矢張りこの世に神様・仏様は居ないのではないか・・・・・
そんなことを再確認させられたような気がします。
今度の台風で伊豆大島に大災害をもたらしたのは局所的な大雨でした。
多数の人たちが災害に遭われて、人命も失われました。未だに行方知れずの人たちが居て痛切の極みです。
それに対して我が地の水がめにはほんの僅かしか雨がもたらされず、ダムの貯水率は36%にまでしか回復していません。
一方では大雨によって人命まで失われるほどの大暴れをしておいて、他方では水不足に喘いでいるところには僅かしか雨を落さない・・・・・・これは神様や仏様は何処にもいないということなのではないでしょうか。
もしも神仏が居るならば、こんな慈悲のないことをやるはずがないではありませんか。
気まぐれでこんな事をするのなら、もういい加減にしておいて欲しいものです。
天を仰いで思わず愚痴ってしまいました。
この記事では天生(あもう)湿原に着き、その周辺を回遊する部分のレポートを致します。
カニコウモリ ↓
花の時期は終わり、種の穂綿を飛ばしています。
ササユリか? ↓
これは三河でも見かけるササユリでしょうか。
リンドウ ↓
殆どの場所でリンドウはこんな姿でした。
リンドウ ↓
その中で一輪だけ花の蕾んだ姿を見つけました。
マイヅルソウ ↓
この赤い実はマイヅルソウのものでしょうね。
ウメバチソウ ↓
湿原には当然ウメバチソウが咲きますね。その可憐な花を見られると期待していましたが、花は終わっていました。
アキノキリンソウ ↓
道の脇にアキノキリンソウが咲き残っていました。流石にキク科の花です。
ナナカマド ↓
紅葉する事で知られているナナカマドもここでは紅葉をする前に葉を落としていました。
でも赤い実は立派についています。
湿原 ↓
この時期の湿原はこんな景色になっています。
ブナの実 ↓
この季節はたくさんブナの実が落ちていて、それを目当てにした熊がこの付近に度々姿を現すようです。
ミヤマシキミ ↓
この低木の赤い実はこの時期の定番ですね。
ヤマアジサイ ↓
ヤマアジサイももう花は終わっていて、その名残りの花ガラが残っています。
サイハイラン ↓
サイハイイランは恐らく日本海側が主たる生育地なのでしょうね。ここでは群生を何度か見かけています。
湿原をあとにして山の稜線に近づいていきます。
そんなことを再確認させられたような気がします。
今度の台風で伊豆大島に大災害をもたらしたのは局所的な大雨でした。
多数の人たちが災害に遭われて、人命も失われました。未だに行方知れずの人たちが居て痛切の極みです。
それに対して我が地の水がめにはほんの僅かしか雨がもたらされず、ダムの貯水率は36%にまでしか回復していません。
一方では大雨によって人命まで失われるほどの大暴れをしておいて、他方では水不足に喘いでいるところには僅かしか雨を落さない・・・・・・これは神様や仏様は何処にもいないということなのではないでしょうか。
もしも神仏が居るならば、こんな慈悲のないことをやるはずがないではありませんか。
気まぐれでこんな事をするのなら、もういい加減にしておいて欲しいものです。
天を仰いで思わず愚痴ってしまいました。
この記事では天生(あもう)湿原に着き、その周辺を回遊する部分のレポートを致します。
カニコウモリ ↓
花の時期は終わり、種の穂綿を飛ばしています。
ササユリか? ↓
これは三河でも見かけるササユリでしょうか。
リンドウ ↓
殆どの場所でリンドウはこんな姿でした。
リンドウ ↓
その中で一輪だけ花の蕾んだ姿を見つけました。
マイヅルソウ ↓
この赤い実はマイヅルソウのものでしょうね。
ウメバチソウ ↓
湿原には当然ウメバチソウが咲きますね。その可憐な花を見られると期待していましたが、花は終わっていました。
アキノキリンソウ ↓
道の脇にアキノキリンソウが咲き残っていました。流石にキク科の花です。
ナナカマド ↓
紅葉する事で知られているナナカマドもここでは紅葉をする前に葉を落としていました。
でも赤い実は立派についています。
湿原 ↓
この時期の湿原はこんな景色になっています。
ブナの実 ↓
この季節はたくさんブナの実が落ちていて、それを目当てにした熊がこの付近に度々姿を現すようです。
ミヤマシキミ ↓
この低木の赤い実はこの時期の定番ですね。
ヤマアジサイ ↓
ヤマアジサイももう花は終わっていて、その名残りの花ガラが残っています。
サイハイラン ↓
サイハイイランは恐らく日本海側が主たる生育地なのでしょうね。ここでは群生を何度か見かけています。
湿原をあとにして山の稜線に近づいていきます。