ボイシー日記

手がふさがっていては、新しいものは掴めない。

空が広いな、伊那。

2015-05-27 09:24:24 | 出来事
きのうは伊那市に行く用事があり行ってきました。
あの辺りは天龍村と比べ、空が広くて気持いい!
行く途中に見えた中央アルプスの駒ヶ岳、
千畳敷カールには、まだ雪が残っていました。

伊那では、最近、気になっている伊那市出身の
唐木さやかのブログにも出ていた
喫茶店「CA」に入りハンバーグを注文。
手作り感いっぱいでおいしく、
野菜サラダ、小鉢なども充実!
その後、緑に包まれた「かんてんぱぱ」で
休憩して帰ってきました。

伊那のアピタには、長谷村の杉島名物、
奥原菓子店の「ドーナツ万十」があり買ってきました。
以前「秘密のけんみんSHOW」で
人の行かない山の中で行列ができる店、、、
みたいなので紹介されていました。
白餡と黒餡があり、普通においしかったです。

〈写真 伊那市アピタそばにある喫茶店CA/CAのハンバーグ/かんてんぱぱ喫茶店/ねこも欲しがる奥原菓子店の「ドーナツ万十」〉






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学の同窓会@飯田シルクホテル。

2015-05-25 12:29:49 | 出来事
先日、中学の同窓会が飯田市の
シルクホテルであり出席してきました。
見た目、変わらない人、変わり果てた人^ ^
40人ほどが集まり、担任の先生二人+一人も
塩尻と飯山から遠路はるばる来てくれました。

村内の中学なので、村内にある小学校の本校と、
各地域にある分校からきた人が
中学でクラス仲間になるわけですが、
まぁ、みんな、基本、幼なじみみたいなものです。

卒業してから40年近く会っていない人もいて
やや緊張しました。
東京の友達は、当時の懐かしい歌を
家でCDに焼いてきてBGMとして流していました。
オイラは、写真係でバタバタと動いて、
あまり飲まず、食わずという感じでした。。。

みんな、やはりその人その人の人生が
顔に出るというか、キリッとして、
いい顔になっていました。
みんな、あの頃夢みた未来に立っていたのかなぁ。。♪
(パクリ ^ ^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5.17.雑感。

2015-05-17 09:03:10 | 独り言
先日、パスタを茹でるため
お湯を沸かそうと鍋をコンロにかけました。
しかし、ティファールのポットで
沸かした方が早いかなと思い、
ポットに水を入れたまでは良かったのですが、
そのポットに入れた水を
なぜか鍋に移していました(>。<)
そのうち、ティファールのポットを
ガスコンロにかけそうで恐いです。。

それは、それとして。

去年あたりから、高校の同級生で
山岳部に所属していた友達に、
山でも行かまいか・・と誘っていましたが、
その友達も山登りへの気持が再び起きたのか
きのう友達の店(酒屋)に行ったところ、
すっかり登山靴を買って準備万端でした!
来月、いつもの友達と合わせて登山予定。

それは、それとして。

若葉が輝いて、風が気持いいこの季節
R151号などを車で走っていると
車内で聞く音楽もカントリー系が多くなります。
最近、よく聞いているのは、
カナダのキャスリーン・エドワーズや
懐かしいスザンヌ・ヴェガとか。
風のスピードで音符が耳に飛び込んできます。

それは、それとして。

最近気になる人は、テレビ信州ゆうがたGet!で
レポーターをしている唐木さやか。
伊那市出身で親近感がわきます。
ブログをのぞいても、伊那谷好きが伝わってきます!
笑顔がかわいく、声もいい!
FM長野でもパーソナリティをしていて
聞くようになりました。

5月の雑感でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗練されてる、丸山珈琲。

2015-05-06 08:04:08 | 
丸山珈琲小諸店で買ってきた
オリジナルブレンド250g、
さっそく今朝、豆を挽いていれてみました。

豆25g、ミネラルウォーターは200cc。
ティファールでお湯を沸騰させ
1分くらい冷ましてドリップに注いでみました。
粉がふっくらとハンバーグ状になるように、
ゆっくり、ていねいに。
いい香りがしてきます。

今はAEONで売られている
金色のパッケージの
マンデリン豆をずっと飲んでますが
それよりは香りが上品というか
透明感があるというか、洗練されているというか、
香ばしさ? 少し甘味もある。
確かに素晴らしい!
今まで舌が記憶していた珈琲の味を
心地よく裏切る味と香りです。

FM軽井沢を聞きながら、
軽井沢にある別荘のテラスで
凛とした朝の冷気に包まれて
飲んでいることを妄想しています^ ^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小浅間山、カーリングin軽井沢。

2015-05-05 09:31:36 | 山・高原・渓谷
5月3日、4日と、いつものトレッキング友達と
軽井沢へ行ってきました。
まず鼎にある動物病院に猫を預けるために
車に乗せてしばらく走っていたら猫が車酔いし、
口から泡を吹いていて焦りました^ ^

9時頃飯田を出て、去年の夏に通った
諏訪、茅野経由のメルヘン街道ルートで行きました。

中軽井沢駅から続く千ヶ滝通りを走って、
13時30分頃、峰の茶屋に到着。
そこでカレーを食べて、目的地の小浅間山へ。
浅間山ではなく、小浅間山。。
浅間山の途中に、プチっと出てる山です^ ^

東大火山観測所の横の歩道を通ってしばらく行く。
登りは、道ではないガレ場の山肌を
蟻地獄を這い上がるが如く登って行ったので、
かなり疲れました。。

午後ということもあってか、ピーカンではなく、
浅間山頂付近に雲がかかっていましたが、
小浅間山頂からは浅間山が目の前に見え大満足。
そして、某企業の保養所に宿泊。

〈写真 標高1655mの小浅間山頂(東峰)&まだ雪渓が残る浅間山/トレッキングリーダー/歩道沿いの落葉松の新芽/宿泊した保養所〉









 * * *

翌日は、朝9時30分から軽井沢アイスパークで
カーリング体験をしました。
初めてのカーリング!

10人くらいの体験者ごとにコーチが付いて
1時間教えてくれます。
テレビで観てると、なんともラクそうに見えますが、
とてもたいへんです!

まず片足を伸ばして投げるポーズができません。。
片足に体重を乗せてスーと滑るのだけれど、
スケートも数えるぐらいしかやったことがないので
ぐらぐらして、すぐ傾いてしまいます。
そして、あのブラシでストーンの前を
こする動きも凄い運動量!たいへんです!

体験コースでは、ゲームまで楽しんでもらおうと、
靴の底に滑らないカバーを付けて投げます。
これなら、ちゃんと投げられてゲームができます。
2チームに分かれて、短いゲームを楽しんで終了。


その後、旧通りでもぶらぶらしようと
駅方面に向かったところ、どの道も凄い渋滞。
あきらめて軽井沢から脱出して小諸を走っていたら
丸山珈琲があったので入店。
水を持ってきたウェイトレスが、
「今、ちょうどバリスタ世界チャンピオンの
井崎がカウンターにいるので
カプチーノはいかがですか?」と言うので、
それは、ぜひ飲まねば!と思い、
カプチーノと、バナナとくるみのケーキを注文。
たしかに、世界一の味!美味しかったです!
帰りに丸山珈琲オリジナルブレンドも購入。

そして、国道141号で佐久から野辺山高原、清里、
八ヶ岳高原ラインを走って小淵沢へ出て帰ってきました。

〈写真 軽井沢アイスパーク入口/軽井沢アイスパーク建物内/カーリング体験/ブラシで擦るフォーム/withコーチ/ゆったりした丸山珈琲小諸店内/パリスタ世界チャンピオン井崎のいれたカプチーノ・バナナとくるみケーキ/野辺山高原の鉄道最高地点〉















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煩悩があってもいいじゃないか。

2015-05-01 10:11:59 | 独り言
あれば、あったで。
なければ、ないで。

そんな自然体で暮らすことが理想ですが、
どこか執着とか、こだわりとか、迷いとか
我を張るとか、ゆずらないとか、
いろんな雑念や欲望に包まれているのが人間。

しかし逆に、そんな煩悩をもっているから、
修行が必要になって来る。目標ができてくる。

迷悟一如。

つまり、迷いとか、雑念も、すべて、
自分の糧になるということ。
相田みつを的にいえば、
煩悩があってもいいじゃないか。
ということですね^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする