goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

自転車購入記(3)

2008年11月10日 23時51分23秒 | 自転車
そんでもって翌日府中のY'sにお出かけ、嫁と二人でママチャリで多摩川サイクリングロードを疾走。
前日の勉強の結果、予算20万円で購入できるロードバイクということで決定していたのが、
ビアンキの「via Nirone 7 Alu Carbon Ultegra/105 10s Compact」(176,400円)家から15万円借金‥。
勉強はしたもののコンポとかクランクサイズとかの知識はなく、結局は直感です。

早速股がらせてもらいましたが(店員に声かけるの緊張しました。)他のロードバイクに乗った事も、触った事もなかったので、いいのか悪いのか正直分かりませんでしたが、サイズはまずまずだったようです。
股がった瞬間「折れないか?」と思うほどフレームもタイヤも細い印象を受けました。
雑誌などでよく書いてある「剛性」の意味を垣間みた気分。

知識がないのに他のロードバイクと迷ってもしようがないので、嫁に購入の意思を伝え、ゴーサインをいただく。
設定などしないと行けないとの事で流石に当日持っていくのはできないので、「じゃあ来週に‥」と言いかけた時に、
嫁から一言「来週旅行だよ」といわれ、結局引き渡しは2週間後に‥。

旅行キャンセルしたい! と一瞬思いましたが、流石にそんな事言えるはずもなく、その日は店を後にしました。
しかし、テンションは上がりまくりです! 今年は広島旅行に行ったのですが、旅先でなぜかアイウェアを購入。
本屋に行けば自転車雑誌を買う始末‥。結局旅行中の大半もロードバイクの事を考えていましたよ。

そして待ちに待った納品の日! あまりにもテンション上がりすぎて休日なのに6時起床!
ルイガノのマウンテンバイクに乗り、いざY'sへ(その時既に家にママチャリ2台、マウンテンバイク1台の計3台の自転車が家にありました。)。
僕が突っ走って自転車に乗っていったため、帰りは嫁にマウンテンに乗って帰ってもらう必要があり、彼女は電車とバスを乗り継いでY'sまで来てもらいました。大感謝です。

そして納車を済ませ! いざ多摩川サイクリングロードへ! 調子こいて、いきなりビンディングデビューです。
おっかなびっくりだったけど、固定されているだけあって快調にペダルをこげます。
ギアチェンジもコーナーも全然うまくこなせなかったけど、風を切っている感じはすごく気持ちいい!
こりゃいいや、と思いながら家に帰る途中でお尻がめちゃくちゃ痛くなり。たった10kmの間に2回も休憩してしまいました。

とりあえず「ロードバイク」という僕にとっては高級なハードを手に入れる事ができた! あとはこれを無駄にしないようソフト面を充実させなければと切に思いました。

しかしロードバイクはお金がかかります。車体本体以外にもどんどんと欲しいものが出てきてちょっと金銭感覚麻痺します。
次は自転車を購入した際、購入した後にそろえていった備品等を書いていきたいと思います。

自転車購入記(2)

2008年11月06日 23時18分41秒 | 自転車
2008年7月31日に放送された「アメトーーク!」を本当にたまたま録画していて週末土曜にそれを観たら、なんとその回のテーマが「自転車芸人」。
玉ちゃんを中心としたメンバーが自転車の素晴らしさを切々と面白トークを展開した回。すでに5回は繰り返し観ています。
それでその時とてもラッキーだったのが嫁も一緒に観ていたこと!
嫁も面白トークに爆笑してましたよ。特に安田大サーカスの団長の「わからんか!」という言葉。腹抱えて笑いました。
そのときに嫁から出たキーワード「自転車って結構いいかもね」。その言葉。大チャンスフレーズです。
でもその時点ではまだ自転車を買いたいなんて口にも出せず、「欲しいなぁ~」というくらい。

しかし転機は思いっきり急にやってくるのでした。
その日の午後、新宿に嫁とスーツやらなんやらを買いにいった際、そういや近くよく聞くY'sロードという自転車屋さんがある事を思い出し、ちょっとだけ見に行ってみたいと懇願した所、あっさりOK。
そりゃ断る理由ないわな。買う訳じゃないし。

初めて行った本格的な自転車屋さんは、結構敷居が高い感じがして入る時緊張しました。
で、その時初めてロードバイクを間近で見たのですが、第一印象は「タイヤ細せ~!」ってことだけ! ただそれだけでビビってましたよ。
あと改めて高いなぁと思いました。なんか100万円くらいするロードバイクもあって、正直意味分からん! という世界でしたよ。

いろいろと物色していてこうも価格に幅があるのが不思議でした。
見た感じ思いっきり違わないし。なんでだろうなぁ~と。
その時に目に留まったのがビアンキでした。なんか綺麗な緑だなぁと思って印象に残りました。

自分の非常に悪い癖であり、欠点でもあるのですが、普段はあまり起こらないのですが物欲が発生するとなんとしてでも手にしてやろうと思うのです。いままで何度もその衝動を押さえられずに結構値の張るものを幾度か手に入れてます。
とはいえ、それは独身だったときの話。いまは状況が違うのです。

嫁越えせねばなりません!

多分1時間くらいいたと思うのですが、恐る恐る嫁に「買ってもいい? ボーナス3回払いで?」と聞いたら(ここで言うボーナス3回払いとはクレジットカードの類いではなく、家の金を一旦借りて、家に返済するという訳の分からない方式です。)
「いいんじゃない、ちゃんと返せば」との返答。 奇跡です! 願い事は口に出してみないと叶わないものです!

こういう類いの話は日にちをずらすと急にダメとか言われたりするので、善は急げ! と早速お店を出て銀行へ行きました!
その場で20万円(!)をおろし、再びお店に戻りまた自転車を物色しだす始末‥。

ふと俺ってロードバイクのこと全然知らないじゃんと我に返り、とりあえずお店の人に声をかけてみると、かなり忙しいらしく、購入希望の場合は名簿に名前を書いて順番待ちとの事、名簿を見てみると10人くらい待ち‥。
ウン万もする自転車をこんなに購入したい人がこんなにもいるんだと衝撃を受けましたよ。
どのくらい待ちますか? と尋ねたところ「もしかしたら閉店まで間に合わないかもしれません」との回答だったので、これ以上嫁を待たせる訳にはいかんと思い、その日は泣く泣く帰路に着きました。

結局その日に購入する事はできませんでしたが、つーか知識なく買おうとしたという点では買えなかった方が良かったのかもしれませんが、いきなり自転車購入への大きな一歩を踏み出した記念すべき一日でした。
それもそれも当日観た「アメトーーク!」のおかげ以外でもなんでもありません。
素敵な企画を実行してくれた玉ちゃん、ありがとう!

家に帰ってから新宿から乗った事もないロードバイクで自宅まで帰ってくるのは危険なのでは? 特に甲州街道は怖い! と思い、近場の自転車屋さんを探してみました。そしたら府中にもY'sロードがあることが分かり、新宿行くよりは近いので明日行く事に。
それと同時にビアンキのロードバイクの事も一気に勉強! なぜ価格差があるのかなどの疑問点を一気に勉強しました。
我ながらこういうときの自分の行動力は凄いなと思いますよ。ちょっとでも仕事でそれが発揮できれば‥。



自転車購入記(1)

2008年11月04日 23時38分33秒 | 自転車
ロードバイクが欲しいと思ったのは3年くらい前。
フジテレビが深夜に放送していた「ツールドフランス」の総集編を観てから。
その編集があまりにもかっちょよく、選手をドラマチックに映し出していた。
何気無くチャンネルを合わせたのだが、結局最後まで真剣に観て、その結果
「自転車(ロードバイク)かっちょえ~!」となった訳です。

当時僕が描く自転車って日本人の大半がそうだと思うけど、いわゆる「ママチャリ」で
それ以上でもそれ以下でもなかった訳です。
で、興味を持ったら雑誌買う訳です。
で、今までの自転車の購入金額という概念を軽く超える世界をチラ見する訳、あくまで「チラ見」。
本気で見たら脳溢血で倒れそうな値段な訳ですよ。
当時の卒倒なお値段は15~20万円。

今考えると「結構安いよね。」と思っちゃう値段です。(あくまで実生活レベルを離れた頭の中での妄想レベル)
ロードバイク乗ると本当金銭感覚狂います。

当時は(もちろん今も)結婚式やらなんやらでそんなお金捻出できる分けないのですよ。
やってみたいけど現実的にできない。結構つらいものです。
それから何冊か雑誌などは購入しましたが、人間全く手に届かないものへの興味は結構薄れていきます。
ママチャリあるし、ちゃんと乗るか乗らないかわからない15万円以上する自転車への理解を嫁が示してもらえるわけないし。

などと勝手にあきらめあっという間に3年という月日が経ってしまいました。
そんな僕に再びロードバイク熱を復活させてくれる出会いが!

それが「アメトーーク!」!