明日を信じられる時代になって欲しい。日常の活動日記

時事ネタ 京都 散策 歳時記 花見頃など

灯籠や提灯、夏の夜を彩る 伏見稲荷で本宮祭

2012年07月21日 22時51分13秒 | Weblog

灯籠や提灯、夏の夜を彩る 伏見稲荷で本宮祭

幻想的な行灯画が境内を彩る本宮祭(21日午後7時45分、京都市伏見区・伏見稲荷大社)
幻想的な行灯画が境内を彩る本宮祭(21日午後7時45分、京都市伏見区・伏見稲荷大社)

 京都市伏見区の伏見稲荷大社で21日、灯籠や提灯(ちょうちん)の明かりで夏の夜を彩る本宮祭が始まった。

境内には約5千個の提灯が並び、浴衣姿の家族連れが夕涼みを楽しんだ。

 本宮祭は、稲荷大神の分霊をまつる全国の崇敬者が参拝する祭事。昨年10月に境内の改修工事が終わり、新しい社殿で営んだ。

 午後7時、提灯に明かりがともり始めると、稲荷山の参道が淡い光で包まれた。

幻想的な雰囲気の境内には、京都在住の画家らが描いた行灯(あんどん)画約400点も飾られ、参拝者が涼しげな色合いの朝顔や水辺で戯れるカモの絵に見入っていた。

22日も午後7~10時に点灯する。


使命感薄き公務員は自ら恥じて職を去れ。

2012年07月21日 22時46分44秒 | Weblog
使命感薄き公務員は自ら恥じて職を去れ。 ・・・(日々雑感)より


 大津市のいじめ自殺事件でまた一つ残念な事実が明らかになった。

生徒が自殺して一月と経たないうちに、教育長がオーストラリアへ視察旅行に出掛けていたというのだ。


 彼は何のために職を戴いて、報酬として税から多額な金額を得ているのか、分かっているのだろうか。

世の中には彼と同等かそれ以上の能力があっても不運にして教育長に就けないで在野に埋もれた人材はゴマンといる。



 自分だけが素晴らしい人材だと官僚たちは自惚れないことだ。

彼らはたまたま運が良くて職を得て現在の地位にあるに過ぎない。

彼らと同等以上の人材は世間にゴマンといるのだ。



 某という財務省事務官にしても、彼よりも素晴らしい能力の持ち主は幾らでもいたはずだ。

それが偶々の僥倖で財務省の官僚トップに立てた。

そうした意識があるなら国民のために粉骨砕身の精神で働くべきだ。

もしかすると高級ホームレスになっていても不思議ではない人生街道だ。



 妻を娶り子を成して世間並みの幸せを手にしているのなら、彼は国民の世間並みの幸せをより多くの国民が手に出来るように努力すべきだ。

消費増税を無能な首相の耳に吹き込んで、国民の多くが苦しむばかりで税収の糧にもならないバカな増税に国会論議を引き留める権利はないはずだ。

今の国会でなすべき課題は山積している。



 増税の前になすべきことがあると「国民の生活が一番」の党首が主張するまでもなく、財務官僚なら分かっているはずだ。

不用額が数兆円に及ぶ予算が必要最低限のものとは思えない。

ユルユルの査定を行い、各省庁の官僚たちに恩を売って、財務官僚の支配権を確立しようとしているのはミエミエだ。

 しかし官僚たちが性悪説に立って行政を行えば、昨日今日トップに立った俄か政治家に何が分かるというのだろうか。



 理念なき俄か政権与党に就いた民主党政権は赤子の手を捻るよりも簡単に財務官僚の術中に堕ちた。

自・公との「野合三党合意」も多分財務官僚の御膳立てだったのだろう。


野田執行部にそうした舞台回しの出来る政治家はいないし、いれば三党合意するまでもなく参議院野党から必要な人数をポストと官房機密費で釣り上げていただろう。

そうした根回しも何もできない素人集団だから、財務官僚の操り人形と化し、一日も長い政権の蜜の味に浸かっていたいだけなのだ。



 国民に背を向けた財務官僚こそが巨悪の根源だ。

国民に奉仕する使命感なき公務員は迷惑千万だ。

一日も早くその職を辞して頂きたい。

使命感薄き公務員は自ら恥じて職を去れ。

2012年07月21日 22時43分44秒 | Weblog
使命感薄き公務員は自ら恥じて職を去れ。 ・・・(日々雑感)より


 大津市のいじめ自殺事件でまた一つ残念な事実が明らかになった。

生徒が自殺して一月と経たないうちに、教育長がオーストラリアへ視察旅行に出掛けていたというのだ。


 彼は何のために職を戴いて、報酬として税から多額な金額を得ているのか、分かっているのだろうか。

世の中には彼と同等かそれ以上の能力があっても不運にして教育長に就けないで在野に埋もれた人材はゴマンといる。



 自分だけが素晴らしい人材だと官僚たちは自惚れないことだ。

彼らはたまたま運が良くて職を得て現在の地位にあるに過ぎない。

彼らと同等以上の人材は世間にゴマンといるのだ。



 某という財務省事務官にしても、彼よりも素晴らしい能力の持ち主は幾らでもいたはずだ。

それが偶々の僥倖で財務省の官僚トップに立てた。

そうした意識があるなら国民のために粉骨砕身の精神で働くべきだ。

もしかすると高級ホームレスになっていても不思議ではない人生街道だ。



 妻を娶り子を成して世間並みの幸せを手にしているのなら、彼は国民の世間並みの幸せをより多くの国民が手に出来るように努力すべきだ。

消費増税を無能な首相の耳に吹き込んで、国民の多くが苦しむばかりで税収の糧にもならないバカな増税に国会論議を引き留める権利はないはずだ。

今の国会でなすべき課題は山積している。



 増税の前になすべきことがあると「国民の生活が一番」の党首が主張するまでもなく、財務官僚なら分かっているはずだ。

不用額が数兆円に及ぶ予算が必要最低限のものとは思えない。

ユルユルの査定を行い、各省庁の官僚たちに恩を売って、財務官僚の支配権を確立しようとしているのはミエミエだ。

 しかし官僚たちが性悪説に立って行政を行えば、昨日今日トップに立った俄か政治家に何が分かるというのだろうか。



 理念なき俄か政権与党に就いた民主党政権は赤子の手を捻るよりも簡単に財務官僚の術中に堕ちた。

自・公との「野合三党合意」も多分財務官僚の御膳立てだったのだろう。

野田執行部にそうした舞台回しの出来る政治家はいないし、いれば三党合意するまでもなく参議院野党から必要な人数をポストと官房機密費で釣り上げていただろう。

そうした根回しも何もできない素人集団だから、財務官僚の操り人形と化し、一日も長い政権の蜜の味に浸かっていたいだけなのだ。



 国民に背を向けた財務官僚こそが巨悪の根源だ。

国民に奉仕する使命感なき公務員は迷惑千万だ。

一日も早くその職を辞して頂きたい。

経理がでかい顔している会社と同じで、財務官僚がでかい顔してる国に未来はない

2012年07月21日 22時13分48秒 | Weblog
経理がでかい顔している会社と同じで、財務官僚がでかい顔してる国に未来はない

(太陽光発電日記 by 太陽に集いしもの) より

元財務省幹部の中川雅治という自民党議員がいるんですが、実体価値レベルの

経済原理も体得できないままの表層的解釈で、自信満々に過去の消費増税と

景気後退の因果関係はないという経済オンチぶりをかましていました。

”さすが東大法学部で法の理屈あわせの阿呆学しか学んでこなかった人物は

アフォだわ”と再認識させられたしだいです。


同じ元財務官僚でも、”経済学”も体得してきた高橋洋一氏とのレベルの差が

歴然ですが、その自信満々の”勘違い阿呆”の”ご高説”に自民党も民主党も

ひれ伏している様が垣間見え、とりわけ元NHK記者の安住財務大臣あたりが

もみ手で擦り寄ってるような答弁で、最高に気持ち悪かったです。


こんな連中が、国政の司令塔として政治家を誘導してきたわけですから、

日本が失われた20年から30年にはまり続けようとするのも当然といえば

当然だと思います。



そもそも経理がでかい顔している会社で、伸びる会社はないというのが

市場競争社会の常ですが、会社で言えば経理にあたる財務省にでかい顔

させている時点で、日本は終わってると思いますね。


そもそも快適なオフィス空間に閉じこもって、ひたすら数字合わせしている

ような経理部門では、現場の空気から、市場の空気から感じ取れる、

大切なものを見失わない嗅覚というものは身につきようがないです。


むしろ、机上のつじつまあわせに終始する中で、生きた現実の中から答えを

体得していくような創造的な感性を逆に退化させてしまう傾向が

あるんじゃないでしょうか。

そんな連中が主導する上滑りのコンセプトワークがうまくいくわけが

ないのは当然のことで、数字のつじつまあわせを元に、減点主義的な

経営関与を繰り返し、会社の価値創造の原動力を弱体化させていくというのが

お決まりのパターンだと思います。


急激に劣化したソニーとかパナソニックとか、本社総務主導の間違った

経営アプローチの成れの果ての典型的な見本だと思いますが、

日本国の舵取りをしている政府の中枢が、だめになった悪い見本の企業と

同じことを続けているわけですから、たまりませんね。



勘違いモード全開の中川雅治議員のように、財務官僚OB”阿呆学派”

の人たちは聞く耳もたないでしょうが、政府主導の財政出動=社会保障充実の

ために売上税の比率を高めてきたヨーロッパが、慢性的な財政赤字から

抜け出せない現実と、過去の日本とかアメリカのように、累進課税強化により、

節税のための民間投資誘導を行い、景気拡大につなげてきた事実を冷静に

再分析してもらいたいと思いますね。


ヨーロッパのように広く薄く政府で金を吸い上げて、政府がお金を使う構造と、

かっての日本のように節税対策として企業が自らお金を使いことが、

効率的に研究開発・福利厚生の設備投資につながってきた構造を比べた場合、

どちらが有効需要に結びつき、財政健全化に結びついたか

・・・冷静に考えてもらいたいと思います。


参考記事

合理諸式の非合理性”竹中イズムの陥穽”(太陽に集いしもの)

http://red.ap.teacup.com/sunvister/99.html


吉越勝之氏論文”クリントンと池田税制が高度経済成長大成功の要因”

http://book.geocities.jp/yosikosi2001/



”政治が経済に果たす役目”をシンプルに捉えれば、

”非生産的なマネーゲームに浪費される富とか、タンス預金として

カビがはえている富のように、無駄に滞留する富を、

新しい富の拡大再生産に向かうように誘導する。”

ことに尽きると思います。

そのことを踏まえて、今回の消費増税を見てみれば、大部分が、

将来の拡大再生産に向かう若い子育て世代の消費のための富を収奪して、

富の無駄な滞留しか能がない”霞ヶ関””高齢富裕層”への富の分配を

するという流れを維持するためにあるわけですから、景気回復どころか、

さらなる日本沈没につながるということは構造的に明らかです。

むしろ、無駄に滞留している富を減らすという視点で、


”官民格差の解消”

”非生産的な霞ヶ関業務予算の削減”

”高齢富裕層への給付削減・負担強化”

をすすめるとか、

強制的に実体価値を奪う”貨幣増刷”で、実質的な資産課税を行うという、

大鉈を振るう一方で、

未来創造につながる若者の高度消費を支援する子育て大減税・国民の

ライフラインを確保するためのエネルギー・食糧自給確保のための積極投資を

行うという大増税と大減税をターゲット別にメリハリを効かす大胆な

政策誘導を選択をすべきではないでしょうか。


ところが、表層的な数字のつじつまあわせ、法の条文のつじつまあわせに

とらわれてばかりで、生きた経済感覚・市場感覚を喪失した密室の

コンセプトワーカー=東大阿呆学部卒に支配された”霞が関”が、

経済オンチの巣窟と化した”自民・公明・民主”を手玉にとって、

やりたい放題を極めているわけですから、現場感覚を喪失した本社部門に

強権支配をされた没落大企業と同じ足跡をたどるのは自明のことだと思います。



”次の選挙で投票するところがない”

という声をよく聞きますが、”霞ヶ関の嫌がる選択”という点に絞って、

力学を働かす選択で割り切ればいいのではないでしょうか。

いい候補がいないとしても、経済オンチの霞ヶ関の下僕になった

自民・公明・民主をすべて議席減させる・・・という割り切った選択を

すればいいだけだと思っています。

先の政権交代では、霞ヶ関が先導した民主党カンセンゴククーデターにより、

日本再生の夢は藻屑と消えましたが、何度傀儡クーデターを起こされようと、

その反対勢力に力学を効かせ続けるだけです。

ーーーーーーーーーーーーー
コメント

私の経験から・・・経理のおばちゃんが社長の愛人なら、100%倒産する。

経理が人事にまで口出し、それを丸呑みしている社長では、100%倒産する。

会計事務所なら・・・いいかもね?

石原新党構想消滅

2012年07月21日 20時39分44秒 | Weblog
石原新党構想消滅・・・(日刊ゲンダイ)より

首相の目なくなり 

 年明けの永田町の話題を一手に集めた「石原新党」構想が、消滅した。

当初、石原都知事(79)は「いくらでも協力する」と新党党首に意欲マンマンで、

国民新党の亀井代表(当時)や、たちあがれ日本の平沼代表と会合を重ねていたが、

4月に入ると「いったん、白紙に戻す」とトーンダウン。

今では話すらしなくなった。

全く興味がないのだ。


「今、石原さんの頭の中は『尖閣』と『五輪』でいっぱいです。

先月、たちあがれ日本のパーティーに来ましたが、新党の話は一切せず、

都政の自慢話だけして帰りました。

すっかり冷めています。

1月の時点では野田政権に怒り心頭で、新党に意欲を見せていました。

でも、70人を見込んだ参加議員が、15人程度しか集まりそうにないことに激怒。

『話にならない』とちゃぶ台をひっくり返した。

少数政党の党首では総理になれない、

東京都のトップで引き続き好き勝手やろうと考えたようです。

人が集まらないのは本人の不人気が原因なのに、身勝手な人ですよ」

(たちあがれ日本関係者)

 3月までは「新党は必要」「東京より国家が大事」と言い放ってきたくせに、

不人気で総理の目がなくなると、あっさり方針転換とは情けない。

「たち日」の平沼代表は、いまだに石原にラブコールを送っているが、

「忙しい」「体調が悪い」と逃げ回っているという。

 連携しようとした橋下が、コスプレ不倫スキャンダルで支持を下げていることも、

さらにやる気をなくさせた。


 そんな石原の今一番の“お楽しみ”は、来年3月末で日本政府との

賃貸借契約が切れる「尖閣諸島の購入」と「2020年東京五輪の誘致」だ。

 いずれも「実現させる」と鼻息荒いが、

「尖閣購入」には都議会の承認がいるし、公明党は猛反対。

自民や民主にも反対・慎重派が多く、実現は難しい。


<尖閣と五輪に専念?>

 東京五輪も誘致に計37億円をかける力の入れようだが、肝心の都民の

機運が盛り上がらず、IOCから冷ややかな目で見られている。

来年9月の開催都市発表では、赤っ恥をかきそうだ。


「石原知事にはもうひとつ、長男で自民党幹事長の伸晃氏を、

総理にするという願望があります。新党をつくらないのも、

『選挙で伸晃自民党の邪魔をしてはいけない』という配慮もあるでしょう。

今後は都知事をしながら、森元首相ら自民党幹部と接触し、

伸晃首相の実現に向けて汗を流すはずです」(政治評論家・浅川博忠氏)

 9月でいよいよ80歳。

パワーがなくなり新党への熱意が薄れるのは結構なことだ。

ただ、残るのが「親バカ」と「都民不在の趣味」とは情けない。

大手新聞「世論調査」の政治学。

2012年07月21日 19時50分37秒 | Weblog
大手新聞「世論調査」の政治学。

(山崎行太郎の政治ブログ 『毒蛇山荘日記』)より

朝日、読売、毎日・・・など大手新聞は頻繁に「世論調査」なるものを

発表しているが、それは何処まで信用できるのか。

二人の新聞記者(元新聞記者)が、内部状況を暴露した上で、

「大手新聞の『世論調査』は『世論誘導』である」と断言していいる。

なるほど、怪しいとは思っていたが、やはりそうだったのか、というわけだ。

ーーーーーーーーーーーーー

「世論調査は世論操作である」~対談・鳥越俊太郎氏&長谷川幸洋氏~

「週刊ポスト」 2012/08/03号

http://ameblo.jp/heiwabokenosanbutsu/entry-11307013996.html

「小沢新党、期待せず79%」「消費増税法案可決を評価する45%」と大々的に報じられる世論調査の結果に違和感を覚える人が多い。

周りの人々と話しても、とてもそんな結果になるとは思えない。

世論調査の数字は、本当に”民意”といえるのだろうか。

ともにメディアに籍を置き、表も裏も知り尽くす鳥越俊太郎氏と

長谷川幸洋氏は「世論調査ジャーナリズム」に正面から疑義を呈した。


■鳥越氏が見た「数字調査の現場」

鳥越:昔、世論調査は選挙の時ぐらいしかやらなかった。

でも今は政局が動くたびにやっていて、明らかに過剰な数です。

今回、『週刊ポスト』が調べたところ、この半年間で読売が12回、

次いで朝日が11回。

これに産経、毎日、日経も7回程度やっていて、

大手紙だけに限っても実に4日に1度、どこかが調査を行っている計算になる。

しかも、新聞の一面トップを飾ることが多くなった。


長谷川:世論調査が増えたという印象は私も同じです。

10年以上前は調査員が戸別訪問して行う「面接調査」が中心でした。

今はコンピューターがランダムに選んだ電話番号をもとにオペレーターが電話を

かけて調査する「RDD](Random Digit Dialing)という方式が主流です。

この方式だと、調査が簡単に素早くできるようになった反面、

調査結果が歪んでしまう可能性があるんです。


鳥越:固定電話の番号だから、あまり家にいないサラリーマンや

若年層は有効回答から除外されやすいよね。


長谷川:そもそも、ひとり暮らしの若年層は固定電話自体を持っていませんよ。

他にもさまざまな問題がある。

電話口で読み上げるので回答の選択肢の前の方にあるものが選ばれやすい、

態度がはっきりしない回答者に「あえていえば」などと重ね聞きするかしないかで

結果の数字が大きく変わってくる、といったことです。


鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の

結果を発表する前に選挙の担当者が数字を”調整”するのをしばしば見てきた。

担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。

そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

ここで、ちょっと違う問題点も指摘したい。


どんな質問であっても、必ず無党派層が半数近くいるように、態度を決めかねている人が半分はいます。

しかし、態度を決めている人のうちの多数派の意見が「民意」として大々的に報道されることで、考えがまとまっていない層もそれに引きずられる。

この効果により、”そよ風”程度だった有権者の意識や政治の流れに

加速現象が起こり、最終的に”暴風雨”になってしまうことがある。


数字はなまじ「公正中立」で「客観的」かのように見えるだけに、

民意が加速しやすい。

典型的な例が、選挙前に頻繁に世論調査が行われた小泉純一郎氏の郵政選挙だった。


長谷川:それは情報を受け取る国民側の目線ですね。

一方で、メディア側にも大勢の流れに同調したいという気分が多分にある。

例えば消費増税法案です。

賛成でも反対でも、記者が「こう考える」とはっきり書くには、

何となく自信がない。

そこに世論調査で過半数が賛成という結果が出ると

「国民は支持している」と一面トップで強気に報じる。

社説も「我が社も賛成だ」と書きやすくなる。

要するに、自己確認のための道具に世論調査が使われている面がある。


鳥越さんが指摘されたように、これを多くの社がやるので、

結果的に消費増税が日本にとっていいことなんだという意見がスパイラル化、

同調化していく。


■小沢氏は「魅力的な魔女」

鳥越:国民とメディアと政治の関係について考える時、

いつも私は太平洋戦争について思い起こします。

日本の国民は最初から「戦争をしたい」と思っていたわけではないのに、

メディアに戦意を煽られて大多数の国民が支持して戦争へと突入した。

そのときのメディアは、世界情勢や戦況の真実を国民に伝えていないわけです。

それどころか国民の心情を「鬼畜米英」へ誘導するように煽っていた。

当時、世論調査はなかったと思うが、大半の国民は当然、

「戦争やむなし」の方向に行った。

このように判断の前提となる情報をあえて偏らせることで、

「民意を作る」ことは可能なんです。

メディアが異論を排除し、一定の方向に走り出させた「民意」ほど危ないものはない。

それだけに今、世論調査で「民意」増幅されていくことに怖さを感じます。

現状で異物として排除されているのが「小沢一郎」です。

私は必ずしも小沢氏を支持するわけではないけれど、

そういうあり方には危機感を覚えます。

長谷川:小沢氏の「政治とカネ」を巡る問題に始まり、

直近の「小沢新党」に至るまで、世論調査では毎回のように

小沢氏関連の質問が用意されていますね。


鳥越:メディアは小沢氏のことが好きなんじゃないか、と思うくらいです。(笑)

少なくとも世論調査の結果では、小沢氏に対する国民の支持はあまり高くなく、

また「小沢問題」なるものを国民は重要だとも考えていない。

にもかかわらず、あれだけ小沢氏を取り上げることに強い違和感を覚えます。

結局、それは中世ヨーロッパに限らず、どんな社会にも存在する

ウィッチ・ハンティング(魔女狩り)なんですよ。


長谷川:ある時はその魔女狩りの対象が鈴木宗男氏だったりした。(※)


※鈴木宗男事件 2002年に問題視された鈴木宗男・新党大地代表

(当時は衆議院議院運営委員長)をめぐる汚職事件。

国後島の「日本人とロシア人の友好の家(通称、ムネオハウス)」の入札で

受注業者に便宜を図ったとか、ディーゼル発電所の建設受注に介入して

商社から巨額の賄賂を受け取ったなどと報道されたが、

この2件については起訴されなかった。

当時、田中真紀子外相を更迭して支持率を下げた小泉官邸が支持率回復のために

鈴木氏の疑惑をマスコミにさかんにリークしたとされる。


鳥越:そうですね。

ただし簡単に狩れてしまう相手だと、あまり”魅力的な魔女”とはいえない。

その点、小沢一郎という魔女にはパワーがある。

本来であれば取材で突き止めた事実をもって批判したいけど、

裁判では無罪判決が出た。

検察にいたっては捜査資料を捏造せざるをえなかったぐらいだから

批判する材料がない。

そこで、世論調査という装置を使うわけです。


長谷川:小沢氏が強制起訴された訴因である政治資金収支報告書の

「虚偽記載」なんて、他の政治家でもいくらでもあるが、修正申告して済んでいる。

そのことはほとんど報道しない。

にもかかわらず、小沢氏についてだけ「収支報告書にウソの記載があった場合、

会計責任者だけでなく、政治家本人の責任を厳しく問えるように法律を改正すべきか」

と聞けば、それは多くの人が「すべき」と答えるでしょう(「すべき」が86%。

読売4月26、27日調査)。

ある意味、正論ですから。

しかし、それをもって小沢氏を批判するというのはフェアではない。


■同じ質問で朝日17%、読売64%

鳥越:小沢氏の関する調査の数字が意図的に弾き出されたものではないとしても、

結局、検察が最初に無理矢理描いた「小沢有罪」という絵をメディアは

ずっと引きずり、それに沿った報道をして、社説を書いてきた。


長谷川:さきほどの太平洋戦争の例ですが、それとまったく同じことが、

消費増税に関する世論調査についてもいえます。

本来、社会保障の財源が足りないとすれば、それは保険料の値上げによって

補うべきなのか、それとも増税によって補うべきなのか。

仮に増税だとすれば、消費税が相応しいのか、それとも所得税なのか。

一方、歳出面ではどこに、どれだけの無駄があるのか。

こうした全体的なピクチャーを国民に示して議論すべきなのに、

ほとんどそれをしないまま、財務省が最初から「消費税ありき」を押し付けてきた。

そして自民党、民主党といった政治側ばかりか、メディアもその理屈に乗り、

それに沿った報道と社説を繰り返してきた。

与えられる情報に偏りがあって、あらかじめ選択肢が狭められている。

消費増税だけを決め打ちして世論調査で「消費税イエスかノーか」

を問う形で行ってきたわけです。

鳥越:どうしたって、「増税やむなし」の結果が出るに決まっている。

だから客観的な結果は期待できない。

消費増税法案に賛成か反対を問う調査では、社によって極端な差が出た。

6月の衆議審議の頃、同じ時期に行った調査では朝日も読売も

「今国会で増税法案を成立させるべきか」と質問したところ、

「させるべき」が朝日では17%に過ぎなかったのに、

読売では64%もの高率だった。

この結果を見れば、世論調査によって民意を図ることがいかに虚しいかがわかります。

長谷川:新聞・テレビの調査結果とネットのそれでも大きく異なることが多い。

特に小沢氏に対する支持率がそうで、ネットでは非常に高い。

「Yahoo!みんなの政治」などの方が、

調査主体に変な色がついていないだけに、

世論の実態を反映しているのかもしれない。

ただし、ネットも完全には信用できない。

ネット番組でTPPについて賛否を投票してもらうと8割ぐらいが反対でした。

外資やグローバリズムを嫌う層が多いんだと思います。

鳥越:今は、中立、公正、客観的に民意を映し出す世論調査の仕組みがなくなっている。

長谷川:まずはメディアがしっかりすべきだと思いますが、まだ十分ではない。

他に内閣府も世論調査を行っていますが、国会の原発事故調委員長の黒川清氏の

言葉を借りれば、政府に対する信頼度がメルトダウンしているから、

国民から信用されない。

そこで今、国会事故調の厳正さを見ると、私が期待しているのは国会です。

衆議院や参議院の調査局が世論調査を行ってもいい。

鳥越:それでも最後はメディアに期待したいですね。

■現代版「ええじゃないか」

長谷川:政治はもちろん、メディアに対しても国民の不信感は高まり、

世論調査を筆頭に、僕も自分の気持ちを代弁してくれないという思いが強い。

「腑に落ちない」感覚が日に日に溜まり、それをどこかで晴らしたい。

実は今、首相官邸前で「原発再稼働反対!」と叫ぶことが、

その鬱憤晴らしになっていると思うんです。

あれは現代版「ええじゃないか」なんですよ。


鳥越:私は60年安保世代なので、若い頃、街頭に出て政府に抗議するのは

当たり前のことで、学生の頃は毎日のようにデモに行っていました。

その一方、世の中が豊になり、しだいに鬱憤を晴らす必要もなくなっていった。

そのため、選挙は別として、国民が自発的に政治的な

意思を示すことがなくなったんです。

ところが今、数十年ぶりにそれが蘇っている。

新聞、テレビはあまり大きく伝えてはいませんけれどね。


長谷川:私は今回の現代版「ええじゃないか」の現場を見て思うのは、

あれはデモでもなければ集会でもない、ということです。

強力な主催者やリーダーがいるわけでもなく、

デモや集会の許可申請をしているわけでもない。

ツイッターやフェイスブックを通じて、組織に属さないただの個人が勝手に

集まって自然に群衆となり、それぞれ勝手に「原発再稼働反対」と叫び、

それぞれ勝手に帰っていく。

かつての反体制運動には反体制組織への忠誠があったのに、

そういうものがほとんど見えません。

そこが新しいところであり、凄いところなんです。(※注1)

※注1長谷川幸洋氏~「それぞれが自由に集まり、整然と帰っていく

『個人』の力 ~代々木公園『さようなら原発10万人集会』に参加して感じたこと 

2012/07/18(現代ビジネス「ニュースの深層」) http://amba.to/NgziPE


鳥越:民主主義社会にとって、ひとつの論に集約されることは非常に

不健康なことで、常に異論が存在し、それを許容する余裕があるというのが

健康な状態です。

反小沢にせよ、消費増税賛成にせよ、世論調査を使ってひとつの意見に

染め上げられようとしているのは、好ましい状態ではない。


秩序や組織性からはみだしている「反原発の群衆」はまさに現代社会の異論です。

そういうものを政治もメディアも大嫌いだから取り上げたがらない。

彼らが作り上げてきた原発という豊かさの象徴が否定されているのだから尚更です。

長谷川:私はあそこにこそ、世論調査によって示される「民意」なるものとは違う、

本当の民意があるような気がしています。

WBCの分配金の不条理とオスプレイ配備の共通点

2012年07月21日 19時41分57秒 | Weblog
WBCの分配金の不条理とオスプレイ配備の共通点

(まるこ姫の独り言)より

WBCは楽しんでみていたが、日本への分配金がこれほど少ない
とは。

報道されて初めて知った事実だった。

ところが、このサンケイの視野の狭い報道には驚き以外の何物
でもない。

>WBC 埋められなかった溝…日本球界の孤立化の懸念も・・産経新聞

>ある大リーグ関係者は「MLB選手会に所属する日本人選手
に直接参加を呼びかけることは可能」と話す。

そうした場合、日本のプロ野球の孤立化は避けられない。

>五輪競技から野球が除外された現在、WBCは注目される唯
一の国際大会でもあり、WBCでの連覇が野球人気の下支えに
もなっていたはずだ。

今回の決断は、日本野球の実力を証明す
る場を自ら放棄することにもなる。

収益分配の不均衡は確かに
重要な問題だが、金銭には変えられぬ「日の丸の重み」の大切
さにも、選手会は目を向けるべきではないか。

WBCに関しては、第二回大会、ほとんどが日本企業から集めた
協賛金が15億円もあったと言うが、”メジャーリーグと米国プロ
野球選手会が66%の収益を独占して日本野球機構に分配された
金額は13%である約2億円しかなかった"と報道されているから
何をか言わんやだ。

サンケイは、この分配金の割合がこれだけ天と地ほどもあって
それでもWBCに参加しないと日本は孤立化すると言う。

いつまでアメリカ賛美なんだ、この社は。

アメリカが分配金ほとんどを自分たちの懐に入れて、あれだけ
活躍した日本にはたったの13パーセントは不条理の何物でも
ない。


割合を変えてくれるように要望書を出しても、自分たちに都合
の悪いものは回答すらしない、高圧的な姿勢は何とかならない
ものか。

日本は見くびられている、バカにされている。

そんな団体に無理して参加しなくても良い。

日本不参加だったら、日本企業の協賛金は激減するだろう。

その時アメリカのの姿勢がどうなるのか、その方が楽しみだ。

”金銭には変えられぬ日の丸の重み"よりも、日本のプライドの
方が上にあると思うがどうだろう。

私は不参加を支持するし、それを表明した選手会を大きく評価
したい。

オスプレイ配備だってそうだ。

いつもアメリカの言いなり、言う通りで、あれだけ危険な代物
ヲ日本のあちこちで飛ばすと言う。

もう、23日にも上陸すると通達を受けたという日本政府。

自民党政権から以降、日本は日米安保の名のもとに、アメリカ
からの要求はほとんど聞き入れてきた。

どんな不条理で矛盾に満ちた事でも、アメリカの通達が一番に
位置する国とはどんな国なんだろう。

アメリカの都合の良い時は、“同盟国"だからと言われて日本の
気を良くさせ、、都合の悪い時は"日米安保”があるからと無理
やり呑ませ、結局はアメリカの意のままの日本政府。

WBCと言い、オスプレイ配備と言い、いつもアメリカが一番だとの
意識には辟易する。

いついかなる時も、アメリカに従えという意識がアメリカにはある。

民主主義国家の割には、この上から目線の意識はどうにかなら
ないものか。

その点でも、今回のWBC不参加は大いに支持したい。

ダマされるほうが悪いが、菅前首相、野田財務相、仙谷元官房長官をたぶらかして・・

2012年07月21日 19時24分01秒 | Weblog
ダマされるほうが悪いが、菅前首相、野田財務相、仙谷元官房長官をたぶらかして・・

消費税増税に狂奔させた吉川 洋東大教授

( あっしら )より


 日経新聞は、今週17日~19日にかけて、「一体改革残された課題」というシリーズで「社会保障と税の一体改革」に関する論考を掲載した。

第1回:社会保障の姿、議論深めよ :吉川洋 東京大学教授 :「消費税10%」は一里塚 制度持続へ給付効率化を

第2回:高齢者医療の負担、公平に :河口洋行 成城大学教授 :精緻な調整方法が鍵 保険者の財政責任、明確化

第3回:年金債務分離、税で処理を:鈴木亘 学習院大学教授:現代世代の負担 限界 積み立て方式へ移行急げ


 今回取り上げる吉川東大教授は、小泉内閣の経済財政諮問会議メンバーとして社会保障費を毎年2200億円抑制する政策をとりまとめ、菅内閣ではなぜか首を突っ込んできた与謝野前経財担当相のブレーンとして「社会保障と税の一体改革」の作成にあたり、「消費税増税は1997~98年の景気後退の『主因』であったとは考えられない」というマヤカシをぶち上げた人物である。

 自民党内閣でも民主党内閣でも重用されるということは、財務省御用達の学者であろう。
 そうであることは、消費税増税翌98年(デフレ不況の始まり)から財務省理財局長を務め、今は自民党参議院議員となっている中川雅治氏が、参議院特別委員会の質疑で、「そのように言って消費税の増税に反対するエコノミストもいるが、97年の消費税増税が景気にそれほどの悪影響を与えたわけではないことを政府はきちんと説明すべきだ」と吠えたことからも窺い知れる。

 吉川氏は、「日本はギリシャよりもひどい状況」などと、菅前首相、野田財務相、仙谷元官房長官に消費税増税を吹き込んだ主犯だとも言われている。
 もちろん、国会議員で首相や財務大臣まで務めているオトナに、ダマされたというのは失礼なので、誰が何を言おうとも、判断の責任は政治家自身にある。

 吉川氏の履歴と肩書きから、この秋には創設される可能性が高い「社会保障改革国民会議」の20名のメンバーの一人に選ばれると思っている。
 ということで、あまり放置しておかないほうがいいと思い、取り上げた次第である。

 日経新聞の7月17日朝刊に掲載された吉川氏の論考は、次の投稿で取り上げているので、批判の内容はそれでご確認いただきたい。
 また、補足の説明になると思われる関連する既投稿もリストアップさせていただいた。

※ 関連投稿

「新設されそうな「社会保障制度改革国民会議」のメンバーになる可能性が高い吉川洋東大教授の妄言」
http://www.asyura2.com/12/senkyo132/msg/188.html

「C:消費税増税は「社会保障の維持」とは無関係:竹中平蔵氏「社会保障のためなら高中所得者対象の所得税増税以外にない」」
http://www.asyura2.com/12/senkyo129/msg/194.html

「B:消費税(付加価値税)と経済成長:デフレ下での消費税増税はその破壊力を生々しく実証する“経済学的社会実験”」
http://www.asyura2.com/12/senkyo128/msg/905.html

「D:「財政再建」に寄与せず逆に足を引っ張る消費税増税の論理:フロー課税の連関性だけで見えてくる消費税増税の結末」
http://www.asyura2.com/12/senkyo129/msg/198.html


 吉川氏的消費税増税論については、今回の「一体改革残された課題」シリーズで「第3回:年金債務分離、税で処理を:鈴木亘 学習院大学教授」も批判をおこなっている。

 今回はURLの紹介にとどめ、全文は別の機会に転載するつもりだが、社会保障と消費税の関係や景気と消費税の関係について次のように述べている。

「■実は、社会保障に全く適さない消費税

そして何よりも「消費税は社会保障財源に適している」「だから、消費税を社会保障目的税とすべき」という野田政権の主張自体、世界中で日本の財務省だけが唱えている「屁理屈」である。だいたい、他国で消費税を社会保障目的税にした前例は無い。純粋な経済学のアカデミックな世界でも、このような主張を支持する理論など無いのである。非常識とさえいえる。」


「■消費税引き上げで景気悪化しないという屁理屈

加えて、97年度の消費税の2%引き上げで、当時の景気が回復しかけていた日本経済が奈落の底に突き落とされたことからも分かるように、消費増税は景気に明らかにマイナスの効果をもたらす。GDPが3.6%もの成長をしていた当時でもマイナス効果はあれほど大きかったことを考えると、今回のデフレが続く中での5%引上げは、日本経済に大打撃をあたえるだろう。

 これに対して、財務省は97年度の景気急落は、97年の夏から始まったアジアの通貨危機や、北海道拓殖銀行や山一証券の倒産といった金融危機が原因だと主張し、消費税引き上げは景気に影響を与えていないと主張している。それを証明した経済学の学術論文もあるという。

 しかし、私がそういった論文を読むと、せいぜい言えることは、97年夏の景気急落は、その前の消費税引き上げの影響が続いているのか、アジア通貨危機や金融危機の新たな効果なのか、同時に起きていることなので「識別不可能である」ということだと思う。消費税引き上げの効果が、アジア通貨危機や金融危機が起きる前の3ヶ月間に「出つくした」と仮定した議論をしている論文もあるが、これは理論的にも実証的にも明らかにおかしい。

 だいたい、アジア通貨危機や金融危機が不況の真の原因で有れば、それが解決すれば景気や税収は元に戻るはずではないか。しかしながら、97年度を境に、景気も税収も元に戻らず、15年もたった未だに低迷を続けている。こうした恒常的なショックをアジア通貨危機や金融危機で説明することには無理がある。むしろ、税率引き上げのようなものこそ、恒常的ショックの原因としてふさわしい。」

※ 引用元:

消費増税閣議決定に思う:私が消費税引き上げに断固反対する理由(上)
http://blogs.yahoo.co.jp/kqsmr859/36217404.html

消費増税閣議決定に思う:私が消費税引き上げに断固反対する理由(下)
http://blogs.yahoo.co.jp/kqsmr859/36217457.html


 吉川氏の「消費税増税妥当論」は、少し考えれば、おかしいとすぐわかる説明がざくざくというレベルである。
 失礼で不遜な言い方になることは承知しているが、消費税の増税に反対するひとは、吉川氏の論レベルは乗り越えていただきと思っている。

====================================

一体改革残された課題

(上)社会保障の姿、議論深めよ

吉川洋 東京大学教授

「消費税10%」は一里塚 制度持続へ給付効率化を

<ポイント>

○消費税はほぼ比例的で所得再分配効果あり

○財政破綻リスクの芽は早く摘むのが正しい

○年金支給開始年齢の一段の引き上げ検討を

 消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%へ引き上げる消費税関連法案が6月26日、民主・自民・公明3党の賛成多数により衆院で可決された。

採決では民主党から多数の反対、棄権、欠席者が出た。

その後7月2日には小沢一郎元代表らが離党し、11日に新党が結成された。

 連日連夜の報道の中で、われわれの目はとかく目先の政治の動きに奪われがちだ。

しかし、今こそ「社会保障と税の一体改革」という日本の経済社会にとって最大のテーマについて、事の本質を理解するよう努める必要がある。

 「消費税が上がると生活が苦しくなる」といった声を聞く。

いつの時代、どこの国でも増税そのものが歓迎されることはない。

しかし消費税は社会保障の対価だ。社会保障が先細りになってよい、と考える人は少ないだろう。

 現行の皆年金・皆保険制度は1961年にできたが、それ以前の50年代初め、日本の平均寿命は男59.6歳、女62.9歳で、先進国グループ中最も短かった。

それが今では男79.6歳、女82.9歳と、世界一の長寿国になった。

これは戦後の日本の経済社会が成し遂げた最大の成果といえる。

経済が安定し、1人あたりの所得が順調に伸びたことに加え、医学の進歩・医療関係者の努力ももちろんあった。

同時に、皆年金・皆保険も大きな役割を果たした。

 社会保障というと、問題点だけが強調されがちだ。

しかし綻びがあるとはいえ、いまだに大きな貢献をしている社会保障制度の意義を確認するところから出発しなければならない。

実際日本では、皆年金・皆保険を中心とする社会保障の意義に関しては社会的・政治的なコンセンサス(合意)がある。

だからこそ、今回の消費税関連法案についても与野党が歩み寄れたのだ。

 社会保障と税の改革を必要としている国は日本だけではない。

背景となっているのは先進国共通の少子高齢化だ。社会保障は年金だけでなく医療・介護など高齢者を対象にした給付が大きい。

一方、そうした給付をファイナンス(資金繰り)する保険料や税金は、企業も含めた現役世代が主として負担する。

少子化で現役世代の数が減る一方、高齢化が進めば、社会保障の財政が苦しくなるのは当然だ。世界中どこの国もこの問題に悩んでいるのである。

社会保障の給付の総額はおよそ100兆円だが、そのうち保険料で賄われているのは60兆円、残りの約40兆円は税金(公費、国30兆円、地方10兆円)が投入されている。

これが国・地方の財政を圧迫している。

例えば、国の一般会計90.3兆円から国債費と地方交付税交付金を除いた政策経費51.8兆円のうち、5割を超える26.4兆円が社会保障関連の支出だ。

文教・科学技術・公共投資など他の予算はすべて削減が続く中で、社会保障関連の予算だけが年々1兆円以上増え続けている。

 日本の財政赤字は、社会保障制度が抱える赤字と同じコインの表裏の関係にある。

各国ともリーマン・ショック後の金融危機と世界同時不況の下で、財政支出を増やしたことが財政赤字拡大の原因となった。

しかし長期的には高齢化による社会保障関連経費の増大こそが最大の問題であることは、広く認識されている。

 とはいえ、なぜ消費税なのか。法案では消費税を社会保障目的税とすることになっているが、高齢化の下で増大し続ける社会保障関連経費は、不況になったからといって減るわけではない。

従って、景気の動向に左右されにくい安定した財源が必要だ。

また現役世代だけでなく、すべての世代で負担する。

こうした点で消費税が最も適している。

 消費税は逆進的(貧しい人の負担が相対的に大きくなる)といわれる。

しかし1年ではなく一生涯を通してみると、人は稼いだ所得を(遺産として残す分は別にすれば)消費すると考えられるから、消費税はおおむね「比例的」だ。

かつ消費税収は社会保障給付に充当するのだから、両者を合わせて考えると、豊かな人から貧しい人へ大きな所得再分配効果が生まれる。

 消費税は景気に悪影響を与えるのではないか。

多くの人がこう主張する。

念頭にあるのは97年4月に消費税率が3%から5%へ引き上げられたときの経験である。97年秋から98年にかけて日本経済は深刻な不況に陥った。

しかし97年には消費税が上がっただけではなく、夏以降タイ、韓国などアジアの通貨危機、さらに北海道拓殖銀行、山一証券などの破綻による金融危機が起きた。

投資や輸出の落ち込みが大きかったことからしても、不況の主因は消費税ではなく金融危機とアジアの通貨危機であったと考えられる。

 ドイツでもメルケル首相の下で、07年、日本の消費税にあたる付加価値税が16%から19%へ引き上げられたが、経済への影響はなかった。

 97年の最大の反省は、消費税引き上げではなく、不良債権処理を先送りし金融危機を起こしたことだ。

当時も不良債権処理を進める前に「まずは経済成長を」といっていた。

経済成長は重要であり、成長戦略を迅速に進めることは正しいが、「まず成長」という言葉は、問題先送りの掛け声にすぎない。

財政破綻という大きなリスクの芽は、できるだけ早く正面から摘んでおくのが正しい政策対応だ。

 消費税を上げるにしても、今回の法案は社会保障改革抜きの「増税先行」ではないかという批判もある。

しかし、これまでは国の消費税収はいわゆる「高齢者3経費(基礎年金、老人医療、介護)」に充当してきたが、今回初めて出産や子育てをする若い世代への支援も消費税収の使い道としての「社会保障給付」の中に明確に位置づけられた。

これは画期的なことだ。

 日本の社会保障は、欧州各国と比べて相対的に高齢者に手厚く、現役世代への支援が手薄だ。しかし少子化対策は、日本の将来にとって最大の課題ということもできる。

少子化対策へ向けての第一歩を踏み出したことは評価されてしかるべきだ。

 消費税率10%への引き上げは、財政再建と社会保障の改革にとって越えねばならない一里塚だ。

しかし、消費税を上げるのと併せ、これから社会保障の給付についても効率化を進める必要がある。どの先進国もそうした努力をしている。

 例えば、高齢化が進む下で年金の支給開始年齢を65歳から67歳に引き上げる、といったことも検討しなければならない。

実際、日本より平均寿命が短い米国では67歳に、ドイツでも67歳に支給開始年齢を上げることになっている。

 医療保険については、大きなリスクを支え合うという「保険」本来の役割からすると、月々の自己負担に上限を設ける「高額療養費制度」こそが日本の皆保険制度の柱である。

比較的少額の医療費の自己負担率である「3割負担」にこだわらず、少額の医療費の自己負担率は少し上げる。

その一方で、そこで浮いた財源を現在保険適用外になっている抗がん剤など高価な薬に適用する、慢性的な高額療養費の月額上限を下げる、といった改革に投入すべきだ。

 社会保障の改革に残された課題は多い。少子化・高齢化への対応は時間との競争だ。

「国民会議」などの場で様々な政策提言を幅広く検討したうえで、時間を区切って議論を終え、その後は速やかに改革を実行に移さねばならない。

 よしかわ・ひろし 51年生まれ。エール大博士。専門はマクロ経済学

[CIA日経新聞7月17日朝刊P.17]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント

01. 2012年7月21日 19:11:25 : opuSlfFAh2
【吉川 洋】(よしかわ ひろし、1951年6月30日 - )は日本の経済学者、東京大学教授。専攻はマクロ経済学。Ph.D.(イェール大学、1978年)。東京都出身。
目次 [非表示] 1 略歴1.1 学歴1.1.1 学外における役職2 人物3 著作3.1 単著
3.2 共著3.3 編著3.4 共編著4 脚注

略歴 [編集] 学歴 [編集]1970年 東京教育大学附属駒場高等学校卒業
1974年 東京大学経済学部経済学科卒業
1978年 イェール大学大学院博士課程修了(指導教官ジェームズ・トービン)
1982年 大阪大学社会経済研究所助教授
1988年 東京大学経済学部助教授
1993年 同教授
1996年 東京大学大学院経済学研究科教授
2009年 同研究科長・経済学部長
学外における役職 [編集]2001年~2006年小泉純一郎内閣で経済財政諮問会議民間議員を務めた。
2008年1月~2008年12月社会保障国民会議座長。
2008年10月~2009年8月麻生太郎内閣で経済財政諮問会議民間議員を再び務めた。
2010年4月~財政制度等審議会会長。
人物 [編集]東京大学経済学部教授植田和男、伊藤元重、井堀利宏らとは同期である。2006年の経済財政諮問会議で、当時の竹中平蔵総務大臣と与謝野馨経済財政担当大臣が提起した骨太の方針に関して、名目経済成長率と名目金利の相関関係・因果関係について議論を戦わせた。

2010年3月11日に開かれた自民党の安心社会研究会(与謝野馨会長)に講師として出席した際、副会長の尾辻秀久参議院議員会長に、「経済財政諮問会議で、何て言った!? いいかげんにしろ! どの面下げて出てきたんじゃ、ばかもの!!」、「お前みたいな奴を『曲学阿世の徒』と言うんじゃ」 、「いやいやいや、言わないかん、こいつには。絶対言わないかんよ、こいつには」と罵倒された[1]。吉川はかつて社会保障費の自然増の抑制を経済財政諮問会議で主張していた。

2010年、紫綬褒章受章。

著作 [編集] 単著 [編集]『マクロ経済学研究』(東京大学出版会, 1984年)
『日本経済とマクロ経済学』(東洋経済新報社, 1992年)
『ケインズ――時代と経済学』(筑摩書房[ちくま新書], 1995年)
Macroeconomics and the Japanese economy,(Oxford University Press, 1995).
『マクロ経済学』(岩波書店, 1995年/第2版, 2001年/第3版, 2009年)
『高度成長――日本を変えた6000日』(読売新聞社, 1997年)
『転換期の日本経済』(岩波書店, 1999年)
『現代マクロ経済学』(創文社, 2000年)
『いまこそ、ケインズとシュンペーターに学べ』(ダイヤモンド社, 2009年)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ゼミの学生は先生を信用していませんが、就職に有利と言っていました。



大津いじめ自殺加害生徒ヤクザ顔負け―京都転校後も集団リンチで警察聴取

2012年07月21日 18時58分51秒 | Weblog
大津いじめ自殺加害生徒ヤクザ顔負け―京都転校後も集団リンチで警察聴取

URL: http://www.j-cast.com/tv/2012/07/21140143.html

男子生徒5人と女子生徒1人で男子生徒を袋叩き

滋賀県大津20+ 件市の市立中学2年生が昨年10月(2011年)に自殺したのは、

同学年の3人組グループによる陰惨ないじめが引き金になったのではないか

という見方が強くなってきているようだ。

いじめを見て見ぬ振りした担任、学校校長や教育委員会、教育長の無責任な対応、

大津市長のコロコロ変わる態度に非難が集まっている。

-------------------------

「週刊新潮」と「週刊文春」がかなりの誌面を割いてこの問題をやっているが、

新潮に驚かされる記述がある。

6月(2012年)中旬、京都市宇治市のほぼ中心に位置する「神明皇大神宮」

の奥まった一角で、中学3年の男子生徒5人と女子生徒1人が

1人の男子生徒を袋叩きにしていた。

ヤクザ顔負けの悪質極まりない集団リンチ事件を起こしたメンバーのうち、

茶髪の生徒は大津いじめ事件の加害生徒の一人で、この4月から

こっちの学校に転校してきたというのだ。

事件は宇治署に被害届が出され、生徒の事情聴取がすすんでいるそうである。


新潮の記事には大津市の中学校名も校長名も実名で出ている。

新潮側はその理由をこう書いている。

「ほとんどの新聞が中学名や校長の名前を書かないのはどうしたことか。

学校名が明らかになると、加害生徒が特定される恐れがある、

と懸念してのことなのかもしれないが、過ぎた配慮というべきだろう」

さらに、これほどひどいいじめをした加害少年たちに、こう引導を渡している。

「目下、加害生徒には遺族の心情を理解しようという姿勢すらない。

3人に事件を直視させ、深く反省させるには、少年院に送るしかあるまい」

これが大人の良識というものなのかもしれないが、彼らを厳しく処したとしても、

いじめがこの世からなくなるわけではない。

文春では教育評論家の尾木直樹がいじめ問題でこう語っている。

「当たり前のモラルを当たり前に子供に言えるかどうか。

厳しい言い方をすれば、親の『生き方』が問われているのだと思います」

また、夜回り先生といわれる水谷修はこういっている。

「わが子がいじめをしているとわかったら、

とにかく被害者の家に足を運んで謝りに行くこと。

殴ったとかお金を取ったということまでわかっているなら、

自分で警察まで連れて行く。

そこできちんと説明をして、『自分の指導の責任だ。

申し訳ない』と自ら謝る。

そこまですれば、子供にも伝わります」

今回の事件を見ていても、大人たちの無責任な態度や対応のまずさが

悲劇を引き起こしてしまったことは間違いない。

まさに「人災」である。

子供を教育するためには大人たちの再教育こそ必要であろう。

大津 中学2年 イジメ 自殺強要事件・・補足

2012年07月21日 17時55分30秒 | Weblog
大津 中学2年 イジメ 自殺強要事件・・補足

【『週刊新潮』7月26日号・抜粋 1/2】

・6月中旬、京都府宇治市の中心部にある神明皇大神宮の境内で、中3男子5人と女子1人が、放課後、男子生徒1人の生徒を袋だたきにした

 →20分以上も殴る蹴るの暴行を加え、気を失いかけている男子生徒からスクールバッグを奪うと、火を点けて燃やし、中身の弁当箱・筆箱などは池に投げ捨てた

 →もっとも執拗に攻撃していた茶髪の生徒は、大津イジメ自殺事件の加害生徒の一人
・4月に宇治市内の公立中学校に転校して来たころはおとなしかった

 →5月になると髪を染めたり、下校のときは校門を出た瞬間にタバコを吸い出したりした

 →このリンチ事件の次の日に教師に呼び出されてからは登校しなくなった
(現在の同級生談)

・リンチされた生徒の父親は、池に捨てられたものを加害生徒たちに1週間くらいかけて拾わせるようにした

 →3日目に教育委員会から中止要請がきた

 →「宇治市も大津市と一緒や」(被害生徒の父親談)

http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/


転校して来た大津イジメ自殺事件の加害生徒は、

ウトロ地区に潜伏中であある事が判明。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

大津市中学生イジメ自殺・・・新事実

【大津いじめ自殺】週刊文春:加害者少年は他生徒へも出血する程のイジメをしていたことが明らかに そのときも担任はヘラヘラしながら放置

アメブロにコメント削除されたデヴィ夫人が怒り「アメブロで書けないお話。」というメルマガを始める。

【大津イジメ自殺】 裁判でイジメ認定された場合:加害生徒は逮捕、親は賠償1億円、転校してもネット上の顔写真から特定され就職にも影響

自殺中2生徒の相談に「君が我慢したら丸く収まるから」「そんなんどうでもいい」と皇子山中学校教師 大津市いじめ 

【大津市イジメ自殺】皇子山中学校長の記者会見が酷い、イジメではなくケンカと言う校長に対し「何があればいじめと判断するの?」校長「てへ(苦笑)残念ながら答えられない」

【大津イジメ自殺】自殺中2生徒、いじめたとされる生徒の要求で総額40万円も工面 貯金のほか親戚の店のレジなどから

【大津イジメ自殺】皇子山中学校の複数教師、自殺6日前にいじめ情報で対応協議 いじめ認識か

【大津イジメ自殺】加害者の親「アンケートは間違いで、イジメはなかった」と主張し裁判継続へ 警察「暴行が立証されても自殺との因果関係まで示すのは難しい」

【大津イジメ自殺】皇子山中学校の校長の保護者説明会での一言「調査が不十分だと批判されているが、できるだけ迅速に最大限、取り組んだつもりです」

【大津イジメ自殺】皇子山中学校の教師50人全員が自殺した男子生徒へのいじめを認識していなかったと答える

【大津イジメ自殺】自殺した中学生「おじいちゃん、おばあちゃん、お金を盗ってごめんなさい。僕は悪い友達とは付き合っていません」

【大津イジメ自殺】沢村憲次教育長が「自殺の要因の一つにいじめ」とようやく認める。市教委側がいじめと自殺との因果関係を認めたのは初めて

【大津イジメ自殺】滋賀県警が皇子山中学校と市教委を家宅捜索 暴行容疑で校長や市教委から任意で事情聴取

【大津イジメ自殺】中2自殺で本格捜査へ 滋賀県警が約20人で専従捜査チーム

【大津イジメ自殺】デヴィ夫人が大津のイジメをしていた加害者達(親含み)の画像・本名をブログ上に掲載 もはやデヴィ夫人に怖いものはない

【大津イジメ自殺】香山リカ「いじめを行う側の心も相当追い詰められている」「なぜ”いじめられてる”とSOSを出せないか」

【大津イジメ自殺】「いじめに関わった生徒と教師はカメラの前で謝罪しろ。さもないと、中学校と市教委と警察を爆破する」 皇子山中学校と滋賀県庁に爆破予告

【大津市自殺】皇子山中学校長「自殺の練習はもともと嘘」「報道は嘘」泣きながら校内放送で語る

【大津市自殺】自殺した生徒が泣きながら担任に電話をしていた事が発覚 市教委が認める

ーーーーーーーーーーーーー

自殺した学生の担任の家へ「鼻歌デモ」の企画が・・・今年、大津市は鼻歌の聖地へと変わる


非難の対象になっているのは写真週刊誌「フライデー」の直撃取材に対し、

真摯に応じるどころか「んふぅふぅ~」と鼻歌を歌っていたということだ。


ネット上では自殺した生徒の担任のありえない行動に憤った人らによる

「鼻歌デモ」なる抗議活動が計画されているという。

すでに担任の自宅の住所はネット上に流出。

そのため、ネット掲示板には「自宅の周辺で鼻歌デモされる日は近い」

「鼻歌を歌いに行くデモの準備はできているか」など多数の書き込みがなされている。


 さらに、担任が記者に対し、まともにしゃべったのが

「敷地内に入らないでくださいね~」の一言だけだったため、

「入らなきゃいいんだろ」とやる気満々の人まで出る事態となっている。


 担任の家はカーテンが閉じられ、自動でつくライト以外の電気が消えており、

車もなく無人の状態。

しかし、庭にゴミらしき物が投げ入れられているなど、荒れ始めている。

近所の住民に説明などはなく、「何かあったんですか」と近隣住民は不思議がっていた。

http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/23530/