goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

ティーダで自転車を安全に運ぶ準備をする

2012年03月15日 22時37分20秒 | 自転車
土曜日雨予報ながら参加しないわけにもいかないので本日自転車を車に載せるのことにしました。
我が家の駐車場は敷地内で一応自走式なので一人で作業すると怪しまれるため(笑)嫁について来てもらうことに‥。

我が家の車はコンパクトカーの「ティーダ」です。
車に乗ること自体あまり好きではないのですが、色んな面でかなりお気に入りの車です。
ただコンパクトカーだけあってそのまま自転車を入れることはできないのでちょっとした工夫が必要です。(一回いい位置がわかると非常に簡単なのですが‥)

まずはLookのE-Postを抜きます。


※なんか情けない姿だな‥。

そしてミノウラのVERGO EXCEL用のリアエンドサポートを装着。


※クイックの締め付けは注意した方がいいです。


※廊下に置くと悩み事のある人のようだ(笑)

ここで嫁にホイールを持ってもらい駐車場へ。

ティーダの後部座席を前に倒してその上にVERGO EXCELを置きます。
その際自転車の前部分を進行方向に向けないと入りません。
初めて入れようと思ったときはどの向きにするのがいいのか試行錯誤したためかなり苦労しました。

で、自転車をVERGO EXCELのクイックに留めれば完成です。


※この向きが大事です。

今回は2回目だったのですが、1回目の苦労が嘘だったように簡単に済ませることができました。
僕のLookの自転車のサイズはXLなので、VERGO EXCEとリアエンドサポーターさえあればティーダでほとんどのサイズのロードバイクが安全に移動させることができると思います。
あくまで安全に移動させることが目的なので、車の中が汚れたりしてもいい方は前後輪のホイールを外してロードバイクを横にしてもいいと思います。
僕にはそれをやる勇気がありません‥。

自転車を入れたことですし、明日は細々とした荷物を車に入れようと思っております。

本日の体重申告
69.0kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ

にほんブログ村

乗らないサンデーが続いている‥

2012年02月26日 21時14分17秒 | 自転車
今日は急遽嫁の両親が来る事になったので、買い物などをして一日終了‥。
乗らないサンデーが続いているなぁ‥。

ちょっと沈みますがテンション上がる材料として本日我が家に新たなマックが到着。
アップルがいつ11インチのノートブックをやめるかわからないので(笑) 購入。
というのは冗談で新たにしなければならない作業のため購入しました。


※11インチはなくならないでほしいなぁ‥。これで持ち運びできます!

やっぱりマックはいいなぁ。
PolarのデータがWindowsでしか取れないので、そのためだけにWindows購入した以外はずっとマック利用者です。
仕事は完全Windowsですが‥(涙)

それにしても乗らないサンデー脱却しなければならないと思っていながらメインがローラー台となっている実情‥。
早朝クロスバイクポタリング以外自転車に乗る時間が完全に少ないですね。

来週はサッカーの合宿なので、自転車乗れず‥。
って、TOKYOエンデューロ本番まで一回も自転車乗らないってことじゃないか!(笑)

ローラー台頑張るしかないな‥。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

チームができそうなのでチームジャージを妄想してみる

2012年01月21日 00時17分59秒 | 自転車
今日はなんとかローラー台をこなしました。
着実に‥着実に‥、焦らない‥焦らない‥。

さて、タイトルの件ですが、以前チームもないのに勝手にチームジャージを妄想するという暴挙に出ましたが(笑)自転車に乗り始めて3年以上になり、一緒に走る仲間もほぼ固定されてきたという事で「そろそろチームみたいになってもいいかもね」という意見がチラホラ出始めました。

チームになるからって特にやる事は変わらないのですけどね‥(笑)
ただ、エンデューロなんかにでるときみんなでお金出しあってテントを持っているといいねとかいう程度なんですけどね。

で、以前完全に妄想で突っ走って考えたチームジャージは去年の忘年会の際にプリントアウトして持っていったらあまり反応がなかったため(涙)新たに前回の妄想を元にちょっと手直ししました。
所要時間20分‥(笑)
どうしてもシンプルなのがいいんですよね。


※個人的には前回の妄想の時の方が萌えた(笑)

明日自転車友達と新年会を行いそこでチーム名を一人3案づつ持っていく事になっているのですが、まったく考えておりません‥。

個人的にはチームジャージ考えていた方が楽しいのです。

そして新年会の前にフルコートでサッカーをするという暴挙があります(笑)
毎度毎度膝を痛めているのでかなり注意しようと思っております。

【今日のローラー台自己申告】
「インターバルトレーニング」

bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad
乗車時間:1時間0分8秒
平均ケイデンス:88
最高ケイデンス:151
平均心拍数:136拍
最大心拍数:164拍
消費カロリー:657kcal

今日の体重申告
69.6kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

やっぱり強くなりたいから! 竹谷賢二「バイシクルトレーニングブック」購入

2011年12月08日 23時27分01秒 | 自転車
今回の風邪は富士チャレンジ200前にひいた風邪よりも大分軽いようで回復が早いように感じます。

今週末には全開になって欲しいですね。

さて、先日のTOKYOエンデューロにて、相変わらずの貧脚をさらけ出したわけですが、正直去年と同じくらいの力しかないと思いました。
つまり成長してない‥。

でもやっぱり強くなりたいのですよ。
少なくともエンデューロで先頭集団についていけるようになりたい!

身近な目標としてはいつも勝てない自転車友達二人に余裕をもって勝てるようになること!
身近に目標がいるというのはいいことです。

普段自転車に乗るときからしっかりと練習を意識していけば少しは強くなるかな? と思っております。

ということで本日竹谷賢二さんの「バイシクルトレーニングブック」を買ってみました。
正直まだ読んでいないのですが(笑) 全部読んでから自分に合う方法を実践しようと思っております。

いや~強くなりたいなぁ‥(しみじみ)


※どんな内容なのかな‥。

本日の体重申告
68.8kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ

にほんブログ村



自転車以外の運動が異常にキツイ‥

2011年11月28日 22時58分40秒 | 自転車
昨日ふとしたキッカケでフットサルの試合に出る事となり、心肺は大丈夫だったのですがここ3年ほど自転車以外の運動をしていなかったので、まさか自分があそこまで動けないと思いませんした‥。

自転車で100km走っても筋肉痛になることはありませんが、フットサルに7分ほど出ただけで、まさかの試合中に筋肉痛発生!(笑)

特に脚の付け根部分が完全に終了‥。
学生時代は、もも上げ運動になんの意味があるのかまったくわかりませんでしたが、今はもも上げの重要性がよく理解できます‥(笑)

因みに今日電車に乗るためにちょっと走ろうと思いましたが、歩行者と同じくらいのスピードしか出ませんでした‥。(ちなみに歩行速度は小学生より遅い‥)

あと酷いのが脹脛。
自転車乗っていて攣る箇所とは違う脹脛の側面が痛いです。

短時間であそこまでの筋肉痛になったのは明らかに自転車に乗っている時とまったく違う筋肉を使っているからですね。

その証拠に自転車には意外と乗れるのですよ! これがまた!(笑)
とはいえ、違和感がもの凄いですが‥。さすがに思いっきり漕ぐのが怖いレベル。

違うスポーツでここまで使う筋肉が違うとは、この歳になって知るとは思いもしなかったので、素直に感動しました。

しかしなんとしてもこの筋肉痛を取らなければ‥。

さて、本日CRCからTacxのブレーキシューチューナーが到着しました。


※感覚的にはWiggleと同じくらいの手配でした。


※は、箱潰れてまっせ~!(笑)


※ご紹介はまたいつか‥。

本日の体重申告
68.6kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ

にほんブログ村



僕なりの安全運転方法

2011年10月31日 20時35分43秒 | 自転車
昨日は用事があったため自転車には乗りませんでした。
来週からはしっかり練習する事にしよう!

さて、今日は「僕なりの安全運転方法」というタイトルです。
コレは信号を守るや手信号を出すなどの最低限すべき事をした上で、僕が自転車に乗っている時に気を付けている事です。
なので、あまり大層なことではなく、ほとんどの自転車乗りの方が行っているであろうと思う事を羅列するだけです(笑)

僕は自動車の免許を取ってから10年以上経ちますが、いまだゴールド免許であります(普段も運転しているので結構自慢‥)
自転車が公道を走るにあたって「自動車の運転手の立場」になって考えることは非常に自転車安全走行にとって有効だと思っております。

それでは行ってみよう!

1:トラックには近づかない。

それなりに広い道でも、トラックには近づかないようにしています。
正直運転が粗いのが多いし、 抜いても抜かれ返される時のリスクが高いためです。ちなみに自動車を運転している時もトラックには近づかないようにしています。後ろに来たら車線を変えます。

2:交差点を渡る際は歩行者側の信号を見る

自転車で交差点を渡る時は歩行者の信号を見ています。これにより車両用の信号の変わるタイミングが計り易くなります。
何名かで走る時は歩行者の信号が点滅したら、手信号を出して止まるようにしています。

3:一番前で停止している時は、走り出しで左に膨らんで一台車を先に行かせる。

信号停止時車よりも前にいる場合は、走り出し時に左に膨らんで一台車を前に出します。
車より先に行こうとしても無理ですし、無駄です。
先に車を行かせたほうがスムーズです。
実際は広い道ではあまりする必要がないのですが、コレをする事によって車の邪魔をする気はないよとアピールになります。

4:狭い道で後ろから車が来た場合は抜かせる幅が確保できるまであえて抜かさせない。

住宅街などの狭い道で後ろから車が来た場合、車が抜きたがっても(クラクションを鳴らされても)道は譲りません。
中途半端な動きをする方が危ないと考えているので、文句を言われたら10秒くらい待てと言い返します。(言われたことないですが‥)

5:遅い車と信号が切り替わる前にチョロチョロ動く車に近づかない

尾根幹線のように交差点があまりなく路側帯が広い時は当てはまらないと思いますが、市街地などでは遅い車には近づかないようにしています。交通の流れを遮るほどの遅い車はウインカーを出さずに急に曲がったりする可能性が経験上高いので避けた方がいいです。
なので信号停止した時に抜くようにしています。
信号が替わる前にチョロチョロ動く車は、ヘタ認定しています(笑)
市街地でチョロチョロ動いても大して時間短縮になんてならない事が分からない時点で下手くそです。
信号の切り替わるタイミングも把握できないくらいの運転手なので近づかないほうがいいです。

本当に普通の事ばかり羅列してしまいましたが、僕が普段ロードバイクに乗る時に(無意識に)気をつけている事を書かせていただきました。

後ろから幅寄せなどで追突されたら対処しようがないですが、できる限りの事はしたいですね。

本日の体重申告
69.0kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ
にほんブログ村


オールスポーツコミュニティで写真購入しました

2011年10月22日 20時51分13秒 | 自転車
先日参加した「富士チャレンジ200」。
嫁が付き合ってくれて、写真など撮ってくれたのですが、そもそも撮り位置が遠すぎてうまく撮れませんでした。(当然ちゃ当然)

さすがに結構しんどかったので、記念の写真ほしいなぁと思いオールスポーツコミュニティさんのサイトで自分の写真を探して初めて注文しました。

合計3枚頼んだのですが、ゴール直後の写真だけはサーキットの経過時間と共に写っていたため額縁と一緒に頼みました(笑)

普段自分が自転車に乗っている写真なんて滅多に見る事ができないので記念ですね。

ありがたいサービスです。(結構お値段張りますが‥)


※周回数を疑いながらのゴールシーン!(笑)

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


練習メニューを真面目に考えてみる

2011年08月02日 21時18分31秒 | 自転車
「富士チャレンジ200」に申し込んだからには、真面目に参加した方がいいに決まってます!

という事で10月8日の開催まであと2ヶ月ちょっとしかありませんが、真面目に練習メニューを考えていこうと思います。

絶対ではないですけど、最低限こなせるであろう設定をして、それにプラスαできればいいと思っております。

とりあえず8月は

月‥ローラー台30分(or夜練1時間)
火‥休息
水‥ローラー台30分(or夜練1時間)
木‥ローラー台30分(or夜練1時間)
金‥ローラー台30分(or夜練1時間)
土‥100km以上(雨の場合はローラー台1時間)
日‥80km以上(雨の場合はローラー台1時間)

少ないですね!(笑)
仕事しながらと家族を放っておけない事を考えるとコレが限界かなぁと思います。
平日はなるべくローラー台ではなく、外を走りたいですね。
ローラー台1時間以上は暇すぎて狂ってしまいます(笑)

さて9月

月‥ローラー台30分(or夜練1時間)
火‥ローラー台30分(or夜練1時間)
水‥ローラー台30分(or夜練1時間)
木‥ローラー台30分(or夜練1時間)
金‥夜練1時間
土‥100km以上(雨の場合はローラー台1時間)
日‥100km以上(雨の場合はローラー台1時間)

あまり変わってない!(笑)
が、休息日がない!
やや、スケジュールに無理がある気がしますが、疲労を貯めつつパワーアップを計ります。

そして10月
完全休息(土日にポタリング)

10月の1週目は完全休養で行うのはポタリングのみ!

こんな感じですね。
早速今週出張でローラー台できませんが‥。
来週からは、やったる!

因みに明日は有給取ったので自転車に乗ります。

本日の体重申告
68.6kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ツールのステージ最後まで観られない・・

2011年07月07日 19時49分25秒 | 自転車
今日は仕事が忙しく、ありえない移動をして昼ごはんも10分くらいで吉野家で済ませるという悲しい感じ・・。
でも、動き回ったおかげか帰ってきたら見事に67kg台に突入しておりました・・(こういうのはあまり嬉しくない・・)

で、あまりに疲れたので昨日散々酷評された「ガリガリ君梨味」を17時くらいに会社で食べるという暴挙(笑)をし、後輩がびっくりしておりました・・。
やはり物凄く美味しいんだけどなぁ・・。

さて、タイトルの件ですが、先日開幕したツール・ド・フランス。
毎日楽しみにして出だしは見ているのですが、ソファーで横になりながら観る心構えがいけないのか、第二ステージのチームTT以外すべて、寝てしまっております・・。

自転車レースの序盤って、景色も綺麗だし、動きもそれほどないし寝るには絶好の条件が揃いすぎているんですよね(笑)

あと2時間早く始まって、2時間早く終わってくれれば寝ないんだけどなぁ。
まぁ、完全なわがままですな!(笑)

今日も多分寝ると思います・・。

今日の体重申告
67.6kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

前輪ニュートロンウルトラ、後輪ユーラスにセットしてみた(2)

2011年07月05日 19時50分10秒 | 自転車
日曜日の平地練習で、ようやく前輪ニュートロンウルトラ、後輪ユーラスのセットをまっとうに試すことができたました。

結論から言うと、正直分からない・・(笑)

あれだけ前後輪ユーラスと前後輪ニュートロンウルトラのセットの場合違いを感じたのに‥。
やはりホイールは前後輪セットで考えたほうがいいかもしれません。

かなり高いリムハイトやディスクホイールなら後輪の違いが分かるのではないかと思いますが(いや、高いリムハイトのホイールはいたことないんですけどね・・)平坦でユーラス後輪にセットする意味はあまり見出せませんでした。

ということでなるべく同じホイールセットで走るようにしようと密かに誓いました(笑)


※写真に意図は全くありません(笑) 文章短いので誤魔化し‥。

本日の体重申告
68.6kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村