中国単身赴任生活 東京浦島太郎編

10数年住んだ中国を離れて東京のサラリーマン。浦島太郎です。
今は、自転車、写真、ジュリエッタなどのブログです。

クイーンエリザベスが初入港したので会社を休んで・・・

2014-03-17 | 遊び


そういう理由で会社を休む人がいったいどのくらいいるのか、という疑問は脇に置いておいて、昨夜夜中の干潮を利用してベイブリッジをギリギリでくぐり抜けたクイーンエリザベスを見に行って来ました。

夕べも実は、入港を見に行こうかどうしようかと、悩んでいたのですが、今朝は会社に行く時間に起きて、さっさと普段とは逆方向へ自転車で出かけました。



午前中は新港側に入港していると逆光になるのですが、まずは赤レンガ倉庫側からご対面です。

全長約300mですから大きいのはわかっていましたが、まあ山のようにでかいですね。



貨物船で行けばパナマックスサイズですから、まあ大きいなぁという程度で、造船所で500mもあるようなVLCCやVLOC建造しているのを生で見ていた感覚で、そこそこ大きいのであろうと思っていましたが、客船ですので高さがあります。

そのうえ、お尻が四角。



新しい船ですのでお尻はこういうタイプなんだろうなぁ、と思っていましたが、真四角のデカ尻。



尻もでかいですが、大桟橋の全長をほぼフルに使って停泊している姿は山のようです。

愛用の24mm(35mm換算)レンズがなければ全景を大桟橋から撮るのに一苦労。





午前中は大桟橋の上からその姿を拝見。



まだ9時過ぎだというのに結構な人出です。

大半は退職されたオジさん、オバさん・・・持っているカメラは高級一眼レフ。

日本の高級品市場を支えておられる方々ですね。





この頃は、まだ人が少ない景色も撮れましたが、10時を過ぎたあたりからはもう大変。

大桟橋の上、一方通行。

普段は人がいるところを見る事が少ない象の鼻の出っ張り部分も黒山の人だかり。



人混みの苦手な私は、一度山下公園へ退却。

手前のロイヤルウイングの可愛い事。

コーヒーでも飲みに行こうと、ついでに横浜港近辺で最も桜が早く咲く所へチェック。



もう結構咲いていましたね。



早めの昼食をとり、午後の遊覧船の切符を買ってしばらくその辺をブラブラ歩きます。





船を見るためだけの遊覧船。



新港側に陽が当たる午後の遊覧船まで時間をつぶした甲斐はあります。

午前中、というか朝の遊覧船なら船首側にキレイに陽が当たるので、どちらにしようかと悩んだあげくに午後の船。





桟橋の上からでは見られない角度を見るために1500円ですが、たまにはちょっと贅沢を。

45分があっという間にすぎます。



もう一度赤レンガ倉庫へ戻ってベイブリッジと一緒に記念写真。

良い天気でよかったですね。

本日の大桟橋周辺滞在時間約7時間。