ボイシー日記

手がふさがっていては、新しいものは掴めない。

いいなぁ、日夏耿之介の家。

2014-03-30 10:19:21 | 独り言
昨日、自動車学校へ行くのに
ちょうどいい時刻の飯田線の電車がなく
3時間ほど時間を持て余したので
途中、角Rの壁面がなんとも味のある
追手町小学校(有形文化財)を眺めながら、
日夏耿之介記念館、柳田國男館などを
急ぎ足で見て回りました。

日夏耿之介(こうのすけ)は、飯田の詩人、翻訳家。
萩原朔太郎、芥川龍之介など
多くの文学者と交流があり
名前だけはちょこちょこ出てくるので
見覚えがあったけど
飯田の人だとは知りませんでした。

そして、彼が住んでいた家が復元され
記念館になっていたのですが、
この家がまさに、オイラの理想の家!
と言いたいほど大好きな家でした。
方丈記の庵とまではいかないけど心地よいサイズ!
入った瞬間に、こんな家に住みたい!と思いました。
こじんまりとした三畳、四畳半の和室や、
落ち着いた居間があり、宝くじでも当たったら、
そっくりに作りたいと思いました。

まあ無理か。。

隣りには柳田國男記念館がありました。
遠野物語の柳田國男がなぜ飯田?と思いましたが
理由は、行けば学芸員の人が
親切にお話してくれるので割愛。。。
彼が携わっていた伊那の民俗研究は
例えば阿南町新野の祭りなどを
いろいろ調べていたようで
その後弟子の折口信夫へと
受け継がれたみたいです。
館内は壁面がすべて書籍で埋められ
中央には4本の白い柱がありました。
この空間がとくに特徴的で、柳田國男は
そこに多くの人を招いて研究の中心としたことから
相撲の土俵になぞらえて、
「民俗学の土俵」と呼ばれていると説明してくれました。

お昼には、三河屋という、
これも満津田のように年季が入ったお店で
カツ丼を注文して食べてみました。
味は満津田のほうが好みでした。
店内には色紙がいっぱいあり、
眺めていたら、青い三角定規のもあったりしました。。

〈写真 追手町小学校/日夏耿之介の復元された家/柳田國男記念館外観/館内〉


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカポカ陽気、ヒヤヒヤ運転。

2014-03-29 19:37:31 | 独り言
飯田の自動車学校で
ペーパードライバーコースを
1時間受けてきました。
もう30年近くハンドルを握っていません。

最初は、近所の道で練習すればいいかと
思っていたけど、近所の道は崖っぷちが多く ^ ^
一歩間違えれば谷底・・なんてこともありうるので
ここはしっかり受けなければと思い受けたわけですが、
やっぱり受けてよかったです!

アクセルとブレーキを
踏み間違えること2回。。あひゃひゃ。。
コンビニの駐車場で店内に突っ込んでも
おかしくない状態でした。

そして、村内の道は1車線の道が多く
対向車がきたら、どちらかの車が
バックして待避所まで戻ることになるので
バック運転でS字を走ったのですが
これがまた、ぜんぜん、ちんぷんかんぷん。。。

後ろを向きながら操作すると
足がつりそうになるし、感覚がヘン。。
まだまだ初心者です。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南アルプス、浅い春。

2014-03-23 18:50:20 | 独り言
昨夜は、飲み友達の家が飯田にあるので、
そこに3人集まり酒を飲みつ、
同窓会の名簿を更新するために
普段あまり連絡をとってない人に電話をしてました。

ある人は、中学を卒業して以来、
ある人は、ふと駅で出会って以来、
ある人は、車で勤務先に行って以来。。
電話であれこれ話していると
あっという間に時間が過ぎました。

みんな忘れてるかなぁと思いつつ電話をすると、
意外にもみんな覚えてくれているもんで、
三十数年を超えて一気に中学時代にタイスリップしました。
懐かしいあだ名を思い出してくれた人もいました。

で、みんなに聞くと
けっこう頻繁に実家に帰ってきているような。
やはり親が高齢になって、
ちょくちょく顔を見に来ているのか。
そんな年齢になったんだなぁ。

翌朝は、霞がかった飯田の町と
南アルプスの峰々の眺望が素晴らしかった。
そして趣のある酒蔵(?)が並ぶ旧い通りを歩き
軽い二日酔いをさましに、コメダ珈琲店で
たっぷりコーヒーとモーニングセットを食べ、
アップルロードを散歩しつつ、
疲れたので市立病院から
タクシーに乗って伊那八幡駅へ。

やはり車がないと砂漠を歩いてるようだ。
目的地になかなかたどり着かない。。。
早く車がこないかなぁと思いながら
またまた、たくさんの買い物袋を持って
飯田線で帰ってきました。。。

〈写真 春霞の南アルプス/レトロな酒屋〉


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の祝い膳、鯉のうま煮。

2014-03-18 10:34:17 | 
先日、鯉のうま煮をもらってきました。
鯉は信州ではよく年取りなど
祝いの膳で食べられる食材です。
貧しい食生活だった昔は
貴重なたんぱく源でした。

小学生で信州へ引っ越してきたとき
庭にあった生け簀には、
50cmほどの鯉がうようよ泳いでいたけど
そこから、一匹、また一匹と食べたのか
いつのまにかいなくなりました。。。
(全部食べ尽くしたのか?)

鯉のうま煮は、醤油と砂糖で甘辛く煮たもので
鯉コクとは、味噌で煮たもの。
食べるとき小骨が気になるけど
慣れるとけっこうおいしいです。
とくに腸がおいしいです。

近所では、作っている人もいるらしく
お裾分けがあったりしますが、
最近は料理屋で作ってもらうことのほうが
多くなったと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとう、天ぷら。

2014-03-15 09:39:36 | 
先日、ふきのとうを採って
すぐ天ぷらにして食べてしまったので ^ ^
天ぷらの写真がありませんでした。

あれから3回ほど採り、
いちおう昨日食べた
天ぷらの写真をアップ。。。
(with しいたけ)

やはりうまい!
サンマのはらわたが苦美味いのと同じように
ふきのとうの天ぷらも、苦美味い!

目の前の崖にふきのとうの芽が出て
採ってすぐ天ぷらにして食べられるなんて
理想の自給自足生活です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日に出没、イタチ?

2014-03-13 11:33:18 | 独り言
今日は朝から、
ザーザーと雨が降り続いています。
よく降るなぁと窓の外を眺めていたら、
小動物がチョロチョロと
走り回っているのが視界に入りました。

なんだかフェレットみたいな形だ、
いやいやこんな田舎に
そんなおしゃれな動物がいるわけがないと思い、
ネットでいろいろ見たら、
どうやらイタチのようです。

ケータイで撮ったので
わかりづらいですが、体長は40-50cm、
横たわった丸太に手をかけて振り返っています。^ ^

雉は飛んでくるし、
畑にはイタチが走り回っているし。
まさに動物園いらず。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「帰らざる日々」の定食屋さん。

2014-03-09 10:44:01 | 
昨日は飯田に住んでる友達につきあってもらって
市内にいくつかある中古車販売店を見て回りました。
お昼は、昭和の雰囲気が漂う
「満津田」という定食屋さんでカツ丼を食べました。
ちょっと甘さが強めで、
しかしとてもおいしい味付けでした。
(ソースも一緒に出されました)

このお店は、飯田を舞台にした映画
「帰らざる日々」のロケ地になっていて
店内には、永島敏行、中尾彬などが
二階で飲食する撮影シーンの
写真などが飾られていました。

その後、別の同級生とも会って
ガストでお茶を飲みました。
2月14日の大雪のとき、天龍村では
一週間ぐらい孤立した集落があったら、と言うと
あのへんは雪が降らんでも、いつも孤立しとるに、
発電機なんか持ってるのは当たり前だら、と
あっさりした顔で答えてくれました。

やはり、うちの田舎あたりで暮らすには
半分サバイバル生活に近いものがある。。
車も4WDのほうが安心なのだろうか。。

〈写真 蕎麦屋の満津田/カツ丼/「帰らざる日々」の写真〉


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほろ苦い春、ふきのとう。

2014-03-07 16:06:51 | 
家の前の石垣の上、
湧き水が出ているところに
ふきのとうがたくさん芽を出していました。

先日、天ぷらにして食べたら、
ほろ苦い香りが鼻をついて
春を感じました。

ほかにも野草がたくさんあり、
どれが食べられるのか、
ちょっと興味がわいてきました。
(岡本信人かー!)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行商が来てくれるに。

2014-03-05 19:56:45 | 独り言
よく山間地とか被災地とかで
買い物難民のニュースが流れる。
小さな車で集落まで、
頑張って行商に来てくれる、
というのがありますが
我が村にも2週間に一度ぐらい、
そんな行商がやってきます。

家に車がある人は、
飯田などの市街地へ出かけるけど
実家には車がなく、まさに買い物難民。
なので、そんな行商を毎回利用しています。

家の前は昔バス停だったので広く、
車はそこに来て止まるので、
その時ばかりはラクです。

次はアレを持ってきてほしいら、と言うと
わかったにー、と
いろいろな注文にも応えてくれるので
とても重宝しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジカ蛙の声で目覚めてる。

2014-03-01 16:16:12 | 独り言
家の周りは、あちこちから湧き水が出ています。
(水質はあまり良くないみたいですが・・)

湿度が高いので、家の中のものがいろいろ湿めってしまい
心配なのは、ギターがダメになってしまうのではということ。

しかし、いいところもあって
先日、大雪に見舞われた日も湧き水は冷たくならず、
水温は10℃前後はあるので
積もった雪を水路に入れれば融けていきます。
一輪車で運び出すという手間もありませんでした。
また、夏は空気が涼しく、水もひんやりしています。

いまの季節は、カジカ蛙の
かわいい鳴き声がしてくること。
朝、キュロキュロというか、
ピコピコという鳴き声がしていたので、
なんとなく耳を澄ましているうちに
目が覚めてしまいました。
ネットで調べたら、カジカ蛙でした。
もう春はそこまで、という感じの毎日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする