goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

貝の沢温泉@貝の沢温泉(秋田県秋田市)★★★★☆

2016-10-09 11:08:57 | 温泉(秋田県)

9月18日(日)

秋田市とは思えないのどかな田園風景

太平山麓にある温泉が本日の1湯目

貝の沢温泉@貝の沢温泉(秋田県秋田市)

★★★★☆

場    所 :秋田市太平貝の沢66

T  E  L:018-838-3838

日帰入浴時間 :6:00~20:00

日帰入浴料金 :¥420

泉     質: ナトリウム塩化物泉

訪れた時は宿泊旅館の新築工事と露天風呂新設工事中でした

完成は平成26年10月31日だそうです。

和風建築の立派な門から施設全体では東京ドーム8倍の広大な土地

池には黒い鯉が泳いで静かな空間と整備さらた裏山が続きます

お風呂は内湯のみ、源泉温度62.5℃で掛け流しで利用

加温、加水無し

10人以上は浸かれる長方形の浴槽

やや石油臭が漂い、湯は薄く濁ってます。

泉温はやや熱め程度

アルカリ系のトロみがあるいいお湯ス

窓からは手入れされた日本庭園が眺められいい雰囲気

浴後のスベスベ感もいい

入浴後は広大な土地には大仏様や七福神などを回遊できる自然の森散策歩道が整備されてます

社長が生鮮食品スーパー経営をしながら開道されたそうです。

今回は時間がないのでパス

 


安楽温泉@安楽温泉(秋田県由利本荘市)★★★★★

2016-05-26 12:25:15 | 温泉(秋田県)

5月4日(水)

秋田市から新潟方面に国道7号を移動

秋田県南の子吉川の南側、由利本荘市に本日の2湯目が

因みに由利本荘市は県内面積が最大(約1/10)←神奈川県の半分くらい

市内には数十カ所の温泉が点在

安楽温泉@安楽温泉(秋田県由利本荘市)

場    所 : 由利本荘市大堤下4

T  E  L:0184-22-0637

日帰入浴時間 :12:00~21:00

日帰入浴料金 :¥600

泉     質:  ナトリウム-塩化物強温泉

フロントのある建物は歴史を感じるが、奥の温泉と客室がある建屋は改築されて新しく綺麗

平成22年6月に湧出した新しい源泉で温度49.3℃、200ℓ/分の湯量

地下800mから汲み上げてるそうです。

内湯は10人以上が浸かれる長方形の浴槽

湯は緑色した透明でやや濁ってます。

湯温は熱め、特徴的なのはめちゃ塩辛い

柔らか系のアルカリですが、強塩のためキシキシ感があり温まり感は強烈

長湯すると疲れる系ですね

掛け流しです。匂いも油臭が漂います

露天風呂は4人が浸かれるサイズで内湯より泉温は熱め

赤い変色から鉄分もあるのでしょう

鉄、油、塩のパンチが効いた湯でした


元湯雄山閣@男鹿半島郷(秋田県男鹿市)★★★★★

2016-05-25 14:18:42 | 温泉(秋田県)

5月4日(水)

本日の1湯目は秋田県西部の男鹿半島

中央に寒風山、周囲は日本海の観光でも有名な半島

オイラは時間短縮のため半島中央を横断して目的地へ急ぎます

男鹿半島の入道崎の東部にある温泉が本日の1湯目

元湯雄山閣@男鹿半島郷(秋田県男鹿市)

場    所 : 男鹿市北浦湯本字草木原52

T  E  L:0185-33-3121

日帰入浴時間 :11:00~15:00

日帰入浴料金 :¥700

泉     質: ナトリウム塩化物泉 

入口にはなまはげがドーン

なまはげってホントは大晦日の行事なんですよね

温泉は廊下を進み階段下にあります。

途中には江戸時代後期の三河の人で蝦夷までの紀行を纏めた紀行家・菅江真澄の資料室なんかがありました。

温泉は10人以上は浸かれる大きな内湯と露天が各1カ所

析出物の付着した浴槽の縁、濁った湯はオイラの気持ちが上がります

湯口がユニーク、なまはげの口に塩ビを巻いたノズルがL300mm程

間欠でが噴射、飛距離は2~3m

ゴーゴーと音を立てて結構な迫力

湯温はやや熱め程度、きしっとした感じの浴感

湯の味はきつくはないが塩味がします

めちゃ温まり感が強い湯ですね。結構なヘロリです。

体を冷やしたい時には脱衣所脇の階段で露天に

露天は景色はいまいち、ただ析出物の付着した浴槽はウキウキ

こちらも塩ビ巻きのノズルから豪快な間欠で湯が噴射

まるで火災を消化する消防車のような勢いです

露天風呂の泉温はやや熱め程度で長湯には良いですが、

ただ、長湯は結構に湯が重いので疲れます

このうろこ状の析出物からも湯の良さが解りますな

源泉かけ流し。加水・加温なし

脱衣所にバームクーヘンのように析出が付着した塩ビを展示してました

約3ヶ月で直径10cm以上もある管がびっしりと詰まるそうです。

維持メンテは大変なご苦労でしょう。感謝ですね

想像以上に男鹿半島穴場かも←オイラが無知なだけですが

男鹿温泉郷協同組合のHPによると組合の7カ所で『男鹿温泉湯めぐり』を発売

1000円で3カ所入浴可(利用時間4~11月の15:00~21:00)

これはお得ですね。次回の課題かも

詳細は組合のHP参照 http://www.e-ogaonsen.com/accommodation

 

 


町民浴場@大葛温泉(秋田県大館市)★★★★☆

2015-06-14 12:32:28 | 温泉(秋田県)

5月4日(月) その2

鹿角花輪駅から山間部へ県道22号を金山川に沿って走る。

小さな集落に民宿と共同浴場がある、本日の2湯目は

町民浴場@大葛温泉(秋田県大館市)

★★★★☆

場    所 : 大館市比内町大葛字牛ケ岱30-2

T  E  L:0186-57-2206

日帰入浴時間 :6:00~21:00

日帰入浴料金 :¥100

泉     質: カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉

入浴料金100円ってオイラの大好物な施設

御代は券売機購入ですが管理人さんも居られました。

多いときは1日に200人が利用される地域密着型の人気施設だそうです

浴槽はひし形の6人が浸かれるサイズが1つとシンプル

入口側に階段があり変わった四角形に

石張りの床にタイル貼りの浴槽、共同浴場としては中々立派な建材ですね

驚くのは洗い場、蛇口がない

幅400mm位の側溝に湯が流れてます。側溝から新鮮なお湯を汲み上げて体を洗います。

湯量が豊富なのですね

湯口からは大量の湯が掛け流し

サラッとした感触の湯、泉温もほどほど熱くて長湯向け

あたたまり感は非常にあり、長湯すると汗がひきません

浴槽の窓の下には金山川が眺められます。

凄く落ち着くいい施設ですね


ゆたろう@花輪温泉(秋田県鹿角市)★★★★☆

2015-06-13 09:43:55 | 温泉(秋田県)

5月4日(月) その1

お知り合いから頂いた温泉情報で八幡平方面から鹿角市

国道282号から住宅街へ

米代川のほとりに本日の1湯目が

33.ゆたろう@花輪温泉(秋田県鹿角市)

★★★★☆

場    所 : 鹿角-花輪字大川添55番地1

T  E  L:0186-22-1118

日帰入浴時間 :5:30~21:00

日帰入浴料金 :¥400

泉     質:ナトリウム・硫酸塩・塩化物泉 

大型の日帰り入浴施設、正直外観からは期待できない系

ただ真ん中の大きなタイル張の浴槽に足をつけると

芒硝のためにビリビリ感

やや熱めの泉温、掛け流しで利用

想像以上に気持ちいい湯です

さらに奥にはヒバ風呂が

圧巻の湯量

滝のように豪快に掛け流し

完全にオイラ好みの泉温も激熱

さらに、湯からの強烈な芒硝臭

ビリ感はこちらの方さらに強烈

 素晴らしいス、めちゃ長湯してしまいました