goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

老人憩いの家 あかしや荘(秋田県小坂町)

2012-03-20 14:32:01 | 温泉(秋田県)

3月10日(土) その2

十和田ICで高速を降りて、

R0018744

無料高速の恩恵を改めて実感

秋田県の県北小坂町を目指します。

小坂町と言えばあまりに有名な野天の八九郎温泉、(詳細

http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20101021

しかし日帰り入浴施設が以外にないんですよね。

最近、大規模改修をした本日の2湯目は

41.老人憩いの家 あかしや荘(秋田県小坂町)¥350

R0018757

鹿角郡小坂町小坂鉱山字渡ノ羽58

0186-29-2434

入浴時間10:00~19:00

以前の施設に比べてかなり立派日帰り入浴施設に変化してます。

浴場は内湯のみ

R0018759

オイラな好きな赤いお湯

Dscf3063

泉質はナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物泉

Dscf3064

源泉は温いようで加温はしているようです。

Dscf3068

舐めるとかなり鉄の味があします。

かなり濃いお湯なのに長湯したのですが疲れがでない

良いお湯ですなぁ


湯瀬ふれあいアンター@湯瀬温泉(秋田県鹿角市)

2012-03-19 23:16:27 | 温泉(秋田県)

3月10日(土) その1

本日は久々の秋田遠征

東北道をひたすら北上

R0018745

湯瀬パーキングエリアにある

R0018756

高速バスの出口から階段を降りるます。

R0018746

こんな時便利なのがスマートフォンの道案内GPSと詳細地図で迷いません

R0018748

分岐は4辻の分岐点が一か所

R0018755

パーキングからだと対角の細い下りの農道のような道を進みます。

R0018749

後はひたすら道なりです。

5分ほど歩くと湯瀬の温泉街に着きます。

本日の1湯目は、

41.湯瀬ふれあいアンター@湯瀬温泉(秋田県鹿角市)¥200

R0018750

鹿角市八幡平字湯瀬湯端50

0186-33-2119

入浴時間6:00~21:00

湯瀬渓谷沿いの共同浴場としては立派な建物です。

R0018751


浴場は内湯露天風呂が分離してあります。

この日は露天風呂の営業をしてませんでした

Dscf3062

内湯は扇形の浴槽が一つ

無色透明のお湯で循環しているようでしたが、塩素臭等は感じませんでした。

泉質はアルカリ性単純泉

非常に良く温まるお湯で帰りは湯瀬の高速バス停までずっと登りなのですが、

が引きませんでした。

残念ながら入浴者が多く写真は撮れませんでした。

コストが¥200で使いようによってはありな施設です

昔はこの河原にも温泉が沸いていて入浴ができたそうです。

R0018752


豊明館@泥湯温泉(秋田県湯沢市)

2011-10-09 09:46:03 | 温泉(秋田県)

9月25日(日) その4

奥羽山脈の山中に木造の宿が3軒。3つの宿の湯は「滝の湯」「山の湯」「川の湯」と呼ばれる

山中にある小さな温泉地

硫化水素危険地帯が周辺にある、非常にスリルのある温泉場です。

R0017371

有名な奥村旅館は数度入浴しているので、今回は違うお宿に挑戦

本日の3湯目は

172.豊明館@泥湯温泉(秋田県湯沢市)¥300

R0017362

湯沢市高松字泥湯25

0183-79-2362

入浴時間7:00~17:00

こちらで入浴料金を支払います。

R0017360

何故かマッチをプレゼントして頂きました

一旦外に出て駐車場を横切ります。

R0017361

滝の湯』という看板がある建物の引き戸から浴場

R0017363

浴場はオイラ好みの湯船

R0017364

泉質は単純酸性硫黄泉

掛け流し利用です。

R0017365

しばらく入浴者がなかったらしく、泉温が猛烈熱い

Dscf0561

濁り湯と思いきや透明のお湯

硫黄臭が漂い、湯の花が舞っており

すごい~~気持ちいい

奥には打たせ湯がありました。

R0017366

入浴後は涼しい風が吹く温泉街をブラブラします。

R0017368

次回訪問時には残りのお宿を攻めよう!


子安山荘 民宿 よし川@大湯温泉(秋田県湯沢市)

2011-10-08 09:19:07 | 温泉(秋田県)

9月25日(日) その3

子安峡温泉を越えてさらに国道を上がります。

栗駒山系の山中に奥子安峡大湯温泉が、

安部旅館には何度か入浴した事があるのですが、

その対面にあるお宿には入浴した事がない

本日の2湯目は

171.子安山荘 民宿 よし川@大湯温泉(秋田県湯沢市)¥300

R0017357

湯沢市皆瀬字小安奥山大湯2

0183-47-5253

入浴時間8:00~21:00

非常に清潔な印象、夕食はみなせ牛が頂けるのでしょうか?

R0017354

民宿となってますが、立派な室内です。

しっかり磨かれた床はピカピカです。

R0017352

階段を降りると浴場があります。

浴槽は木製こういう内湯非常に好きです

R0017350

泉質はナトリウム-塩化物・硫酸塩泉

Dscf0550

泉温やや熱め

浴槽への投入量は多くないですが、掛け流し利用

お湯は非常にぬめりけがあり肌触りは非常に気持ちいいです

Dscf0551

窓からは緑の森が眺められます

Dscf0554

実は今回、新兵器を投入

スマートフォン(MEDIAS)、ドコモの携帯ですがこの機種は防水機能付き

テレビ(ワンセグ)やネットに接続も可能

Dscf0557

誰も入浴者がいないのでブログ更新を湯船の中でできました

入浴後は女将さんが温泉水冷やしてご馳走して頂きました。

R0017353

温泉をそのまま飲んでる感じ

糖尿病や便秘、アトピー性皮膚炎に効果があるそうです。

ネットで調べると宿泊料金も高くないので今度は宿泊したいと

思うお宿でした。


とことん山大露天風呂@子安峡温泉(秋田県湯沢市)

2011-10-07 23:55:53 | 温泉(秋田県)

9月25日(日) その2

国道398号線をそれて高台に上る脇道を走ると

スキー場に着きます。

さらに奥にあるキャンプ場の中に

本日の1湯目が

R0017348

170.とことん山大露天風呂@子安峡温泉(秋田県湯沢市)¥360

湯沢市皆瀬字新処106

0183-47-5241

入浴時間10:00~16:00

R0017346

浴場は露天のみで内湯はありません。

露天風呂が斜面を利用して3つ並んでいます。

Dscf0536

泉温は上から下に行くほど温くなります。

一番下から入浴 

ここはホントに温い~~森林浴をしながら長湯

Dscf0529

真ん中の湯船はやや温め

どの浴槽も泉質は食塩泉・単純泉・硫黄泉

Dscf0530

実は一番下と真ん中の2つの湯船掛け流し利用されてます。

Dscf0539

源泉温度は98℃とかなりの高温の子安峡温泉

この木の湯船は循環利用

何故か一番高温でした・・・

Dscf0544

3連休のキャンプ場、かなり混雑してました

じっくりお湯を楽しみたい人には少し向かないかも