ボイシー日記

手がふさがっていては、新しいものは掴めない。

倉木麻衣、チョンキョンファ。

2014-11-29 09:32:54 | 音楽・映画
平安堂で倉木麻衣を
まとめてレンタルして
車のなかで聴いていたら
すっかりハマってしまい、
きのうBook offで、まとめ買いしました♪
(流行からかなり遅れています・・・)

左下は、ヴィヴァルディの「四季」、
チョンキョンファ/
セントルークス室内合奏団、他。
(オリジナルではなく、よくあるシリーズもの)

チョンキョンファは凄い。
いつ聴いても、雷に撃たれたような
「夏」の第三楽章にはしびれますが
この季節は、やはり「冬」がいい。
吹雪のような激しさと緊張感が伝わり、
重く暗い冬空が思い浮かんできます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の近況報告。

2014-11-27 12:28:29 | ねこ
猫が、天気予報の画像に
突進していくというブログを書いたけど
最近では、NHKの19時前の天気予報の
音楽を聞いただけで
テレビの前に走っていきます♪
パブロフの猫だ。

また、ちかごろめっきり寒くなり、
寝るときは蒲団の中に入ってきたり
蒲団の上に丸くなったりして、寝苦しい!
朝は5時くらいから
寝ている顔や喉をふみふみする。
前よりパワーがついて喉が押しつぶされそうです。

以前、大量に購入したロイヤルカナン、
ここ最近、ちょっと食いつきが悪くなりました。。
いつも同じ味だから飽きたと思い、
マタタビを振りかけたら、
かえって手でかっかっとして避けるように。。
マタタビ、そういえば飼い始めてから
一度あげたけど、無反応だった。
どうも苦手みたいだ。
マタタビ嫌いな猫も、いるんだなぁ。
なので、昔買っておいた
モンプチの缶詰をあげたら、
どうにか食べてくれました。
ロイヤルカナンも、食べてくれ!


最近好きなCMは、
ペットフードのカルカンだったか?

 ♪起こしにきたかと思ったら
 お休みタイム

 無視かと思ったら
 かまって攻撃

 振り回されるって、幸せだ~♪


とかいう歌詞のCM。
うちもまさに、あのままです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクビシンが来た!

2014-11-21 19:13:59 | 独り言
外でピーピー啼く声が聞こえたので
外へ出てみたら、びっくり!
ハクビシンが、うろうろしていました。
まだ子供っぽい。
人なつっこい感じで近づいてきました。
顔の真ん中に白い筋がはいってかわいい!
飼いたくなりそう。。
ジャコウネコ科だとか。
家の猫の匂いに誘われてきたのかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分と同じ車に出会ったら。

2014-11-13 07:45:03 | 独り言
車社会はあまり詳しくないのでわからないのだが
自分と同じ型・年式・色の車と出会ったら、
あいさつぐらいするのだろうか。

X-TRAILは頻繁に走っているので気にしないが
自分と同じ年式のX-TRAIL、
しかも同じ希少なスレートブルーカーキに
天龍村、そして新野で2度出会いました。
たぶん、同じ車。

希少な色の車がこんな近くにいたなんて!
なんだか親近感を覚えてしまい
パッシングライト付けてしまいました ^ ^
たぶん、また近所で出会う気がします。
駐車場で見かけたら、
たぶん横に駐車してしまいますね ^ ^

こんなときは、どんな顔したらいいんですかね。
お互い、すれ違う瞬間に
ニッと笑うぐらいなんですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だからここに来た、椛の湖!

2014-11-04 08:23:20 | 山・高原・渓谷
昨日はまさに秋晴れ!という天気だったので
阿智村の富士見台高原へ行こうとしたけど
ロープウェイがすごい行列。
展望台あたりは気温0℃ぐらいで寒いよとも言われ
防寒着も持ってなかったので早々に断念。
そして、前から一度は行かねばと
思っていたところへ行きました。


中津川の坂下から車で20分くらい。

山の奥にある湖。

・・・そうです、椛の湖(はなのこ)!


1969年から1971年にかけて行われた
中津川フォークジャンボリーの舞台。
フォーク野郎たちの聖地です。

リアル世代ではなく、ちょいと遅れた世代だったけど
フォークジャンボリーのアルバムとか、よくきいたなぁ。
遠藤賢司の夜汽車のブルースとか、凄かったなぁ。
フォークジャンボリーのVTRには、
たしか湖で泳いでいた人もいたなぁ。。

今はオートキャンプ場となり、
小さな子供連れのファミリーたちが
のんびりキャンプをしておりました。

 * * *

峠の写真も、またまた撮りました。
飯田から南木曽へ抜ける清内路峠。
長いトンネルを抜けると、
木曽谷を急角度で駆け下ります。

「峠」というカテゴリーもつくってみようかな。

いちおう写真撮ったところは、
扮杭峠、麦草峠、治部坂峠、
平谷峠、清内路峠、青崩峠。

ふむふむ、あとは、行ったけど
写真を撮っていないところとして
新野峠、権兵衛峠、塩尻峠、杖突峠・・・。
できそうかな ^ ^
阿南町から新野へ抜ける峠は
360度回転する所があるから
ループ峠というみたい。

〈写真 椛の湖/この場所がメインステージだったのか?ステージがあった/南木曽町からの清内路トンネル/X-TRAIL@清内路峠 ^ ^〉





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神秘的、王滝村の自然湖。

2014-11-02 09:46:52 | 山・高原・渓谷
木曽福島の叔父さんに道案内をしてもらい
王滝村にある自然湖というところに
紅葉を見に行ってきました。
雨でしたが、燃えるような紅葉の山を見ながら
牧野ダム湖畔を走って行きました。

自然湖は、1984年の長野県西部地震で
大量の土石流が王滝川に流れ込んでできた湖。
湖に何本もの立ち枯れている木が林立し
なんともいえない神秘的な雰囲気です。

途中、濁川を見ると、
御嶽山に堆積している火山灰が流れていて
灰色の川になっていました。

一旦国道19号に出て、
お昼は開田高原にある
「おおめ旅館」という旅館兼そば屋で
とうじそばを食べてきました。
鍋で熱いつゆを煮立てて、
そこに小さなザルに入れたそばを投入。
しばらく温めて食べます。
すんき、キノコ類も入ってます。
「とうじそば」とは、
そばを投じる、からだそうです。

木曽は、御嶽山以外は、
噴火の影響はありません。
観光に、スキーに行ってみましょう。

〈写真 王滝村の自然湖1.2/灰色の濁川/とうじそば1.2〉







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする