坦々麺が食べたくなり、自己流ですが作ってみることにしました。
仕事帰り、スーパーで練り胡麻(白)と中華麺を購入。ねぎ、しょうがと焼き豚、きくらげは家にあるのを使いました。
ねぎとしょうが、にんにくのみじん切りをごま油でいため、香りがたってきたら鶏がらスープ、ねりごま、豆板醤、鷹の爪、醤油(かくし味)、紹興酒を入れて味を調え、最後に山椒をたっぷり入れます。ねぎ油をたらすとさらに本格的。ひき肉があれば香味野菜と一緒にいためると更に風味が増すと思います。
合間にねぎをみじん切り、水に戻したきくらげをさっとゆでる、焼き豚を切る、ほうれん草をさっとゆでるなど具を用意し、めどがついたらたっぷりのお湯で麺をゆで、スープを注ぎ具を飾って出来上がり。
それなりのお味になりました。練り胡麻さえあれば何とかいつでも作れそうです。麺は買い置きの乾うどんを使ってもいいですしね。
遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますので、よろしければブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします
仕事帰り、スーパーで練り胡麻(白)と中華麺を購入。ねぎ、しょうがと焼き豚、きくらげは家にあるのを使いました。
ねぎとしょうが、にんにくのみじん切りをごま油でいため、香りがたってきたら鶏がらスープ、ねりごま、豆板醤、鷹の爪、醤油(かくし味)、紹興酒を入れて味を調え、最後に山椒をたっぷり入れます。ねぎ油をたらすとさらに本格的。ひき肉があれば香味野菜と一緒にいためると更に風味が増すと思います。
合間にねぎをみじん切り、水に戻したきくらげをさっとゆでる、焼き豚を切る、ほうれん草をさっとゆでるなど具を用意し、めどがついたらたっぷりのお湯で麺をゆで、スープを注ぎ具を飾って出来上がり。
それなりのお味になりました。練り胡麻さえあれば何とかいつでも作れそうです。麺は買い置きの乾うどんを使ってもいいですしね。

