分でバレテいる。

怖れることはない、有権者が本質的に望む事、或いはその時代や時勢に望む事を汲み上げ、政策を企図し、それを政権公約に掲げ、実行するのが議会制民主主義における、代議員の絶対的責務である。

間違っても、政権公約に書いてない重要課題を白紙委任でも請けた如く表見代理するものではない。

まして、公約に掲げた政策は霞が関文学と腐れ有識者の談合で茶を濁す。

こんな民自公の政治が支持される訳もない。

お零れのような官僚から、餌の如く配られる公共事業に群がる腐臭漂う泥鰌の群れである(笑)。


 小沢らが立ち上げるであろう新党の政権公約の策定は、失礼ながら非常に容易である。

財務省を頂点とする官僚の指導の下で行おうとして民自公の政策を反面教師にすれば良いわけだ。

これでは自主性がないとお思いなら、幾分目新しいものを加味しても良いのだろう。

ただ、直近の総選挙における政権交代の政策は、反消費税・脱原発が基軸だ。

次がTPP慎重と日米地位協定の見直しだ。

まぁ、外交に関わる問題は、国民のコンセンサスがもう一歩明確になってからの方が賢明だ。

どうせ、アメリカは年内一杯本気で外交防衛に力を入れるわけがない。


 壊し屋小沢と言われるが、筆者は誹謗中傷ではなく、小沢一郎に「真の壊し屋」に徹して貰いたいと本気で考えている。

マスメディアは小沢の悪癖が出たと、方向違いの誹謗中傷に明け暮れているが、気にする事はない。

霞が関中心の中央集権国家のシステムを壊す以上、口先だけの松下政経塾野郎の改革との格の違いを見せつけなければならない。

勿論、既存政党を壊すことも必要だ。

そうそう、マスメディアの特権的利権も当然破壊すべきだ。

国民の生活が第一の障害となる、ありとあらゆるモノが破壊の対象である。

壊し屋の悪しきイメージを粉砕し、「壊し屋」「悪党」は実は国民の味方であったと言わしめて欲しいものだ。

 美しい言葉も優しい言葉も善人面も不要である。

むしろ厳しい言葉が数多く国民に向けられても構わない。

ただ、無用に強がることもない。

国民が望んだ政権交代の意義のすべてを捨てたのは、菅であり野田である。

つまり、民主党は既に崩壊したのだ。残る鳩山由紀夫の頓珍漢にほとほと呆れる。

まぁそんな瑣末なことはどうでも良い。

国民が09年に臨んだ政権交代は、民意が政治を変えたい、国の閉塞を打破したいと云う切なる心情であり、その民意に応えるのに、遅いも早いもない。

駄目なときには、仲間を壊してでもやり直し、破壊を連続的に黙々と愚直に行う事である。

それ程、霞が関と云う国民の敵の組織は強靭だ。


 国民が清水の舞台から飛び降りて、09年民主党に政権を委ねたのは、旧厚生族と社会保険庁に食潰された国民の年金の奪取だった筈。

官僚の手の平で遊び半分で行う自民党政治にNOを突きつけ、米国のコバンザメのような外交から脱出、東アジや共同体的、自主独立路線を選んだ筈だ。

その気持ちを国民が捨てたと云うのなら、小沢一郎に勝機はない。

日本の自主独立といえば、石原やナベツネのような似非右翼が闊歩するのもウンザリだ。

300人以上の政権与党を与えても、霞が関官僚に一太刀たりとも切りつけることが出来ず、虚しく空を切った民主党を眺め、無力感に捉われているのなら致し方なし。それも国民の選択である。

 しかし筆者は、国民は未だ国家のシステムを変えたいと希求している事に賭ける。

それ程までに無知無能無気力な日本国民ではないと信じている。

常々「愚民」等と冷ややかな言辞を弄するが、民自公の政治屋よりは愚かではない。

霞が関官僚ほどIQはないが、肌感覚は優れている。

3000人程度の官僚どもと対峙して余りある数を擁している。

あの官邸包囲の数を見よ!収入は限りなく目減りし、復興税に消費税、社会保険料増。

挙句に年金医療等々の福祉は必ず減らされる。

3000人の高級官僚と民自公の政治屋どもを葬り去るパワーを国民が有している事を、明確に示すチャンスである。

21世紀のわが国の行く末が決定的になるのが、次期衆議院選挙と、

筆者は位置づけている。

少々演説調になったようだが、このままアップする。

思惑が外れた民主・公明の執行部・・・公明党執行部の悩み

2012年07月04日 10時40分30秒 | Weblog
思惑が外れた民主・公明の執行部・・・公明党執行部の悩み

(政経徒然草 )より

今回の小沢新党の話題では、衆議院議員の数が話題の中心だが実は参議院の議員が12名いることの意味はそれ以上に大きい。

公明党が3党合意した裏には、民主党との連携を絡めた裏取引に近いものがあったのではないかと推測される。

それで政権復帰を目指している公明党は消費税増税に慎重であったにも関わらず合意したものと考えられる。

これは、参議院が過半数割れしていることと密接に結びついている。

民主党と公明党が組めば参議院で過半数を確保することができる。

そうすれば自民党に対しても強気に出れる。

民主党幹部の思惑はこんなところだろう。

公明党としても自民と民主を両天秤にかけ二股膏薬戦略で有利な方と手を組むという思惑があったのだろう。

ところが参議院から民主党議員が12人離党したことで民主と公明を合わせても過半数に届かない状況に陥った。

(過半数121議席 民主92 国民新党3 公明党19)

参議院には離党予備軍がまだまだいる。

つまり法案を参議院で通したい場合、民主党が公明党と組んでも過半数に足らず自民党か小沢新党どちらかの協力が必要になる。

民主党から12人が離党した段階で民主党と公明党の連携は難しくなった。

これに一番困っているのが公明党だろう。

支援者からは消費税増税に賛成したことに対する批判の声が高まっているに違いない。

公明党にとって小沢さんが離党し新党を立ち上げることは、もっとも避けたい選択肢であったはずだ。

これにより支持層から小沢新党に票が流れる可能性が高まり、選挙が厳しくなることが予想できるからだ。

(実際、ネット上のアンケートでは小沢新党に期待するという公明党の支持層の割合が高い。)

公明党は、戦略の練り直しと民主党との距離感の修正に追い込まれることになった。

これらのことが意味することは、自民党においても選挙協力を期待する公明党の票が小沢新党に流れれば票が減ることになる。

民主党は期待していた公明党との選挙協力が期待できないことになる。

おそらく民主党執行部や首相周辺も衆議院議員の数ばかりに頭が向いており参議院議員の離党まで予測していなかった気配がある。

自民党が解散を求めて強気になる中、期待した公明党との連携も難しくなり、民主党の執行部も頭が痛いだろう。

且つ民主党の残った参議院議員の中には「消費税増税反対」「原発再稼働反対」「TPP反対」の議員がまだ数多く残っている。

今回の消費税増税法案の騒動で一番影響を受けたのは、前から何度も書いているが民主党と公明党と連合だろう。

これらは自己矛盾に陥ってしまった。

本来の在り方から軸足を移してしまったことでふらつき始めた。

特に連合は、これから内部批判にさらされることになるだろう。

本来、やるべきではない国会議員の採決や離党に対し圧力を懸けるという

有権者の意思を踏みにじるような行為をしたことのツケを払わされる時がくるだろう。

「総スカン」…民主党国会議員ゼロになる

2012年07月04日 08時41分57秒 | Weblog
「総スカン」…民主党国会議員ゼロになる・・・沖縄県・読売新聞

民主党は国民の声に耳を傾けず、約束したことをやらなかった。

2009年衆院選で2議席を獲得し、鳩山政権が米軍普天間飛行場(

沖縄県宜野湾市)の県外・国外移設に取り組む原動力となった

沖縄の民主党国会議員は、ゼロになる。

「沖縄問題でも消費税でも、民主党は国民の声に耳を傾けず、

約束したことをやらなかった」

 瑞慶覧(ずけらん)長敏衆院議員(沖縄4区)は、

離党届提出の理由を淡々と語った。

玉城デニー衆院議員(沖縄3区)も同時に提出。

沖縄の基地問題で政権与党とのパイプがなくなるが、

「逆に思い切ったことができる」と両議員とも前向きだ。

「小沢新党」については、玉城氏が「参加する方向」としたが、

瑞慶覧氏は「時間をかけて判断してもいい」と慎重で、温度差がみられた。

 離党について、瑞慶覧氏の地元の大城信彦・南風原(はえばる)町議は

「沖縄では民主党は総スカン状態。離党は仕方ない」と理解を示した。

一方、花城正樹・県連政調会長は、次期衆院選の擁立について

「候補者を見つけられるかどうか……」と、不安を隠せない様子だった。