ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

11/10日 その5:萩太郎山山頂から 南と西の方角 奥三河と三河の山 鈴鹿の山 伊吹山など

2019-11-15 07:04:00 | 草花
萩太郎山の山頂には西側にアンテナ群が立っていて、視界を妨げてくれますが、それにめげずに覗き込む様にしてでも山岳景観に拘って行きます。
まず、真南に近い方向に三ツ瀬明神山があり、それから右に、(西に)カメラ目線を動かしていきます。
ただし、伊吹山はほぼ真西に近い位置にありますが、能郷白山は北西に近い位置となります。
三ツ瀬明神山 ↓

この位置ですと、この時間では未だシルエットに近い見え方です。



宇連山 ↓

目の前のアンテナが入りますが、宇連山は良く見えています。



大鈴山 ↓

こちらの山は両側をアンテナに邪魔されてしまいますが、こういう山ですので仕方ないことですね。右側の塔の上下のパラボラアンテナの間にある峰が大鈴山です。



古町高山 ↓

山名に違和感をお持ちの方があるかもしれませんので、案内しておきます。
愛知県北設楽郡設楽町津具の地内に「古町」という字名があって、そこで見える高い山というのが山名の由来になります。
標高1055メートルは低山ばかりの愛知県内では16番目の高さになります。



碁盤石山 ↓

これは1189メートルで、高さ比べでは愛知県で第6位にランクされます。
小生は雪の日に一度だけ頂を踏んだことがあり、そこに角ばった大岩があり、その岩を碁盤にして天狗様が囲碁を打ったという伝承があるそうで、それが山名の由来になっています。



天狗棚 ↓

上のパラボラアンテナのすぐ下、なだらかな山体ですが、愛知県と長野県の県境稜線が走ります。そこに天狗棚の山頂があります。
その標高は1240メートルですが、愛知県内では茶臼山、萩太郎山に次ぐ第3位の高さになります。



茶臼山高原 ↓

手前の左に紅葉した茶臼山、そしてその裾に茶臼山高原が広がり、やや右寄りの奥に蛇峠山が聳えます。
その蛇峠山の右肩には最奥に中央アルプスがあります。

カメラが飛びますが、南東の方角に

日本ヶ塚山 ↓

カメラをもっと右側に振ると、東南東の方角に、佐久間湖の西側に聳える日本ヶ塚山が見えていますが、佐久間湖の湖面は見えません。



能郷白山 ↓

再びカメラを北西方面に向け直して、能郷白山を確認します。
カメラはそれから左に(西に)向けていきます。



伊吹山 ↓

伊吹山は霞んではいますが、姿をしっかりと確認できます。



猿投山 ↓

真西の方角に鈴鹿山脈の藤原岳・御池岳があり、その手前には豊田市と瀬戸市の境の猿投山が見えています。



御在所岳 ↓

カメラをなおも左に回すと、真西の方角よりやや南寄りに、鈴鹿山脈の人気山地である鎌ヶ岳や御在所岳が薄ぼんやりと見えています。


これにて萩太郎山の山頂を下りて行きます。

リフト ↓

客の乗らないリフトが”雪待ち”しています。



落葉松の黄葉 ↓

日を浴びて見事に色付いた落葉松が、光って見送りをしてくれました。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11/10日 その4:萩太郎山山... | トップ | 11/15日 日の出時刻を狙って... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2019-11-15 07:53:54
秋晴れで気持ち良い眺めが続きますね。カシバードは優れもののソフトですね。時々、遠くの山が見える場所に来た時に、山の名前がわからないことが多いです。スマホでも使えるのでしょうか。
返信する
遠く連なる、山霞み (縄文人)
2019-11-15 07:58:35

朝夕は殊の外冷え込む気配です。

≫・・・歩き回りで見た、身近にある風物や、野山の景色などをお楽しみください。

過去を振り返り、ズズ~ズイト奥深く閲覧、
山々、植物、等々自然に対しての造形深い”ぶちょうほうさん”と思いました。

 ▽ 山霞み青く連なる伊吹山  (縄)

返信する
多摩NTの住人様へ (ぶちょうほう)
2019-11-15 10:19:11
多摩NTの住人様 こんにちは コメントを頂きましてありがとうございます。
山の上から遠くの山並みを眺めた時に、あそこに見えるあの山は何という山なのか知りたくなりますね。
これは花を眺めた時にその名前を知りたくなるのとまったく同じことではないかと考えられます。
花の名前を覚えた時にその花に対する愛着が一段と深まるのと同じように、山の時も同じ気持ちが湧きます。
山の場合は、以前に自分がその頂を踏んでいる場合はより一層思いは深まりますね。

カシバードはたしかスマホでは使えないと思いました。
地図の場合はなるべく大きい画面で眺めたいですので、スマホの場合は画面が小さいのでやや苦しいかなと思います。
大判のタブレットなら良いかもしれませんが、それに適合したソフトがあるのかどうか、その点は不案内で申し訳ありません。
返信する
縄文人様へ (ぶちょうほう)
2019-11-15 10:30:03
縄文人様 こんにちは コメントを頂きましてありがとうございます。
今朝も冷え込みましたね、もう少しで霜が見られそうになってきました。

昨日御過去記事を覗かせていただき、素敵なマウンテンバイクを発見しました。あれでも10年以上前に購入されたものでしたか。保存状態が抜群ですね。

柴又あたりから堤防上を散策されたのでしょうか、20km強のサイクリングを楽しまれたようですね。
サイクリングをするにも、とても良い環境に住まわれていると思いました。

山の眺望と山の花にはとても親しみがありますが、残念なことに野鳥についてはいくら頑張っても覚えられません。

伊吹山の青霞は出来ることなら霞まないところを見たかったのですが、あまり欲張ってはいけませんね。
身に沁みる秀句を頂きました。
返信する
こんばんは (こりん)
2019-11-15 19:47:47
こんばんは
今日、面の木から茶臼山に回って来ました。
結果は、のちほど私のブログにアップしますが、御嶽山はバッチリ!!南アルプスもくっきりと見えました。
ただ、西方は雲が多く白山はもちろん伊吹山も見えませんでした。
なかなか全部とはだめですね。
やはりぶちょうほう様の今回の強運は凄い!!
私のブログにぶちょうほう様のカジミール参考にさせて頂きます。よろしくお願いします。
返信する
こりん様へ (ぶちょうほう)
2019-11-15 20:41:17
こりん様 こんにちは コメントを頂きましてありがとうございます。
この記事に掲載したものはいつでも無断で使いまわしていただいて全然問題ありません。

本日、面の木から茶臼山に行かれた成果がどんなものだったか大変興味があります。
というのは、小生も本日、日の出を建物の高いところから見ており、こりん様と同じように伊吹山と白山や鈴鹿の山並みが全く見えなかったからです。

そして、夕暮れにはいつも行く高楼の最上階に登り、眺望の確認をしてきているのです。
この時には伊吹山と白山は見えませんでしたが、鈴鹿の山並みはシルエットで見えていました。
ただし、木曽御嶽と中央アルプス、恵那山方面は随分心もとない見え方になっていました。
返信する

コメントを投稿