植物園の鉢植え展示のヒメシャガ。
シャガの花は人為的に花の多いところにはこの季節、量の多寡はともかく、大概のところに咲いている。
そのシャガの仲間で、ふた周りほど全体に花小さく、花が藤色ベースなのがヒメシャガ。
これは今回初めて見た。地面から生えているのは見たことがない。
シャガ自体がもともと日本の地面から生えていた草ではないが、一捻りしたこの花はさらなるものだ。

園芸種は冷遇する方針のこのブログだが、アヤメの類には個人的偏愛が入るのでこれもOK。
迂闊な思い込が強かったが、園芸種などとはとんでもないレッドデータな日本固有種だと教えていただけた。多謝。
野生のくせにこんなに品が良い花だとは驚くべきことだ。
シャガの花は人為的に花の多いところにはこの季節、量の多寡はともかく、大概のところに咲いている。
そのシャガの仲間で、ふた周りほど全体に花小さく、花が藤色ベースなのがヒメシャガ。
これは今回初めて見た。地面から生えているのは見たことがない。
シャガ自体がもともと日本の地面から生えていた草ではないが、

迂闊な思い込が強かったが、園芸種などとはとんでもないレッドデータな日本固有種だと教えていただけた。多謝。
野生のくせにこんなに品が良い花だとは驚くべきことだ。