goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

二日連続で走るキャパシティはなかった模様‥

2016年05月23日 23時36分45秒 | 団体練習
一昨日のライドで疲労はあるものの昨日の自転車友達とのライドに途中まで参加してきました。
和田峠に行くということなので、今回も夕やけ小やけふれあいの里まで行くことにしました。

平地単独で30km/hでない‥。上りはさらにひどくてズタボロ状態。
それでもなんとか集合場所の南野セブンイレブンに到着。
そういえば今日来るって言ってなかったな‥と思い出します(笑)

体力的にきついことを伝え後ろでヒラヒラさせてもらいました。

町田街道の拓殖大学前の坂ですらキツくてダメ‥。
やっぱり地脚を鍛えるしかないなと改めて思いました。

1回だけ思いっきり踏んでみてまだ走るべきか判断しようと思い緩斜面でアタックしたらKOM‥(笑)
いたるところにセグメントが仕掛けられていますね(笑)

川原宿の交差点から夕やけ小やけふれあいの里までのルートは高強度組には入らず、後ろのパートに入って先頭交代をしながら走りました。

ここで左膝と右膝の裏に違和感が出たため予定通りではありますがここで折り返し。

踏んでしまって痛みを長引かせたくないた帰路は浅川と多摩川のサイクリングロードを使ってゆっくりと帰ってきました。

今の自分の限界が分かっていいライドとなりました。

もう寝よう‥。


※平地はやっぱりこっちだな。

【昨日の自己申告】
TIME VXRS-Edge500-BORA ONE

乗車時間:2時間57分11秒
距離:77.78 km
平均速度:26.3 km/h
平均ケイデンス:72 rpm
平均心拍数:120拍
最高心拍数:173拍
消費カロリー:1,040 kcal
高度上昇値:513 m
平均気温:31.9 ℃

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ものすごく久しぶりに道坂峠

2016年05月21日 18時14分25秒 | 団体練習
今日は自転車友達1名と久しぶりに道坂峠に行ってきました。
2013年の8月以来なので約3年ぶりのライドとなりました。

前回の記憶は長くて辛いというものでしたが今回はどうだったのでしょうか?

まずは尾根幹線を通り雛鶴峠を目指します。

今日はまったく心拍数が上がりません。
もしかして覚醒した? なんてことはもちろんなく疲労がたまっているようです。
平日のローラー台に加え、昨日飲み会に参加したのがよくなかったな‥。

とはいうものの今月は個人的に疲労を溜めよう月間なので(笑) 問題なし。

雛鶴峠は強度を上げてないにもかかわらず結構キツかったです。
さらに饅頭屋さんを超えてからもなんとか持ち堪えて上りきったという感じでした。


※あれ? こんなはずじゃなかったのにな‥。


※できればトンネルは避けたコースを作りたいのですが、都留市側から上るにはこのトンネルを走らなければなりません。

トンネルを越えてここからは10kmくらいのダウンヒル。
道も広くコーナーもきつくないので快適に走れるのですが、その分踏まないとというプレッシャーに押されて結局疲れてしまいました。


※平地になっても踏む義務を感じ頑張っていましたが後ろの自転車友達は余裕で写真撮ってたのね‥。

道坂峠手前のセブンイレブンでがっつり補給。
食べ過ぎてその後しばらくちゃんと走れなかった‥。


※久しぶりの道坂峠へのアプローチ!

道坂峠に向かう道に入った途端自転車友達のガーミンがケイデンスと心拍数を認識しなくなり一旦停止。
心拍計の電池が切れることはあるけど、スピード・ケイデンスセンサーの電池が切れるのは見たことがないので、原因はなんだったのでしょうかね?

気を取り直して再び登坂開始!
ここでも心拍数が上がりませんでした。
でも一定ペースで登れば大丈夫。強弱まったくない状態で上りました。
10%超えのパートもちょいちょい出てきますが、それほどキツいという印象はなし。

途中私が「そういえば頂上まであと何kmという標識ないですね?」と聞いたら「普通そんなものないですよ」と指摘をいただきました。確かにそんな標識あるの和田峠くらいだな(笑)
その話のあと「あと5kmくらいあったらヤバイなぁ」なんて話していたら頂上到着。

あれ? こんなに短かったけ? という感じで拍子抜けでしたが、上りが始まってから10kmくらいなので、長い坂と認定して問題ないでしょう。要は強度下げればいいということですね。
20%超えるとその言葉は適用されませんが‥。


※天気が良くて気持ちよかったです。


※雛鶴峠と違いがあまりわからないトンネル画像(笑)


※上った証明! 都留市の看板(笑)

そのままトンネルを越えて道志みちまで下り、道志みちの駅にて補給。
さすがに疲れてきましたが、なんとか道志みちを走り終えました。

道志みちが終わった段階でほぼ平地でスピードが出せなくなりました。
自転車友達が結構な強度で牽いてくれればついていけるのですが、単独は無理な感じでした、尾根幹線に入ったらそれなりに回復してまぁいい感じでライドを終えることができました。

坂をあの程度の強度で上るなら最後までしっかりと走れないとなぁと少し反省したライドとなりました。

【本日の自己申告】
LOOK586-Edge500-SHAMAL ULTRA

乗車時間:5時間45分40秒
距離:157.59 km
平均速度:27.4 km/h
平均ケイデンス:76 rpm
平均心拍数:140拍
最高心拍数:176拍
消費カロリー:2,919 kcal
高度上昇値:2,243 m
平均気温:27.8 ℃

Panaracer(パナレーサー) グラベルキング [GRAVEL KING] 700×28C ブラック F728-GK-B
クリエーター情報なし
Panaracer(パナレーサー)


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

獲得標高ではわからないけど強度を上げられるコース設定

2016年05月05日 22時40分12秒 | 団体練習
今日はRCCTYOの方が設定してくれたライドに参加してきました。
津久井湖と城山湖を行くコースなのですが公開されたルートが複雑すぎて近場にもかかわらずまったく知らないところばかりでした。
基本車に遭遇しないで獲得標高を稼ぐようにルートを引いているとのことでしたが、これが秀逸でした。
私がルートを引くと目的の峠まで最短距離で行けてさらにあまりアップダウンをないように設定してしまうので、非常に勉強になりました。

個人的には単独で強度をどこまで上げられるかが今日の課題。
メンバーは女性1名を含む計6名でのライドとなりました。

最初の連光寺で1人単独で行き、私たちは信号で捕まったのですが、前方に見えていたためキャッチアップしてみようと単独で強度を上げてみましたが、トンネルの地点で30km/h割っていたため失意、さらにキャッチアップできず‥。
ウォーミングアップもしていなかったため喉が痛い‥。

その後は走ったことのない新鮮なルート。ほとんど平地のないルートでした。
最終的な獲得標高からは考えられないくらい徐々に疲労が蓄積されていくいいルート。
本気で走ったらヨダレ必至だと思いますよ(笑)

そういえばパワーメーターをつけている方が結構いて羨ましい限り。
私もパワーメーターで自分のFTP知りたい‥。

それにしても今日は暑かったですね。


※湿気がなかっただけまだマシでしたが、そういえば夏の前に梅雨があるなと思い嫌な気分に(笑)

さてその後いつの間にかZEBRA到着して休憩。
Raphaのライドはしっかり食事を摂るのが基本です。


※日差しが心地よくて睡くなってしまった。

食事を終えてから津久井湖北側を走ります。
天気が最高に良くて1年の間でもここまでのいい気候はないんじゃないかという感じでした。
いつもの橋からの景色も最高でやっぱりこういうライドは楽しいなと再確認。


※最高っす。

ここから城山湖に向かいここでも途中から単独で強度を上げてみましたが、自分が維持できると思う地点の手前で失速‥。もっと上げねば。

今日参加されていた女性がロードバイクに乗り始めて半年くらいとのことでしたが、しっかり上れるのにビックリしました。Raphaのライド参加してれば自然と獲得標高稼ぐし、そりゃ強くなるわなと妙に納得。

ということでGWは距離を稼げませんでしたが、いろんなことができたので、非常に有意義なお休みでした。
明日会社行ったらまた休み! 頑張ろう。

【本日の自己申告】
TIME VXRS-Edge500-BORA ONE

乗車時間:4時間1分29秒
距離:90.70 km
平均速度:22.5 km/h
平均ケイデンス:63 rpm
平均心拍数:125拍
最高心拍数:184拍
消費カロリー:1,568 kcal
高度上昇値:1,201 m
平均気温:33.1 ℃

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

強度を上げるため自転車友達とライド

2016年05月01日 14時44分11秒 | 団体練習
今日は夕方から予定があるため自転車に乗る予定はなかったですが、意外と体力的に問題なさそうだったので、昨日6時にアラームをセットして就寝。
奇跡的に6時に起きることができたので(笑) 7時30分南野セブンイレブン集合のライドに勝手に参加。
自転車友達のライドが土日のどちらかに行われているのと、Raphaのライドもあるので都度行きたいライドを選択できるという贅沢な状況になってきました。
自分がどうしても乗りたい時でも誰かしら付き合ってくれます。

体調は悪くないですが、足はさすがにちょっと重たかった‥。
今日は和田峠に行くとのことだったのですが、その手前の「夕やけ小やけふれあいの里」まで行くことにしました。
1人で走っても良かったのですが、やはり人と走ると1人で走るときよりも強度を上げられるためすごく助かります。今日もしっかりと強度を上げていただきました。

ぐりーんうぉーく多摩の平地に行ったところでものすごいペースでひいてくれます!
もはやメーター確認なんてしていたらちぎれてしまうレベル。
どんだけ平地速いんだよという感じですが、1人では絶対にいけないスピードまで引き出してくれます。
先頭がスプリントしそうになったところでこちらもしようと思ってギアあげようとしたらすでにアウタートップでした‥。ということは長い下りでもそうそうでないスピードだったということですね‥。
自転車友達と走ると平均速度には出ない強度が出せるので本当にありがたいです。

脚はそれなりに辛いけどまぁついていけたから良しですね。
先頭に出た時はそれなりに頑張れました。

二回目の強度アップは夕やけ小やけふれあいの里までの緩斜面。
もう一段スピードアップされたらちぎれるというところでなんとか持ちこたえられた‥。
あぁいい練習だった‥。
とても和田峠を上る気分にはなれなかったので、私はここで折り返し。


※時間に余裕があれば上ってもよかったかもしれません。

今日は単独平地マックス34km/hくらいで踏める感じがしませんでした。
最後の方はお尻がだるくて仕方がなかったです。

しかし脚がだるくてもついていくだけであれば走れるというのが今日の収穫でした。
明日明後日は走れないので、今日は走っておいてよかったです。

【本日の自己申告】
LOOK586-Edge500-SHAMAL ULTRA

乗車時間:2時間24分2秒
距離:75.95 km
平均速度:28.1 km/h
平均ケイデンス:76 rpm
平均心拍数:131拍
最高心拍数:171拍
消費カロリー:1,169 kcal
高度上昇値:530 m
平均気温:22.6 ℃

(オークリー)OAKLEY (A) Radar EV OO9275-02 (A) Radar EV シルバー Free
クリエーター情報なし
OAKLEY


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

道志みち周辺はまだまだ知らない峠がいっぱいありそうだな‥。初めての巌道峠。

2016年04月30日 21時40分52秒 | 団体練習
今日は自転車友達と3名でのライド。
コースは初めて上る巌道峠という峠です。
まったく聞いたこともなかったので結構楽しみ。
最近自転車友達と未知のコースを走る際はLINEでコースをアップしてもらっているので、距離と獲得標高で大体の所要時間がわかるので非常にありがたいです。

ということで矢野口ローソンに集合でしたが、若者が寝坊したとのことなので、八王子警察署前でピックアップ。高尾山駅のファミリーマートで補給してから大垂水峠に上ります。
最近獲得標高が多いと思われるコースを走るときは一定強度で坂を上っているのですが今日はめちゃくちゃ調子がいい! 大垂水峠の勾配を最後以外ほとんど感じなかったので、すべてアウターで走りました。
スピードあげようと思えば結構あげられる状態だったので、せっかくだから思いっきり強度上げて上っておけばよかったとあとから後悔‥。ローラー台樣々だな。

さてここからは勝瀬橋を渡って雛鶴峠に行くコースに一旦入り、秋山温泉がある場所で左折。
どこから巌道峠が始まっているかわからないですが、前情報によると7kmくらい上りっぱなしとのこと。
今日のコースを引いてくれた自転車友達は私たちが未知の峠に行く際の前情報が「それほど勾配がなくてそんなに辛くない」ということが多く、その情報を持って上ると大体撃沈するのですが(笑) 今日の前情報は「楽じゃない」ということだったので、心して上ります。

序盤の路面はかなり綺麗で勾配もそれほどきつくないです。
集落がありとても心休まる風景が続きます。かなり緑も深くなってきていい季節になってきました。
ペースは話をしながら上れるくらいでした。どのくらいの距離と勾配が待ち構えているかわからないですからね。

一旦砂利道が出没して「まさかこのまま砂利道じゃないよな」と嫌な想像が膨らみましたがすぐに舗装路に戻れます。徐々に勾配は上がってきますが、それほどきついという感じではありませんでした。

落石もありましたが、落石防止の工事もされていました。しかし、結構大きい石が落ちてもいたので、上る際は十分注意が必要です。

川に沿って走るので裏ヤビツの序盤と似ています。
集落を抜けると林道に入ります。ここからは勾配はグンと上がります。
一定ペースそうだったのできついという感じはあまりしませんでしたが、和田峠よりは走りごたえがあると思います。途中勾配のきつそうな坂が右上方に見えますがそれはまた別の峠とのことでした。
このエリアは奥が深すぎる!

15%くらいの勾配でなぜかみんな写真撮り出して苦しくない表情の作り合いをしておりました(笑)


※写真を撮るために前に行ったり後ろに行ったり(笑)


※カメラ前では余裕を見せる(笑)

頂上手前はいい景色が望めますが、頂上は半原越でした(笑)


※頂上から雄大な景色を眺められる峠って少ないですよね。


※足が揃ってるから誰かを待つということが皆無で非常にスムーズなライドでした。


※頂上を越えて少し下ると素晴らしい景色が望めます。富士山は残念ながらあまり見えませんでした。

下りはかなり勾配がきつく落石も多いので注意が必要です。
個人的にはこの峠は一人で行かない方がいいと思います。人通りもないためトラブルに対処できない可能性が高いです。

勾配のきつい下りを終えると道志みちの両国橋のちょっと手前に出ます。

まだ脚があったので緩斜面の上りからアタックしたらすぐに軽トラに引っかかって終了!

最後は津久井湖の北側を走り尾根幹線で終了です。

午後からはかなり風が強くて安全第一で走りました。昨日ほどじゃないにしろあそこまで風が巻くと怖いですよね。

しかしあのエリアにはまだまだ未知の峠がありそうで、ワクワクします!

【本日の自己申告】
LOOK586-Edge500-SHAMAL ULTRA

乗車時間:4時間51分19秒
距離:124.66 km
平均速度:25.7 km/h
平均ケイデンス:75 rpm
平均心拍数:139拍
最高心拍数:181拍
消費カロリー:2,345 kcal
高度上昇値:1,767 m
平均気温:22.4 ℃

MINOURA(ミノウラ) LR760 LiveRide 固定式サイクルトレーナー
クリエーター情報なし
MINOURA(ミノウラ)


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

久しぶりの道志みち。ハンガーノック一歩手前で撃沈‥

2016年04月10日 23時10分56秒 | 団体練習
今日は自転車友達とのライド。
行き先は道志みちの駅です。

朝スタートした時点で脚が重たい‥。
撃沈を予想させる状況です。
40kmくらい走ると復調することがあるので、尾根幹線は自粛して走ります。

今日のメンバーは4名。
道志みちに入ってから、まずはセブンイレブンまでのパートを走ります。
去年はこの短い区間ですらついていけませんでしたが、今日はなんとかついていけました。
ということでツキイチで前走者が最後にスプリントしたので、ツキイチなのにつられてスプリントしてしまった‥。申し訳ございません。

セブンイレブンで肉まん食べて道志みちの駅までのパートを走ります。

下り坂で車に遮られて1名先行。そしてそのまま彼を見ることはなかった‥。

私はその後続で2人で先頭交代をしながら走りました。
短い坂をアウターで行くべきかインナーに落とすべきか非常に迷う場面が多かったなぁ。

ということで先頭に2分遅れで到着。
ローラー台とロングライド組み合わせないと強くはならないなと実感。


※心肺は特に問題なかったけど、脚がダルすぎて非常にきつかったです。

ここで豚串と豚汁を食べました。

補給したにもかかわらず帰路は走り出した瞬間から目がチカチカして、すぐにハンガーノック一歩手前だと認識。
下り基調なのでなんとか騙し騙しいけるかな? と思いましたが急坂に入る手前で終了~。

ここから一人旅! いくら急坂だからといってもさすがに8km/hしかでていないことを確認したときはさすがに最後まで走れるか不安になりました。

最後の急坂の途中にあった自動販売機にコーラがあったので、迷わず購入してここでちょっと休憩。
すこしだけ回復した気分になり、補給ポイントのコンビニになんとか到着。
ここでがっちりと補給をしたら回復しました。
しかし季節の変わり目に必ずやっちまってますね。バカにつける薬はなし。
脚が売り切れたわけではないので、普通に走れました。

道志みちを終えてから津久井湖の北側を走って本日は終了。

脚がだるくても最後まで走ったことを今日は評価しましょう!(途中えらい目に遭ったけど‥)


※まぁこうなるわな。

【本日の自己申告】
TIME VXRS-Edge500-BORA ONE

乗車時間:5時間2分10秒
距離:134.26 km
平均速度:26.7 km/h
平均ケイデンス:72 rpm
平均心拍数:139拍
最高心拍数:174拍
消費カロリー:2,446 kcal
高度上昇値:1,658 m
平均気温:23.3 ℃

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

RCCTYO Weekly Ride (相模野カントリークラブの激坂の記憶がすごいの)

2016年03月26日 22時42分32秒 | 団体練習
今日はRCCのライドに参加してきました。
途中離脱の可能性が高かったので、念のため事前にその旨を伝えたら問題ないとのことなので、参加してきました。

インンドネシアから2名参加(お一人自転車歴3ヶ月!)し、計10名。
ルートは公開されていたのですが、まったく確認せずスタートです(笑)

いままでのライドよりは巡航速度が速いとのことで結構楽しみ。
確かに上りはいつもより速かったです。
若葉台の坂で少しバラけて3名になりましたが、ここからかなりいいペースで進み出しました。
私は後ろにいたのですが、このペースだと尾根幹線で終わっちゃうよな‥と思ったところで、一旦後ろの方たちを待つことになりました。
ほとんど初めての方たちだったのでどのくらいのペースで走るのかまずは様子見です。

尾根幹線を超えて相模川の沿道を走ります。

途中右折をして出てきたのが「相模野カントリークラブ」の激坂!
風張林道と明神峠を抜いた私の激坂部丘陵門で堂々の1位獲得でございます!(笑)
風張林道と明神峠は勾配もさることながら距離の長さがかなり影響しているですが、この坂は純粋に勾配がすごいです。

STRAVAで設定されているセグメントのプロフィールによると距離1.6kmで平均勾配10%となっているのですが、序盤がほぼ平地に近いのでこのプロフィールだけ見て走ると撃沈する可能性がかなりあると思います。

というのも20%の坂が3回出てくるようです(確定的でないのはセンサー見る余裕がなかったから)1回めの20%激坂パートは問題なくこなせるのですが、2回め3回めの登場になるとさすがに‥。
心が折れそうになり、「誰か脚つかないかな? 脚ついてくれたら私も脚つくのに」とういことだけを考えて走りましたが私の周囲にいた人は誰も脚つかず‥。
諦めてのぼり切りましたが久しぶりに蛇行する始末‥。
STRAVAの負荷分析見てみると400W以上出ているのに10km/h割っている!(笑)

Raphaのロングライドは激坂てんこ盛りの可能性が高いので、やっぱりインナー36Tもしくは34Tを装着したロードバイクが欲しいな。ここまで20%の激坂が出てくると対応できません。

頂上に着いたら上半身の脱力感が半端じゃなくて全身使わないとのぼれない坂だったんだなとゾッとしました。上半身鍛えねば。


※この坂あかんよ(笑) インドネシアのバイク歴3ヶ月の方が自転車嫌いにならないことを祈っております。

その後コンビニエンスストアで補給を済ませてあとひとつ坂があるとのことで、よくよく聞いてみると半原越のことでした。

半原越は会話ができるくらいのペースで走り、無事到着。


※いや~楽しいなぁ。


※お昼からだいぶ暖かくなってきました。

途中離脱する予定でしたがこのコース途中離脱してもメンバーと同じコースを走ることになることに気づき(バカ) そのままご一緒させていただきました。

半原越で坂は終わりとのことでしたが、宮ヶ瀬湖に向かうルートに土山峠という峠があったことを念のため記載しておきます(笑)

その後道志みちに出たところでインドネシの方が転倒してしまいました。
さすがに疲労が大きいのではないかということで休憩のためZEBRAに寄ることとなりましたが、妻に遅くなると伝えていなかったためZEBRAをパスして単独で帰宅することにしました。

やっぱりRaphaのロングライドは楽しいな!
コースを作ってくださったRaphaのSさんどうもありがとうございました!

TIME VXRS-Edge500-BORA ONE

乗車時間:4時間20分24秒
距離:102.87 km
平均速度:23.7 km/h
平均ケイデンス:69 rpm
平均心拍数:137拍
最高心拍数:177拍
消費カロリー:1,987 kcal
高度上昇値:1,491 m
平均気温:20.2 ℃

グリコ パワープロダクション エキストラ アミノアシッド 回復系サプリメント 78.4g(標準200粒)
クリエーター情報なし
江崎グリコ


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

厚木市にもいい坂ありますね。

2016年03月13日 22時43分31秒 | 団体練習
今日は自転車友達とライド。
道志みちに行くという連絡があったためお昼には帰ってきたかったため、キャンセルしましたが他にも午後予定がありキャンセルした人がいたためその人たちと走ることにしました。
一緒に走る人が多くなってきたので、2グループが別のルートを走るということが可能となりました。

南野セブンイレブン出発で行き先は厚木方面ということでした。
ほぼ平地という事前の話でしたがそう言われてキツイ坂がなかった試しがなかったのでまぁ信じられないかな?(笑)

相模川の沿道にでて緩いアップダウンを繰り返すパートをかなり速い速度(当社比)で自転車友達と2人で先頭交代して走りましたが、かなり余裕がありいい感触でした。
かなり高速になると後ろにつくメリットがありすぎて気持ちいいです。

さて平地はここで終わり(笑) まずは27%坂があるとのことなので、行ってみることに。


※ここまでの傾斜は初めて見ました。


※激坂を上っているもっともらしい構図です(笑)

私も上ってみましたが短すぎて激坂感がまったくありませんでした。
まぁいい記念か。

さらに進むと七沢温泉という温泉街があり、ちょっとびっくり。
ここに温泉街があるとは知りませんでした。
林道があるとのことなので、ここから本格的な上りのスタートです。

まずは林道を上りますなかなかの傾斜でツラい‥。
こういう坂は淡々と上るのみ。
最後の方で少し傾斜が緩くなったので勝手に終わりだなと勘違いしてスピードを上げましたが、まだ続いてた‥しかしながら先着。

下りきってからすぐに第二の坂です。
ここの傾斜がかなりキツかった!
20%くらいいくパートもあったんじゃないかな? 心が折れそうになる坂でした。


※ここで通行止めでしたが、マウンテンバイクで先に行った人にいいたところさらに4kmくらいあるそうです‥。それが本当だったら風張林道よりすごいコースじゃないかな?

と、上の画像のあと自転車を倒してエンドがまた曲がった‥。
変速するとそれほど大きなダメージではなさそうですが、とりあえずリアの変速はせずにインナーとアウターの変速で帰ることにしました。

帰路もキツイ傾斜が結構あってなかなかいいトレーニングになりました。

転倒でエンドが曲がったことよりも(エンド曲げはもはやなんとも感じなくなってしまった) ボトルゲージが壊れたことが結構ショック。


※接着していたのね‥。


※洗車時に前後のボトルゲージを取り外しました。

厚木はそれほど遠くないしまだまだ発見がありそうなので、また行ってみようと思います。

【本日の自己申告】
TIME VXRS-Edge500-SHAMAL ULTRA

乗車時間:4時間1分7秒
距離:103.17 km
平均速度:25.7 km/h
平均ケイデンス:74 rpm
平均心拍数:134拍
最高心拍数:178拍
消費カロリー:1,737 kcal
高度上昇値:1,341 m
平均気温:11.4 ℃

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

やっぱりケルビムいいかもしれない‥いやいいな。

2016年03月09日 22時55分40秒 | 団体練習
ものすごく久しぶりに真っ当な時間帯に帰宅できたので、ようやくブログをエントリーできる! というほど書くことないですが‥(笑)
久しぶりにローラー台に乗ることができましたが300Wを1分で燃え尽きた‥。

さてようやく日曜日のライドがエントリーできます。
当初雨予定でライドの予定はありませんでしたが、前日夜に曇り予報に変わったため自転車友達とライド。
また若者が来ている! 妙にテンション上がりますね(笑) 高強度でどのくらいもつのか非常に楽しみ。

まずは連光寺坂からスタートして尾根幹線を使って久しぶりに城山湖へ。
自転車友達と走るときは連光寺坂は天国の階段を少し超えたところをゴール地点にしているため、連光寺坂自体はやや余力を残すことが多いのですが、私だけ途中から頂上で終える気持ちでフルもがき!
後ろを振り返ったら若者がついてきていた‥。そのまま引き離せず終了‥。
思ったより踏めなかったなぁ。まぁ仕方なし。
天国の階段まではちんたら走りましたが、若者は最後みんなに抜かれた模様。
自転車友達にもいい刺激になっているんだろうな。

南野セブンイレブンで寝坊した自転車友達を拾いました。
ここで久しぶりにケルビムに乗らせてもらうことになりました。
結局最後まで乗っていましたが‥。
ホイールはハイペロンウルトラなんだけど、こんなホイール昔だったら感動しきりだと思うんだけど、もはやなんとも思わなくなってしまった。個人的には BORAの方が好き。そしていまだゴキソ最強伝説は崩れておりません! 私は持っていないけど‥。

それにしても今年は仕事が忙しくてフットサルやサッカーに参加できていないため膝痛と爪割れなし!
この状態は久しぶりかもしれません。これらの運動って自転車的にはかなりマイナスなんだろうな。

尾根幹線も若者がいいペースで牽いてくれるのでありがたい。
基本信号交代でまわしていくのですが牽く人が増えると楽です。

ということで城山湖。
若者は初めてということでしたが、中盤からスピードアップしてました(笑)
私たちのゴールは急斜面で終わらず緩斜面を走って頂上なので、平地で差を詰めてなんとかほぼ同着でゴール。それにしてもケルビムの乗っている時の軽さはなかりすごいです。
実際の重量は私が乗っている自転車よりも確実に重いんだけど、バランスがいいのか乗っていると軽い!
力も逃げていない感じ。

その後20%坂を上るということで去年までだったら上らなかったけど今年は上りますよ~!
ここでも恐れをしらない若者がペースアップ。顕著に体重差が出ている感じ‥。50kg台ってめちゃくちゃ羨ましい。
私も2番手で20%坂を登りましたがこのパートを超えて右に曲がった坂のパートが一番きついです。
徐々に若者に放され門を超えて緩斜面に入ったところで1人に抜かれました。
これは今の実力差を考えたら当然のこと。私の目的は若者のキャッチアップなのです!(笑)
しかしちょっとしか差が縮まらず3着ゴール。(ちなみに当日は計6名)
平地はまだ勝てる気がするけどそのうち負けるだろうな‥と思いつつもその時を少しでも遅らせるためにがんばるしかないな!

ということで若者が来て刺激を受けたということがメインとなって、タイトルとなったケルビムのことは特段書かずに終わった次第でございます。


※楕円リングにずっと乗っていたので、真円リングのタイムに乗り換えた時の違和感がものすごかったです。


※年に数回しかない自転車友達とのライド中の食事。

【日曜日の自己申告】
TIME VXRS-Edge500-SHAMAL ULTRA

乗車時間:2時間32分15秒
距離:64.08 km
平均速度:25.3 km/h
平均ケイデンス:72 rpm
平均心拍数:131拍
最高心拍数:184拍
消費カロリー:1,2,62 kcal
高度上昇値:734 m
平均気温:18.2 ℃

↓結構真面目にアクシウムで十分という気も最近しています。そこいらへんのことはまた後日。
MAVIC マビック AKSIUM ELITE アクシウム エリート ホイール
クリエーター情報なし
MAVIC


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

久しぶりにハンガーノック手前になってしまった‥

2016年02月28日 16時29分12秒 | 団体練習
今日は自転車友達とライド。
自転車友達がSTRAVAで知り合った方が参加するとのことなので、総勢7名でのライド。
彼が来たら若い! 年齢は23歳(!)とのこと。
メンバーの年齢の広がりが出てきていい刺激になりそうです!

ということで今日の目的地は牧馬峠とのことです。
私が裏か表かと聞いたところ表とのこと。その場合相模湖プレジャーフォレストの正門前経由となるのですが、途中で裏に行きたかったいうことが発覚(笑) まぁ仕方なし。

牧馬峠までは大半を先頭で走ったので、いい練習になりました。
そのため牧馬峠前にあまり脚は残っておりませんでした‥。

さて相模湖プレジャーフォレストの手前のコンビニエンスストアで補給をしていたところ、RCCのメンバーの方に遭遇! 1人で走っている上、牧馬峠に行くとのことでここから一緒に走ることにしました。

これでメンバーが8名に! 輪が広がってきましたね。

ということで牧馬峠は体たらくな感じで上り始めました。
普段の自転車友達2名はすでに追いつかないくらい距離が離れているだろうな‥と思い追う気も起きませんでしたが、若者は100mくらい先にチラチラ見えていたので、ラスト数百メートルでキャッチアップするため強度を上げて頂上手前でなんとかキャッチアップ。 あぁシンど‥(笑)

さて若者のバイクがかなりすごいパーツ構成になっております。


※すげーなおい。

しかもこの自転車初めて買ったロードバイクとのことです‥。
私がこの歳だったらまず初めてのロードバイクにこの金額は使わないな‥。
8年くらい前の私も使わなかったし(笑)


※このくらいのメンバーがいたら常にライド時に4名以上は確保できそうですね!

私はお昼まで帰りたかったのでZEBRAに行くみんなとは別れてRCCの方と一緒に帰路につきます。

道志みちは通らず宮ヶ瀬湖方面に行きそこから510号を通って橋本、尾根幹線と走ってきました。

牧馬峠の最後で強度を上げたのが効いたのか結構ヘロヘロ‥。
尾根幹線のファミリーマートで補給しましたが時すでに遅し‥。
再び走り出したら目がチカチカするので、あぁやっちまったと反省。
モンスター飲んで少ししたら目のチカチカは無くなりましたが、走る脚もないためあとは惰性で進むのみ‥。

しかし最近自転車の知り合いが増えて非常に楽しいです。
個々に得意分野があって負けずに自分も頑張ろうという活力になります!

【本日の自己申告】
TIME VXRS-Edge500-SHAMAL ULTRA

乗車時間:3時間22分54秒
距離:87.34 km
平均速度:25.8 km/h
平均ケイデンス:75 rpm
平均心拍数:135拍
最高心拍数:182拍
消費カロリー:1,520 kcal
高度上昇値:1,089 m
平均気温:16.0 ℃

Assos アソス シャーミークリーム(スレ防止シャモアクリーム)
クリエーター情報なし
ASSOS(アソス)


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村