ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

大丸温泉旅館@奥那須温泉(栃木県那須町) 其の1★★★★☆

2014-11-14 22:16:36 | 日本秘湯を攻める会

6月28日(土)  回想記

明日は福島県のひげの家朝日旅行のご招待(スタンプx10)

ひげの家詳細は以前の記事にてhttp://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20120605

前泊は栃木県の那須湯本温泉からさらに県道を登ります。

本日のお宿は

大丸温泉旅館@奥那須温泉(栃木県那須町)

★★★★☆

場   所 :那須郡那須町湯本269 

T  E  L:0287-76-3050

入浴時間 :11:30~14:30

料   金 :¥1000

泉   質 :単純泉

秘湯を守る会のお宿、日帰りでは数度お世話になり、

露天風呂のスケールは圧巻の印象

念願かない宿泊です。

駐車場は200m程の急坂の上にあり、そこまでは徒歩で下ります。

ただ宿の方が宿泊者は車で送迎して頂けます。荷物を運んだりフロントの対応も好印象

お宿の方の気遣いを感じます

ロビーも高級感が漂い非常にゆったりとした造りになってました。

ロビーの一画に乃木希典将軍ゆかりの品を展示されてました。

乃木希典は長州藩士で西南戦争や日清戦争で名前が上がります。

乙末戦争(台湾征討)にも出征、台湾総督に任じられた人です。

ここに湯治に毎年訪れていたそうです。

部屋もゆったりした造りで空調などの設備は最新で快適

早速温泉へ向かいます。

内湯から、湯は無味無臭、透明のサラサラした単純泉

激熱の浴槽やや熱めが並びます。

露天風呂は内湯と扉続き

『川の湯』と呼ばれた大野天風呂

白土川の上流に女性専用の露天が2つ

その下に混浴のあざみの湯、あじさいの湯、白樺の湯と自然の河川を

堰き止めた露天風呂が段々に並びます。

上流のあざみの湯

裏山の自家源泉より豊富な湯を川に投入して適温にしてます。

衝立の上は女性専用

川底には自然の石と砂が敷き詰められてました。川底の石にはぬめりがなく、非常に清潔な印象

源泉温度は70℃、川の水と混ざりやや温め程度の湯温に調整されてました。

水門で堰き止められた下には

あじさいの湯があります。

やや小さい滝壺風の浴槽、2~3人が浸かれるサイズ

その下に大きな白樺の湯があり、滝のようにあじさいの湯から流れ落ちます

こちらも自然の川の流末を水門で堰き止めてたまりを形成

川を湯船にしているため渓流に浸かっているような感覚

が降っていたのですが、屋根のあるのはココのみ、

お風呂の入り口に笠のサービスがあり活躍してました。

スケールの大きい浴槽ですが、所々に70℃の源泉を直接引いているようで激熱箇所が

泉温の違いを感じられ、好みの温度を探せます。

湯量も相当豊富、お宿の話でな相当使わないで捨てているそうです。

 

 

 

 

 

 


上大坊@有馬温泉(兵庫県神戸市)★★★★☆

2014-11-13 21:16:46 | 温泉(兵庫県)

6月22日(日) ※回想記

本日は大阪出張にあわせて前乗

伊丹空港からバスで移動

関西では非常に有名な温泉地、温泉街を奥に進みます。

本日の1湯目は

113.上大坊@有馬温泉(兵庫県神戸市)

★★★★☆

場   所 :神戸市北区有馬町1175

T  E  L:078-904-0531

入浴時間 :15:00~18:00

料   金 :¥1000

泉   質 :含鉄・ナトリウム・塩化物強塩高温泉

卓球台なんかがある、レトロな雰囲気の旅館

脱衣所から急な階段を降りて広がる景色はオイラの有馬温泉のイメージとはかけ離れてました

鉄分で赤く変色した床、2~3人しか浸かれない湯船

引き湯の地下206m湧き出し、泉源温度は98度の天神源泉は金泉と呼ばれる黄土色の湯

源泉に一番近いお宿だそうです。

湯船は2人が浸かれるサイズで小ぶり

湯船の中は激熱

まさにオイラ好みの湯、結構長時間浸かってました。

 

 

 

 


しばらく回想記です

2014-11-13 21:15:53 | 日記

11月14日(金) その1

年内の週末はマンション関係の予定でぎっしり詰まってます

現地は仮囲いが外されて外構工事が始まりました。

植栽工事も始まります。170本の植樹を行うそうで楽しみですね

予定では12月初旬に入居説明会、12月末には内覧会

11月の中旬には駐車場の抽選

駐車場工事も右側が立体と来客用駐車場x2台と左側の4段の機械式駐車場の姿が見えてきました。

どこか区画が当たりますように(祈)

家具屋と電気屋からの見積も来週には3社分が揃います。

徹底的に値引き交渉中←楽しいですけど時間かかりますね

12月初旬にはすべて発注予定、金銭感覚がおかしくなりそう(汗)

来月には引越屋の3社見積をとらねば・・・

購入材の総額をマイル移行作戦もJALカードの審査OKを頂きました。

落ち着いたらこれで2回は飛べますね

以外に暇なのは週末の夜、

お知り合いからお借りした料理本を片手に料理を始めました。

オイラの親父やお知り合いで男料理を器用に作る人が多数存在←結構憧れてます^^

寮は電気コンロが1つですが引っ越せばシステムキッチン←使わないとね

温泉に続く趣味になるのやら

年内は11月末の松川温泉と12月の秘湯を攻める会の忘年会しか温泉に行けない

当面に困るのはブログのネタ、とりあえず、『ちょっといい温泉』からの

引越し前の工事中の記事を作っていきます。

『ちょっといい入浴』も開帳して100日が過ぎました。

時が経つのは早いス

手始めに銀婚湯の写真からを更新しました。

温泉旅館銀婚湯@上の湯温泉(北海道八雲町)

http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/e/b287b98c5bcce00b3c0ea5c0456ea846

http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/e/bcb440c4f16750cb7a2eeda95d6f2ba7

http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/e/69f744284e1683c143156b24a3f54c45

http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/e/361c9a3da44bcaf45d0e336af7c8c13d

明日からはしばらく回想記として作成していきます。

時系列がめちゃくちゃですがお許しあれ

それと、お知り合いから素晴らしい情報を頂きました。

『草津温泉の高級旅館に半額で泊まれる方法』

草津町のふるさと納税には納税額の半額分を草津の施設で利用できる商品券が頂けるそうです。

詳しくは草津町のHPhttp://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/contents/1407295034091/index.html

かなりレベル高いぞ 利用できる施設一覧http://asp.hotel-story.ne.jp/yumominet/Ryokan/List/

控除額の関係もあるので半額はオーバーですが、検討の価値ありかなぁ

オイラは出張とからめて実質0円もねらえるか^^


山のはちみつ屋(秋田県仙北市)★★★★☆

2014-11-12 21:59:57 | おやつ

11月3日(日) その2

八幡平から玉川方面へ

鎧畑ダムの人造湖(秋扇湖)も紅葉が見事

湖水がコバルトブルーなのは玉川の酸性水を中和するため

源流部で石灰による中和をしてph管理をしているため

オイラの好きな玉川温泉も魚からは「玉川毒水」と呼ばれ生息できないですね

さらに走ると田沢湖の入り口におやつ処が

山のはちみつ屋(秋田県仙北市)

★★★★☆

場  所:仙北市田沢湖生保内字石神163-3

T E L:0120-038-318

営業時間:9:00~18:00

店頭前にある『女王蜂のカフェQueen Bee's Cafe』と名づけたこのロンドンバスが目印

バスの中には無料休憩スペースを完備、おしゃれな内装ですね

幾つかのの棟に分かれて施設が点在、はちみつお菓子工房では、はちみつを使用したいろんなお菓子を販売、

はちみつシュークリーム¥185はお店だけの限定販売だそうです。

コーヒー¥105で非常にリーズナブル

もちろん、ロンドンバスに移動、その場で頂き

甘さ控えめのクリーム、はちみつの風味もして美味しいですね

今度はアイスやロールケーキも試して見たいですね^^

 

 

 

 


源泉・秘湯の宿 ふけの湯@蒸ノ湯温泉(秋田県角館市)★★★★☆

2014-11-09 17:04:04 | 温泉(秋田県)

11月2日(日) その3

八幡平アスピーテライン沿いにある温泉

今年の営業は11月4日で終了滑り込みで入浴できました^^

源泉・秘湯の宿 ふけの湯@蒸ノ湯温泉(秋田県角館市)

★★★★☆

場   所 :鹿角市八幡平ふけの湯温泉

T  E  L:0186-31-2131

入浴時間 :8:00~17:00

料   金 :¥600

泉   質 :単純酸性泉

十和田八幡平国立公園の中に位置、創業は1704年だそうです。

標高1100m、周囲はブナの原生林に囲まれてます。

昭和48年に土砂崩れで倒壊し、今は少し離れた場所に木造の建物を再建されてます。

今回は露天風呂の男湯のみの利用、実はオイラはここの内湯がかなり好き

内湯の詳細は以前の記事にてhttp://blog.goo.ne.jp/bqz0003/e/9d1be0b9070bfc55e3414bda96e50617

結構な雨が降っており、寒いため(標高1100mだもんね。)に入浴者が少なく

途中から貸切状態でした

少し辛いことに露天風呂の上には屋根はありません

浴槽はヒバ材で出来ており、白濁したお湯が掛け流し

広陵とした中にある露天風呂は開放感抜群、やはり屋根がないほうがステキですね

泉温はやや熱め程度、気温が低いので長湯できます。

 硫黄臭が漂い、ずーと浸かっていたい湯ですね