goo

喫茶もえのママの正体




前回、「自己意識」などとハッタリをきかせたことが、「喫茶もえのママとは誰なのか」を明かしてくれたので、今日はそれについて自分のために書き留めておきたい。

これはわたしにとってはひとつのマイルストーン的発見だ。今日までブログを書き続けた理由はこのためだったのかとすら思う。

説明が簡潔ではなく、多くの人には興味も湧かないような内容であると最初に断っておく。
でもきっと何人かの方は「自分が時々感じるもどかしさはそれなのかも」と同意して下さると確信している。



前回、このように書いた。

「お客のわたしは、ほぼ毎日喫茶もえのママの話を聞き、それを「ママから聞いた話」としてブログにまとめている...そんな構図なのだ。

喫茶もえのママとしてのわたし
そのハナシを聞いて書き留める客としてのわたし
それを読むわたし...
いや、何人わたしがいるんでしょう!」

「自己意識」とは、原初の「わたし」から離れ、自己反省的に「わたし」を振り返る、ということだ。つまり他者の視線になって「わたし」を振り返って見る仕草が、ヘーゲルの「自己意識」



つまり...

「わたし/喫茶もえのママ」について、自己反省的にブログを語り記すのが「わたし/お客としてのもえ(の仕草)」イコール「自己意識」なのである。


しかし話は簡単ではない。
そのように「わたし/喫茶もえのママ」から一旦離れて振り返って「わたし/喫茶もえのママ」を見る「わたし/お客もえ」は、もうすでに「わたし/喫茶もえのママ」とは完全に同一ではない。
「わたし/喫茶もえのママ」と「わたし/お客としてのもえ」がいずれも「わたし」ではありながら、完全に一緒ではないというズレ。

「わたし/お客もえ」は「わたし/喫茶もえのママ」を振り返り、「あれはわたし」だと意識し、ママが主人公の「わたしの話」を語り始めるのである。しかし、ママのことをすべて語りつくすことはできない。だってお客もえはすでに「他者」で、さらに言語を使用して語るからだ。

しかも、すべてを語り尽くすことができないがゆえに、お客もえはママもえについて延々と語るのである(ラカンの「言語へと向かわせる」)。
お客もえはママもえを語る時、「何か言葉で言いつくせないものがあって気持ち悪い」というズレを常に抱いていて、そのズレを縮めようとして増々語るのである。

そういうわけで、喫茶もえのママは、お客もえがブログの中で「わたし」として語る物語の主人公だったのだ。


お気に召すならば、「わたし/喫茶もえのママ」を「ほんとうのわたし」と呼んでもいい。しかし、われわれの言葉は決して「ほんとうのわたし」に届きはしない。喫茶もえのママはただ無批判的にそこに「ある」だけの存在なので、自分自身では語らない。喫茶もえのママが語り出した途端にそれはお客のもえが語っていることになるのである。
厳密に言えば、「わたし/喫茶もえのママ」は、「わたし/お客もえ」が語らなければ全く存在すらしないのだ。

お客もえがどんなに言葉を尽くしても、ママもえ「そのもの」には届かない...
そのズレこそが、自分の感情や考えなど内面を表現しようとするときに誰もが時折感じる「もどかしさ」「言葉では表せない」「ふさわしい言葉が見つからない」「上手く表現できない」「言い足りなさ」「ほんとうの私って何?誰?」の原因なのである。


ここまで読まれた方は、自分じゃないものを自分として語るお客もえは狂っている、と思われただろうか?
そうなのだ。人間は基本狂っているのだ。自分ではないものを自分と想定することによって「わたし」を形成しているのである(と、ラカンは言いましたとさ)。


これがわたしが「喫茶店のママであり、同時に客である、2人いる」とずっと感じていた理由だったのだ。
このブログでぺちゃくちゃしゃべっていたのは実は「わたし/喫茶もえのママ」ではなく、「ママが主人公の話」というネタで、「わたしはね」と一人称で語る奇妙な「わたし/お客のもえ」だったのだ。

あなたが喫茶もえの扉を押して入って来られるとき、目にするのはカウンターの向こうでお湯がしゅんしゅん音をたてて沸いているのと、今そこに女主人がいたにちがいない、という気配と、カウンターに座ってあなたに話を聞いてもらいたそうにしているお客もえの姿だ。

あるいはカウンターの向こうにいる女主人とカウンターのお客がそっくりで(まさにドッペルゲンガー。ドッペルゲンガーの特徴としてウィキペディアには「ドッペルゲンガーの人物は周囲の人間と会話をしない」「本人に関係のある場所に出現する」と解説してあった・笑)、女主人は模糊としていて何も言わないが、なぜかそのお客がママのことをベラベラしゃべり、しゃべればしゃべるほど女主人の輪郭が濃くなる...という。


ようこそ喫茶もえへ。

今店内でかかっているのはこの曲
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )