goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

何度でも言おう! 和田峠は好きじゃない!(笑)

2016年02月21日 21時18分20秒 | 団体練習
今日は自転車友達とライド、江東区と横浜から1名づつ参加していただいて、今日は7名と大所帯です。
横浜から参加の方が道を間違えて遅刻していたので人の自転車乗らせてもらって楽しんでおりました(笑)

今日の行き先は私の大嫌いな和田峠ということでスタート時間が遅くなったので和田峠回避してやろうと画策しましたが失敗‥(笑)

ということで和田峠に1年ぶりに行くことになりました。

家から出発した時は体がダルすぎてまったく踏めませんでしたが、日頃のローラー台のおかげか自転車友達と走り出してはいい感じでした。

膝痛と体調不良でぐりーんうぉーく多摩の坂から平地をまったくついていくことができませんでいたが、ようやく後ろについていれば余裕がある感じで走ることができるようになってきました。
ということで最後はスプリントで飛び出しましたがトンネルまでは保たなかった‥。

道中はいい感じで走れましたが少し足が揃っていなかったので抑えめで走ります。

川原宿の交差点を左折してから夕やけ小やけふれあいの里まで先頭固定で牽いていきました。
ここまではいい感じだ。


※いよいよ春が近づいてきましたね。


※これだけの人数で走るのは久しぶりです。

ということで和田峠はあまり登る気なし(笑)
10秒ごとに1人づつ走っていくのですが、私は最後にスタート。
数人キャッチアップできればいいかななんて思いつつ初めから最後までインナーローで走ります。
この峠は好きじゃない理由は二つ。
景色が楽しめないことと私のパワーではインナー39Tリア27Tだとスピードの緩急をつけることができないので、ただただローラー台に乗っているような気になってしまうんですよね。
ということで何度でも言おう! この峠が嫌いだと!(笑)
コンパクトクランクだともっと速く上れると思うんですがね、今度ビアンキで上ってみようかしら。
余力を残すように登ったとはいえ、最後の方はやっぱりキツかったですね。


※自転車友達が設定しない限りこないと思うので次は何年後でしょうか?(笑)

和田峠頂上でお昼になっていたので、私は横浜から来た方と2人で表和田峠を下って帰ってきました。

乗る気はあるんだけど平日の仕事が忙しくてローラーにすら乗れていません。

【本日の自己申告】
TIME VXRS-Edge500-SHAMAL ULTRA

乗車時間:3時間37分1秒
距離: 90.96 km
平均速度:25.7 km/h
平均ケイデンス:75 rpm
平均心拍数:141拍
最高心拍数:177拍
消費カロリー:1,821 kcal
高度上昇値:1,022 m
平均気温:16.4 ℃

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

この時期ってウェアのレイヤリングが難しいな

2016年01月31日 17時30分49秒 | 団体練習
昨日はIKEAに行ってベランダに置く物置を購入。
自転車のメンテナンスはベランダでやることが多いのでケミカルはすべてその中に入れることにしました。
イナバの物置なんかが耐久性もあっていいのでしょうがいかんせん高いのでこれでOK。

さて今日は自転車友達とライド久しぶりにフルメンバーで計6名。
久しぶりの人もいて非常に楽しかったです。

ということで今日の行き先は宮ヶ瀬湖。
私たちは宮ヶ瀬湖の周回はしません。
トンネル多くて怖いですから‥。
まぁそこらへんは各自の判断とういことで‥。

関の交差点から宮ヶ瀬湖に到着したら終了のコースです。
交差点から強度が上がってみんながもがき出しますが、私はもがくと思っていなかったので50mほど離れてからスタート!(笑)
さすがに単独だと追いつくのはキツいな‥。
途中ひとり落ちてきて抜きましたが再度抜かれて後ろについたけど千切れてしまいました。

でも去年までとは明らかに違いまだまだ踏める感触があるので、夏には完全復活といきたいところです。
踏める感触があるとはいっても今日はこれ以上踏めません‥。
STRAVAの過去の記録で今自分がどこらへんまで復調しているか分かるのは非常にありがたいです。
まぁ冬に最高記録が出るなんてことはまずないと思うのでこれまた夏を目指してがんばろう。

宮ヶ瀬湖周辺は一部しか見てませんが問題なく走れると思います。
いつもの休憩スポットも一部雪がありましたが、問題なし。


※これだけ集めりゃ解けないわな。


※あ~格好いい!(笑)


※やっぱりTIMEだね!


※休憩場所は寒くて早々に引き返しました。

その後津久井湖周回を逆走し、下り坂でペダルを踏まずどこまでいけるか対決で勝利!(笑)
今日唯一の勝利!(涙)

やや膝に違和感があったので、無理せず帰路の小山田周回はパスしました。

さてようやくタイトルの件。

今日みたいに10℃前後の気温だと非常にウェアのレイヤリングが難しい!

尾根幹線周辺だとそれほど寒さも感じないので、RaphaのPro Team Jacketだけでもいいいかな? と思うのですが、山の方に行くと一気に気温が下がるので、これだけだと寒いです。

今日はジャケットの上にウィンドジャケットを着ました。
出発したときなんかはいい感じなのですが、徐々に強度が上がってくると暑い!

っていまRaphaのサイトみたら定番のウィンドウジャケットってなくなっていますね。
かなり使いやすいのでオススメだと思っていましたが新型でも出るのかな?

強度が上がった上に気温も10℃くらいあると脱ぎたくなるのですが、信号停止時に脱ごうと思っても袖があるとバックポケットに入れるまでの時間を確保するのが難しいです。
とはいえ、宮ヶ瀬湖まで行くと一気に気温が下がるので袖があるウインドウジャケットのほうがいい!

そう思うとベストの着用がベストかな? と思うのですが、気温が下がりきっちゃうと心許ないですよね~。
グダグダ書きましたが要はどうすればいいかわからないのですよ!(笑)
10℃くらいでも風が強いと寒いですしね。

レイヤリングの基準は作れないけど、ベストほしいなぁ。
持ってるけど!(笑) 生地が厚手なのでバックパケットに入れるが難しいんですよね。
とここまで結論のないエントリーをしておりますが、結局Raphaのベスト(Rapha的にはGilet)買おうか迷っているってだけなんですけどね(笑)

いや意味のないエントリーでした。
でもウェアのレイヤリングって難しいですよね‥。(と無理やり締めてみる)

【本日の自己申告】
TIME VXRS-Edge500-SHAMAL ULTRA

乗車時間:3時間17分36秒
距離: 84.16 km
平均速度:25.6 km/h
平均ケイデンス:73 rpm
平均心拍数:134拍
最高心拍数:207拍
消費カロリー:1,443 kcal
高度上昇値:975 m
平均気温:9.0 ℃

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Hello (again) TIME VXRS !

2016年01月24日 15時44分32秒 | 団体練習
昨日は入院中のTIME VXRSを引き取りに行きました。
このバイク好きすぎるので非常に嬉しい!
お金はかなりかかりましたが‥(涙)

ということで昨日は自転車に乗りませんでした。

昨日の夜に雪が降るとの予報がありましたが、昼の時点で結構暖かかったので、降らないと思い自転車友達と今日ライドすることを約束。
予想通り雪は降りませんでした。

ただし生活道路以外は結構雪が残っているとの情報を得ていたのでゆっくりと走ることを決め事として出発。

今日は矢野口からスタートでしたが、日陰の箇所は結構雪が残っていたりして手信号をしっかりと出してみんなで慎重に進みます。

橋本駅あたらから気温もぐっと下がってきた上に雪がかなりあったので今日の目的地の津久井湖はさすがにダメかな? と思いましたが、行ってみたらここまでの道程よりも雪がない状態。
強度はあげなかったのでみんなで話しながらまったりと走りました。


※TIME VXRSがない自転車生活が考えられなくなってきた‥。

津久井湖北側を終えてサークルケーサンクスで補給してから逆回りで津久井湖北側を再度走りました。
こちらのほうがきついと思っていましたがいつも回っているほうがキツいようです。
ということで津久井湖北側はいつも通りのルートでいいということを認識。


※結構風が強くてシャマルウルトラでも自転車がぶれた‥。

まったり走っていたので結構時間がかかりました。
自転車友達3名は尾根幹線に入らずある程度の強度を確保するため小山田周回に入るとのことでしたが私は12時台に帰宅したかったので、尾根幹線を進むことにしました。

私も尾根幹線で強度を上げることにし、ぐりーんうぉーく多摩のKOM区間でPRで走行。
この時期にこれだけ走れるとは思わなかったので、良かったです。まぁ追い風でしたが‥。

その勢いでずっと強度が高い状態を維持しました。
最後の20kmの平均速度がかなり速かったのでがんばりましたと褒めてあげましょう。

相変わらず尾根幹線で強度を上げて走るとかならず憑かれるんですよね‥。
途中で憑かれていることに気づいて前に行ってもらいましがこちらの強度で走ると抜くことになります。それでも再度憑いてきたのでさすがに注意しました。無言で憑くのは是非やめていただきたい。

自転車友達とは長年一緒に走っているだけあって路肩にかなり雪が残っていても危険な目に遭わないからすごく走りやすいです。
こういうのって年数をかけて築いていくものなんだよなぁ。としみじみと思ったライドでした。


※破損したリアディレイラーの一部は結局カンパニョーロジャパンでの修理となりました。

【本日の自己申告】
TIME VXRS-Edge500-SHAMAL ULTRA

乗車時間:3時間6分40秒
距離:78.84 km
平均速度:24.1 km/h
平均ケイデンス:71 rpm
平均心拍数:131拍
最高心拍数:174拍
消費カロリー:1,321 kcal
高度上昇値:852 m
平均気温:9.7 ℃

Assos アソス シャーミークリーム(スレ防止シャモアクリーム)
クリエーター情報なし
ASSOS(アソス)


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

毎年恒例になりつつある阿蘇神社詣。

2016年01月11日 18時11分08秒 | 団体練習
今日は今年初めて自転車友達とのライド。
計3名で、行き先は阿蘇神社。
今年も自転車御守りを授かりに行ってきました。
と、ここで最近から一緒に走っている自転車友達(年上なので友達は適切でないかも‥)から大山祇神社の「ヘルメット守」をいただきました。
この時点で阿蘇神社に行かなくてもいいのでは?(笑) 一瞬誰もが思いましたがまぁルーティーンということで(笑) ちなみに私は今年鶴岡八幡宮でもお守りを授かったのですでに3つ目となります!
いいことはなくてもいいから、嫌なことだけは起こらないでください!


※ありがとうございます。裏がシールになっていてヘルメットに貼ることができます。

昨日の疲れがややあり、多摩川サイクリングロード沿道の平地パートはほぼ踏めず‥。
途中から多摩川サイクリングロードに入り福生からまた公道。

ということで水上公園というところの前を通って阿蘇神社に行きました。


※水上公園からのアプローチだと自転車を押して結構歩きます‥。


※お祈りをすませて‥。


※今年も授かってまいりました。

帰路もほぼ同じルートを通りつつ帰宅。
少し体力が回復して踏めるようになったのが今日の収穫。

家に帰ってからツールド沖縄の動画を見ていたらテンションが上がると同時に「速いなおい!」とテンションが下がるというわけのわからない状態になっております(笑)

今年は真面目に乗るぞ~!


※インナー36Tを装着した自転車欲しいな‥。

gooブログは1年前の記事をメールで送ってくれるのですが、1年前も同じ日に行っていました。
VXRSのコンポーネントがケンタウルだったなぁ。

【本日の自己申告】
LOOK586-Edge500-BORA ONE

乗車時間:1時間6分4秒
距離: 63.96 km
平均速度:24.7 km/h
平均ケイデンス:71 rpm
平均心拍数:131拍
最高心拍数:171拍
消費カロリー:1,082 kcal
高度上昇値:225 m
平均気温:9.2 ℃

Assos アソス シャーミークリーム(スレ防止シャモアクリーム)
クリエーター情報なし
ASSOS(アソス)


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

ディレイラーがもげFestive 500も諦めた‥。

2015年12月29日 19時10分55秒 | 団体練習
ようやく今日からお休みに入りました。
仕事がかなり忙しくブログの更新もほとんどできない状態のここ三ヶ月くらいでした。
当然自転車にも乗れずちょっとストレス‥。

さて先週日曜日は久しぶりに自転車友達とのライド。
Festive 500も今年はもうダメ‥。 平日である程度距離を稼げないと達成は難しいです。

久しぶりの自転車友達とのライドには横浜から別のチームの方が1名参加しておりました。

コースは道志ダムです。久しぶりに100kmくらいの距離を走ることになります。

かなりまったりしたライドで強度が上がったのはぐりーんうぉーく多摩と道志ダムに続く坂道のみ。
はい! 当然ついていけませんでした!(笑)

さて道志ダムを超えて道志道に入りコンビニエンスストアで休憩。

道志道が終わったらほとんど平地なので先頭に出て索くことにしました。
ずっとうしろにいても練習になりませんからね。

ということで津久井湖を超えて橋本に向かう坂で車が止まったのでハンドサインを出して停まったら、他チームから参加している人に突っ込まれた‥。
スピードも出していなかったしそもそも車が多いパートなので、かなりびっくりしました。
ブレーキもかけていなかったようで、おいおい! という感じ。

とりあえず走り出したらディレイラーの変速がかなりおかしい‥。
こりゃエンド曲がったなぁと思いつつ、騙し騙し走っていたら自転車完全停止‥。

ディレイラーもげちゃった‥(涙)

いままでの自転車人生でディレイラーがもげるなんてこと想像もしたことがなかったのですが、本当にあるんですね! 雑誌で見るだけの世界かと思っていました(笑)


※ディレイラーがもげた画像はございません。ショックが大きすぎました。

今回私1人では絶対対処できなかったことが数点ありました。

1:チェーンのコマを抜くツールを持っていなかった(致命的)
2:ミッシングリンクを持っていなかった(致命的)
3:チェーンテンションを保てるスプロケットではなかった(これは仕方なし)

さてさて、まったくクランクが動かないのでまずチェーンのコマを外さなければなりません。
これは自転車友達に借りて解決。
ちなみにチェーンカッターが付いている携帯工具は持っておりません。
ミッシングリンクも自転車友達に借りて解決。って1人だったと思うと恐ろしいです‥。


※ミッシングリンクを持っているのに持っていなかったのは致命的。

とここでミッシングリンク持っててもチェーンカッター持ってなかったら意味ないなと今更ながらさらに反省。

ということでスプロケットの真ん中あたりで走る様にしてチェーンを切りました。
が、当日つけていたスプロケット(12T-27T)だとうまくテンションを保てず、走っていると1段落ちてしまいます‥。そうなるとテンションがきつすぎてクランクを回せなくなります。
その度に一旦ホイールを外して1段あげる作業が必要になるのですが、さすがにこんなことしてたら家にたどり着くかかなり不安になってきました。

ここで別の自転車友達がデュラエースながら12T-25Tのスプロケットをつけているゴキソを貸してくれました。装着したらテンションバッチリ! そのまま家まで乗らせてもらいました。


※違うカセットでよかった‥。

自転車長く乗ってるといろんなことがありますね!
あらゆる不測の事態に対応するのは不可能だと思いますが今回は持っていくべきものを持っていなかったというのが反省点です。最悪電車輪行の事態でした。

今回の件、正直一番厳しいのは金銭面ですかね。
リアディレイラーの一部破損(パーツ取り寄せ)、チェーンの交換(カンパニョーロレコード)、ワイヤー交換、ディレイラーハンガー交換などなど被害は結構大きいです。私は残念ながらカンパニョーロユーザーなんですよね‥。

今日なるしまフレンドに自転車持ち込みましたが予想通り3万円弱くらいになりそう‥。
あぁ。
今年はあまり自転車にお金かけてなかったのに最後の最後にくるとは!


※リアディレイラーの破損もかなりショック。


※かなりレア? VXRSのシングルスピード(笑)

それにしてもゴキソいいですねぇ。
前輪シャマルウルトラ、後輪ゴキソで走りましたが愕然とするくらい性能差がありました。
ホイールはゴキソで上がりなんじゃないかな?

ということでFestve 500を達成できなかった女々しいエントリーでした。

【昨日の自己申告】
TIME VXRS-Edge500-SHAMAL ULTRA

乗車時間:2時間14分1秒
距離:98.36 km
平均速度:23.2 km/h
平均ケイデンス:70 rpm
平均心拍数:136拍
最高心拍数:177拍
消費カロリー:1,961 kcal
高度上昇値:1,271 m
平均気温:10.9 ℃

LEZYNE(レザイン) BLOX 23
クリエーター情報なし
LEZYNE(レザイン)


KMC 11スピード用ミッシングリンク 2セット入 ゴールド CL555C
クリエーター情報なし
KMC


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

川崎マリンエンデューロは強風のため中止。そして今年一番疲れたライドを実施。

2015年10月25日 17時55分51秒 | 団体練習
今日は川崎マリンエンデューロのため朝3時30分(!) に起きて、自転車友達を拾ってから会場に向かいました。
朝起きたらものすごい風と寒さ‥。
冬用のウェアも念のため持参していくこととしました。
さらに前回出場したとき公衆トイレにトイレットペーパーがなかったためトイレットペーパーも持参(笑) いや前回も必要なかったのですがね、念のため(笑)

というわけで万全の準備を行い(?) コンビニエンスストアでがっちり食料を買い込んで会場にそろそろ到着という段階で一番乗りしていた自転車友達から強風のため中止という連絡がありました‥。
あと5分ほどで到着というところだったので、とりあえず会場近くまで行きました。
中止だよね! と納得するほど砂煙が舞っていました‥。


※地獄絵図‥。

ということで先に到着していた自転車友達と合流して、さすがに一旦戻ってから走ろうということになりました。
当初は9時集合ということにしていたが、10時に変更。
時間に余裕ができたのでテレビ見てたら寝落ちしてしまった‥。
ということで集合場所に10分遅刻してしまいました‥。

さて今日は尾根幹線出発で宮ヶ瀬湖までというコース。
通常だと津久井湖経由で三ヶ木の交差点左折でのアクセスとなりますが、今日は新しく作られた道路を利用しました。
この道路がきつくない上り基調でかなり高速で進みます。
直接関の交差点に出られました。
ここから宮ヶ瀬湖までの道は全力走! って、まったくついていけなかった‥。9分くらいの上り基調のコースですが、トップに30秒落ち‥。
途中からまったく見えなかった‥。
最終的な秒差はどうでもいいのですが(よくないけど‥) 強度が上がった瞬間に一人だけついていけないんですよね。
宮ヶ瀬湖を後にして道志みちのセブンイレブンまでもそうだし、下りの道志みちでも最後ついていけず、さらには帰路のぐりーんうぉーく多摩のストレートも切れてしまいました。

もはや足引っ張ってるんじゃない? という感じ。

言い訳もない状態に、距離乗らないとダメだなとしみじみと考えてしまいましたよ。


※TIME VXRSに装着していたBORA ONEはレース用にLOOK586に装着してしまったため今日はシャマルウルトラ。


※ウェアを悩む季節となってまいりました。

とにかく終盤はまったく踏めなくなってむず痒かったです。
ここまで何度も強度を上げて走るのも終盤にここまでヘロヘロになるのは久しぶりでした。

川崎マリンエンデューロは残念ながら中止でしたが、非常にいい練習ができました!

【本日の自己申告】
TIME VXRS-Edge500-SHAMAL ULTRA

乗車時間:3時間2分33秒
距離:85.21 km
平均速度:28.0 km/h
平均ケイデンス:75 rpm
平均心拍数:139拍
最高心拍数:174拍
消費カロリー:1,552 kcal
高度上昇値:455 m
平均気温:24.6 ℃

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

都民の森をキャンセルして途中から一人平地練習

2015年10月12日 13時47分22秒 | 団体練習
今日は自転車友達とライド。
新たなメンバーが2名加わり総勢6名でのライドとなりました。
行き先は都民の森でしたが、私は午前中に帰ってきたいのといまは平地メインで走りたいので都民の森はキャンセル。
ということで檜原村まで行くこととしました。
往路は多摩川サイクリングロードを私ともう一人の2名先頭固定で走りました。
40km/hを超えると集団がばらけてしまうので、途中から35km/h固定で走ります。

戸倉のセブンイレブンで補給してから檜原村の交差点までは一人で練習モード。
心拍数も170を超えていい練習になりました。
とここで私は離脱。


※さすがにここまでくると気温が下がって少し寒かったです。


※みなさん頑張ってください!


※往路の途中からゴキソを履いたケルビムに乗りましたがやっぱりすごくよかったです。

帰路から個人練習モードで走りました。

巡行速度40km/hを目指しますが、私のいまの力だと38km/hが巡行速度だなと認識‥。
40km/hでも走れるのですが、無理をしている感じがしてあまり巡行しているという感じではないのですよね。
38km/hまでは無理なく巡行できるのでここが私のいまの限界点でしょう。
水泳で背筋鍛えられたら巡行速度が上がるのではないか? と勝手に期待しております。

立川に入ってからは多摩川サイクリングロードの沿道には行かず、20号を初めて走ってみました。
思っていたよりは走りやすかったですが、それは多摩エリアの車は自転車に慣れているからある程度スムーズに走れたのかな? と思いました。
これが調布より東になると途端に危険を感じるのですよね。まぁさらに道が狭くなるからかもしれませんが。
信号は多いですが、多摩川サイクリングロードの沿道と違って風を遮る建物があるので巡行はしやすかったです。

ということで、ちょうど正午に家に到着。
午前中に帰って来いと妻に言われたにもかかわらず、家に帰ったら映画を見ていて「まだ帰ってこなくてよかったのに」と言われました‥。ん?

この三連休あまり距離は乗りませんでしたが、なかなか充実しておりました。
明日から頑張ろう! 4日しかないし!

【本日の自己申告】
TIME VXRS-Edge500-BORA ONE

乗車時間:2時間44分13秒
距離:82.64 km
平均速度:30.2 km/h
平均ケイデンス:80 rpm
平均心拍数:141拍
最高心拍:175拍
消費カロリー:1,406 kcal
高度上昇値:361 m
平均気温:24.6 ℃

Vittoria(ビットリア) Premirem zip tool case P-ZIP
クリエーター情報なし
Vittoria(ビットリア)


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

休日2日で三種の競技を行い撃沈する‥(涙)

2015年10月06日 22時44分23秒 | 団体練習
あまり自転車には乗れてませんが、週末かなり活動的に運動をしたので日曜日は21時前にソファで眠ってしまいました‥。

土曜日はフットサルの大会に参加。
サブなので10分ほどしか出場していませんが、それでもなかなかの負荷がありややお疲れモード。
収穫は怪我をしなかったこと。
打撲などはありますが爪も割れなかったし一安心。

日曜日は朝から自転車友達とライド。
初めて一緒に走る方がいましたが平地も上りもそれほど遅れることがなくいい感じに走っていました。

行き先は道志ダム。
午前中に帰ってきたかったのでいつもの津久井湖北側は走らず相模湖プレジャーフォレストの手前のコンビニエンスストアで補給。

ここでこのブログを見ていただいている方にお声をかけていただきかなりびっくり。Instagramでも相互フォローさせていただいていたのですがまさかこんなところでお会いするとは夢にも思っていませんでした。
少しお話しさせていただき、自転車を一緒に撮らせていただきました。
機会があったら是非一緒にライドしたいですね!
Raphaのライドにかなり参加されているようなので久しぶりに参加してみようかな‥。といいつつなかなかチケット取れないんですよね‥。


※まさかこんな辺鄙なところでお会いするとは‥。

道志ダムまでの上りは珍しくマッタリとしたペースでした。
前日のフットサルで脚がスカスカだったためかなり助かりましたが‥。


※終始やまめダンシングの練習をしましたがまったくできず!(笑)


※まだまだ緑です。

帰宅してから先週と同様妻と水泳‥。
先週よりは楽に泳げましたが、脚が攣りそうになった‥。
泳ぐ基礎知識もないので速い人の泳ぎを見て研究! 速くなりたい願望はないのですがカッコよく泳げるようになりたい!(笑)

ということで三種とも負荷は高くないですが、ずっと運動をしていた感じで意外と疲労してしまいました‥。
しかし自転車と水泳は毎週やりたいものですね。

【10月4日の自己申告】
TIME VXRS-Edge500-BORA ONE

乗車時間:3時間42分53秒
距離:98.56 km
平均速度:26.5 km/h
平均ケイデンス:71 rpm
平均心拍数:140拍
最高心拍:177拍
消費カロリー:647 kcal
高度上昇値:1,103 m
平均気温:26.6 ℃

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

7年ぶりに輪を広げてくれた自転車友達に会いました!

2015年09月20日 10時33分36秒 | 団体練習
なんでも自転車友達がFacebookを見ていたらその友達を見つけて連絡をとったところ今日の朝なら走れるということだったので今日は6時30分集合で近場を走ってきました。

私が自転車に乗り始めた頃多摩川サイクリングロードを走っていたらワイズロードの前で声をかけられ、あまりに唐突だったので宗教かなにかの勧誘じゃないかと疑いましたが(笑) かなりいい子で(私より10歳年下)私が知らない人と走るきっかけを作ってもらいました。
今一緒に走っている自転車友達は彼が作った輪から派生しているので私の自転車生活に大きく影響を与えてくれた人です。

ということで、7年前は専門学校生だった彼も今は立川で整体師として開業しているとのこと。
昔の面影はあるものの街ですれ違ったらまず気づかないだろうな‥というくらい大人になっておりました。

彼も7年ぶりくらいに自転車に乗り始めたとのことで、まずは連光寺坂をまったり上りました。
体もブレないし綺麗に乗ってます。
天国の階段だけはモガきましたがそれでもちょっと遅れたくらいでいい感でした。

その後多摩川サイクリングロードに出てまったりと走り、途中で折り返して立川近辺で彼とは別れました。
また一緒に乗る機会があったらいいなと思います。

さてここからは練習モード。
多摩川サイクリングロードの沿道をかなりのペースで進みました。
53T-13Tでかなり回していたのでいいペースは間違いなかったですね。
あまりスピード見てなかったのでわかりませんが‥。

平地KOMがある箇所で先頭がかなり強烈にひいてくれて最後スプリントしましたが1秒足りなかった‥。
最後まで踏み切ればよかったと反省‥。

昨日の絶望よりはかなりよかったなと思い妻に帰って来いと言われていたリミット9時に帰宅。

かなり面白いライドでした。


※最近は平地が楽しい‥。

【本日の自己申告】
TIME VXRS-Edge500-BORA ONE

乗車時間:1時間47分2秒
距離:44.56 km
平均速度:25.0 km/h
平均ケイデンス:69 rpm
平均心拍数:119拍
最高心拍:177拍
消費カロリー:624 kcal
高度上昇値:224 m
平均気温:23.8 ℃

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

超ひさしぶりに雛鶴峠

2015年09月05日 22時44分00秒 | 団体練習
今日はひさしぶりに自転車友達1名とライド。
行き先もこれまた超ひさしぶりの雛鶴峠。
さらにひさしぶりに休日が晴れ予報だったためいつもよりちょっとロングとしました。

まずは多摩川サイクリングロード脇の公道を走って日野橋から20号に入ってこれまたひさしぶりに大垂水峠を上ります。
ぜんぜん自転車に乗れていないので無理はせず淡々と進みますが、それでも最後の方で心拍が170拍に到達した‥。どんだけ弱くなってるんだ?

さてその後勝瀬橋を渡って雛鶴峠へのアプローチのスタートです。
ここでも無理はしなかったのですが、適度に辛い‥。

中盤から徐々にスピードが上がってきて一回アタックをかけてみましたがあっさりついてこられ、撃沈。
雛鶴峠頂上まで2分くらい離された‥。
この状態でちゃんと走れたら奇跡だよな‥。


※10%超えの坂がとにかく踏めませんでした‥。


※このトンネルを抜けて道坂峠に行ったことがいまでは信じられない‥。

今日はほとんどの坂で負けたので、よく私の走っている写真を撮ってもらいました(笑)


※上りで実力を発揮できず、すんまそん‥。


※2分差‥。

帰路は裏大垂水峠を上ると思っていたのですが、ショートカットして道志みちに出るルートがあるとのこと。坂はそれほど辛くないから行きませんか? と言われました。
彼の坂がきつくない情報にはいつも騙されているので(笑) 躊躇しましたが、新しいルートもいいかと思い承諾。

はい、ここが一番きつかった!

それなりに勾配がきつい坂が何回も出てきます。
さすがに脚に結構疲労があったので12%くらいの勾配になると踏めない‥。

ここら辺一帯は綱子と呼ばれるそうで、途中でなにかの催しが行われていました。
そしてこのルートで脚を削らせHPがだいぶ減りました(笑)


※1分差‥。もはや上る気力なし(笑)

さて先日エントリーしたRaphaのインナーウェアの丈が短い方の件ですが今日会えて着てみました。
結果何も問題なし、着るときと脱ぐときはかなりタイトなので気を使いますが、走っていると全く気になりません。猛暑ではなかったので比較対象となりませんが、ユニクロのインナーウェアよりはよかったで(当たり前か‥)
背中が薄くなっているのが好印象です。


※タイトすぎてインナーウェアだけになると似非プロレスラーのようになります。

ということで結構きついコースレイアウト(とくに綱子)でしたが、いい練習になりました
足りない箇所(ほとんどだけど)も把握できて有意義なライドでした。


※最近補給はこの組み合わせが多いです。(炭酸!)

ウイダーinバー プロテイン ベイクドチョコ (12本入×1箱)
クリエーター情報なし
森永製菓


【本日の自己申告】
LOOK586-Edge500-SHAMAL ULTRA

乗車時間:5時間6分16秒
距離:134.78 km
平均速度:26.4 km/h
平均ケイデンス:76 rpm
平均心拍数:144拍
最高心拍数:183拍
消費カロリー:2,595 kcal
高度上昇値:1,622 m
平均気温:30.6℃

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村