goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

城北の湯@甲府温泉銭湯(山梨県甲府市)

2012-03-10 14:56:12 | 温泉(山梨県)

3月4日(日) その3

都温泉から約15分程移動して

愛宕山の麓、非常に狭い路地を抜けると

R0018674

本日の2湯目が

36.城北の湯@甲府温泉銭湯(山梨県甲府市)¥400

R0018675

甲府市北口3-8-19

055-252-9558 ?

入浴時間14:00~23:00

路地は非常に狭いが舗装された広い駐車場があります。

R0018673

番台に入浴料金を支払います。健康ランドのように下駄箱のカギを

ロッカーのカギと交換するシステム、何故かカントリーロックが流れます

お風呂は奥の壁に沿って加熱された湯船、気泡風呂、電気風呂

真ん中に湯船があります。

Dscf1191

泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉

Dscf1188

かなり強烈に塩素臭が漂います。おそらくしてます。

Dscf1195_2

脱衣所を出て浴場横の通路を抜けると水風呂とサウナーがあります。

増築されたのかな

Dscf1187

入浴者の多くはサウナーとお風呂を交互に入浴されてました。

銭湯として使うのには良いのではないでしょうか


都温泉@甲府市温泉銭湯(山梨県甲府市)

2012-03-08 23:36:16 | 温泉(山梨県)

3月4日(日) その2

昼食の後は、甲府市温泉銭湯めぐり

甲府駅の近くにある銭湯が

本日の1湯目

35.都温泉@甲府市温泉銭湯(山梨県甲府市)¥400

R0018669

甲府市中央5-7-19

055-233-3858

入浴時間14:00~22:00

駐車場には3~4台は駐車可能です。

R0018670

街中の公衆浴場って感じです。

入口には立派な雛人形が展示してました。

R0018672

牛乳なんかも冷えており脱衣所もいかにも銭湯って感じです。

R0018671

浴槽は手前に洗い場、

奥に長方形の浴槽があります。

真ん中で仕切られ片側に泡風呂になってました。

Dscf1184

泉質は不明(張り紙がありませんでした。)

Dscf1185_2

無色透明のお湯で泉温はやや熱め

オイラの想像ですがかな

Dscf1186_2

やや、塩素臭もするようなしないような

お湯にはあまり特徴がないように思いましたが、

毎日入浴しても飽きが来ないような普段使いには良い温泉と感じました


ビッグプラスバリュー 食事処(山梨県甲府市)

2012-03-05 00:15:00 | 食事処(関東)

3月4日(日) その1

本日は仕事の都合で勝沼YHの予約が取れたら湯巡りに行くという、

物凄く他人まかせな遠征です。

予約時に一瞬の、ご予定があったそうですが急遽営業して頂きました

おまけに大盛情報も頂きました。

甲府昭和ICに到着したのが12:00

さっそく、大盛指令に従い国道20号線勝沼方面へ

和戸通りで左折300m程走ると右手に大きなスーパーがあります。

格安スーパーのようで結構賑わってます。

こんな所に食事処があるのかと不安になりますが、

R0018668

本日の昼食は

ビッグプラスバリュー 食事処(山梨県甲府市)

甲府市和戸町549-2

055-222-6877

営業時間11:00~20:45

スーパーの2階にある食事処

R0018667

店内はとても綺麗です。

メニューをみると

R0018663

海老フライ定食やハンバーグ定食が399円

驚きの激安

俊さんのお勧め

Bigリ チキンカツ定食 ¥399を注文

R0018664

注意1 ご飯茶わんは普通のサイズでけっして小さくないです。

注意2 写真は遠近法を用いてません、てかそんな高度な撮影テクニックはありません

でかいチキンカツですが、じつはペラペラで薄いのではとお思いの貴方

厚みもあります。

R0018666

これが399円、信じられない

どうやら、下の激安スーパーとコラボ経営、

ギリギリまでコストダウンをしているようです。

ただ、けっしてまずくないのが驚きです。

たっぷりのタルタルソースもついてます。

衣もサクサクです。

ここは甲府市内温泉銭湯を巡るにはいい拠点です。

やみつきになりそう


ホテル おおるり@草津温泉(群馬県草津町) 後篇

2012-03-04 23:48:08 | お宿(温泉宿 関東)

2月19日(日) その1

草津での温泉サミット、2日目です。

昨日は夜中の2時まで熱く語ってました

本日のお宿は

33.ホテル おおるり@草津温泉(群馬県草津町) 宿泊

R0018614

お宿の詳細は以前の記事で

http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20120301

早速、本日の朝食です。

R0018648

朝食もバイキング形式、パンメインとご飯メインのおかずが両方準備されてました。

食後は、お宿のお風呂で朝風呂です。

Dscf1155

朝風呂最高ですね

泉質は酸性アルミニウム・硫酸塩・塩化物温泉(酸性低張性高温泉)

オイラの勝手なイメージですが、草津=熱いって思ってました

しかし、相変わらず温いなぁ・・・

巨大ホテルで万人に対応すると仕方ないのかな~

Dscf1151

おおるりグループの施設に初めて宿泊しましたが、

東京から送迎バスを運航したり、低価格の宿泊料金にバイキングの食事

お湯も温いの除けば普通に良い

割り切りは必要ですが十分ありな施設でした。

おおるりグループの詳細はHPで確認してください。

http://www.ohruri.com/

10時のチェックアウト後は温泉街をブラブラ歩きます。

土産物屋さんの温泉まんじゅうとお茶攻撃(解る人には解るをかわして湯畑

R0018650

しかし、凄い湯量ですね

湯畑だけで4000?/毎分のお湯

R0018651

草津温泉全体では自然湧出量日本一を誇り32,300?/毎分以上、

1日にドラム缶約23万本分もの温泉が湧き出してるそうです。

湯畑のデザインは岡本太郎なんですよね。

R0018652

やはり、デザインが奇抜なような気がしますが、

すごく周りに溶け込んでるんですよね。

湯畑の後は、西の河原へ移動

R0018657

面積8.5平方キロメートルに溶岩と湯川が流れる独特の風景が続きます。

本来は遊歩道を歩き見学する場所ですが、

ご同行者様でここに浸かった事がある方が2人、凄すぎる・・・

R0018654_2

一番奥にある、本日の2湯目が、

34.西の河原露天風呂@草津温泉(群馬県草津町)¥500

R0018656

吾妻郡草津町大字草津521-3

0279-88-6167

入浴時間7:00~20:00(4/29~11/30以外は9:00~)

500㎡の巨大な露天風呂です。

泉質は酸性塩化物・硫酸塩泉

ここの良いのは場所によって泉温が異なります。

残念ながら、入浴者が多く写真は撮れませんでした

ここでも温泉談義に

楽しい草津サミットでした


凪の湯@草津温泉(群馬県草津町)

2012-03-03 14:25:16 | 温泉(群馬県)

2月18日(土) その3

草津温泉ホテルおおるり夕食後、共同浴場へ出かけます。

R0018634

草津共同浴場は路地に点在してます。

R0018635

結構探すのに苦労が

今回は全湯制覇者が2名居られたので迷いませんでしたが

31.凪の湯@草津温泉(群馬県草津町)無料

R0018647

吾妻郡草津町滝下区

 な し

入浴時間 清掃を除き24時間

ここの浴室は脱衣場と浴槽の境がないタイプ

R0018631

おまけに地面(GL)より下に浴室があります。

半地下みたいなノリ

R0018628

浴室は板張り、しばらく誰も入浴していないようで、

猛烈な熱さ

手前のホースでをガンガン入れます。

この浴槽におっさんが4人、結構狭いです

R0018629


泉質は酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

草津らしく酸性ピリッとした感じ

泉温も高く、汗が出るほど温まります。

R0018639

ブラブラ湯畑まで散歩しましたが、寒くない