goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

FINISHLINEチェーンクリーナー。もっと早く使っておけばよかった‥

2012年04月30日 19時00分00秒 | メンテナンス
昨日自転車に乗ったので今日も自転車に乗る訳にはいけません‥。
今日も自転車に乗ったら嫁に殺されてしまうかもしれない‥。

さて、本日は外に出る前に先日購入した「フィニッシュラインのチェーンクリーナー」を使ってみました。
使った印象は「もっと早く導入すべきだった!」です。
いいですねぇこれ、1、2ヶ月に一回くらいの頻度で使おうと思っております。

そもそもチェーンクリーナーを購入しようとしたきっかけが最近200kmくらいでチェーンオイルが切れてしまう現象が起こっており、始めのうちはチェーンオイルの塗り方が薄いのかな? と思っていたのですが、結構塗ってもすぐチェーンが鳴りだしてしまいます‥。
で、考え方を変えてチェーンの脱脂がうまくできてないため、チェーンオイルがちゃんとチェーンのコマに入ってないのではないかと考え始めたのが購入のきっかけです。

今日の結果でどのくらいの持ちになるのかはまだ不明ですが、多分大丈夫じゃないかな? と思っております。

写真が多いので文章はこのくらいにして(笑) 行ってみましょう~!


※フィニッシュラインチェーンクリーナー。


※Webでいろいろ検索しているとどうやらディグリーザーが飛び散るとの情報があったので、念を入れて新聞紙を敷きます。


※ディグリーザーを規定値まで入れて‥


※チェーンを置いて‥


※蓋を閉めて‥クランクを逆回転に回します。

中にブラシが結構入っているので、クランクを回すのはコツがいりました。
まぁ簡単に回るようではブラシが機能していないという事ですからこれはこれでOK。


※で、やはりオイル飛びます! 新聞紙敷いておいて良かった。


※チェーンから外して、中を見ると、き‥汚い‥。


※その後タオルでしっかりとオイルをとって‥


※キッチンペーパーでオイルを吸わせて‥ちなみにこれは可燃物のゴミとして扱っていいようです。


※チェーンピカピカ!

いままでWAKOのディグリーザー(スプレー)をガンガン吹きかけて脱脂していましたが、こちらの方が結局使用するディグリーザーの量が少ないので経済的ですね。

後はこれでチェーンの音鳴りが解消すればいいなぁ。
せめて400kmくらいはもってほしい。

今日の体重申告
69.4kg

FINISH LINE(フィニッシュライン) チェーンクリーナーキット
クリエーター情報なし
フィニッシュライン(FINISH LINE)


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

Look586。初めての入浴体験‥。

2012年03月19日 20時27分55秒 | メンテナンス
先日のエンデューロにて雨にさらされただけでなく、異常な砂がついたLook586。
昨日初めて中性洗剤を使った洗車をしました。

一応当日走り終わった後にタオルで拭いてはいたのですが、普段のメンテナンス方法だと汚れを落としきれないのは確実なので、思い切って行うことにしました。


※ぱっと見はわからないんですけどね。


※フレームも触ると砂でザラザラします‥。


※触るとサンドペーパーをかけたようなザラザラ感‥。

洗車に向けて今回用意したのがこちら‥。


※中性洗剤、自転車用(という名目で購入した普通の)スポンジ、バケツ、(なぜか)油耐性グローブ。

さぁ、思いっきりいきましょう! ということで、洗剤を含ませたスポンジでゴシゴシ‥。


※いったれ~!


※ディレイラーもゴシゴシ。


※ホイールもいったれ~!

意外と気持ちいい‥(笑)

いつかはやってみたいという気持ちがありましたが、今回のエンデューロでの尋常じゃない汚れのおかげ(?)でようやく踏ん切りがつきました。

その後タオルで拭いて、ベランダで乾燥させてから入念に注油をして終了です。

乾かす時間以外はあまり時間もかからないし、簡単に綺麗になります。
これからもちょくちょくやろうと思いました。

本日の体重申告
69.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ

にほんブログ村

冬だしサドルを下げませう

2012年02月15日 23時26分22秒 | メンテナンス
僕が乗っているLook586は一部の人にすこぶる評判の悪いISP(E-Post)です。

シートポストが必要ないので重量が軽くなるのがメリット(個人的にはサドルのセンターが出るのもメリット)だと思うのですが、そのメリットをすべて消してしまうほどのデメリットがサドル高の微調整ができないこと。‥。

Look586を購入する時にビアンキのサドル高よりも5mmスペーサーを入れて高くしてもらっておりました。

最近トルクをかけやすくするためにサドルを前下がりからやや後ろ下がりにしたのですが、寒さで身体が硬くなっているせいかサドルが高い気がするので、更なるパワー伝導率アップを目的にサドル高を5mm下げてみることにしました。


※E-Postとスペーサーを外すのはアーレンキー1本でできます。


※ はい簡単。あとはスペーサーを外すだけ。


※分解して5mmのスペーサーを取り外す。後は元に戻すだけ。

それにしてもゴム部分が汚かったです‥。

これでどのくらいペダルを漕ぐときの印象が変わるか楽しみであります。

明日はローラー台したい‥。

本日の体重申告
68.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ
にほんブログ村

メンテナンス日誌

2012年02月11日 19時11分12秒 | メンテナンス
先週の平日の疲れを癒すため今日は敢えて自転車に乗らず家でゆっくりすることに。
その甲斐あってか昼過ぎから17時まで爆睡してしまいました(笑) ビールがいけなかったな‥。

とは言え昨日22時にはソファーで寝てしまったので今日はきちんと7時に起きて、寒すぎてできていなかった自転車のメンテナンスを行いました。

まずは先日転倒して左レバーを交換したばかりのルイガノLG-SIXのチェーンの張り替えと変速調整からスタート。
ようやく真っ当に走れるようになりました!
かなり嬉しい‥。


※一丁上がり! メンテナンスはこなすことで巧くなっていきますな‥。

その後は一ヶ月程ほったらかしのLook586をようやっとメンテナンス。’
かなり汚れておりました‥。
フレーム清掃とチェーン清掃を行ってようやく一安心。


※メンテナンスはすべてベランダで行うので、寒すぎると怠ってしまいます‥。

明日は久しぶりに自転車友達と2名態勢で走るのですが、BoraOneで来てほしいとリクエストがあったため、久しぶりにBoraOneを履かせました!


※朝早いためカーテン閉めても光が強すぎてうまく撮れません‥。

3月のTOKYOエンデューロまではこのままの態勢で行く予定です。

やっぱりちゃんと整備されて綺麗な自転車で走りたいですから一ヶ月ぶりの清掃とかはあまり良くないですね。

そういえばニュートロンウルトラに着けた12T-27Tスプロケットまだ一回も試してないな‥(笑)

本日の体重申告
68.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ

にほんブログ村


クロスバイクですっこけてブレーキレバー折れた‥

2012年02月04日 18時06分27秒 | メンテナンス
昨日早朝ポタリング(なぜか継続している)でまったりと走り家の直前で歩道に上がろうとしたら、前輪が引っかかってもないのに転倒‥。
寒さのせいでまったくバランスとれなかったのが原因ですが、態勢を整えるため悪あがきをして自転車を離したら左のブレーキレバーが折れてました‥。

何故か両腿を打ってしまい、結構痛い‥。


※見事にすっ飛んでいった‥。

ということで今日は近所の自転車屋さんに修理をしにいってきました。
近所で見つけた「サイクルベースあさひ」さんへ。

当初はコンポ一式替えてしまおうと思っていましたが、左の変速レバーが980円とのことで(笑)それだけ交換してもらいました。
なんとなく仮面ライダーを思い出させてくれるスタイルですが、僕のクロスバイクの変速レバーは最廉価版が付いていたことが判明‥。


※工賃込みで2,500円弱! さすが世界のシマノ!

嫁のクロスバイクにはシマノのALIVIOが付いていて、変速レバーの長さが違っていたのですが、さすが最廉価版! レバーの長さが一緒なので操作にも支障がありません!

結構後輪がフレているとのことで調整をしてくれました。
今やロードバイクより乗っているので(涙)ホイール交換もした方がいいかもしれません。

普段乗る自転車のコンポーネントは安いに越したことはないですね。


※シルエットは同じなんだけどどうせなら右の変速機も替えてしまおうか。

僕に自転車に乗る楽しさを教えてくれた自転車なので、長~い付き合いをしたいと思っております!

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

乗り方を変えるためにサドルの角度調整をしてみる

2011年12月19日 23時38分26秒 | メンテナンス
Look586に乗り出したときどうしてもサドル位置がかなり気になってかなりサドルを前下がりにしました。
というのも僕の乗り方はギアを軽くしてケイデンスを高く保った方が楽だったからなのですが、最近踏んでもパワーが逃げている様な感じが非常にするので、サドル角度を変えてみる事にしました。
パワーが上げる事が目的です。

iTunesの「App Store」で「水平器」と検索してみると以前は有料だと思った「iHandy Level」が期間限定(?)でフリーだったので早速試してみました。
普通の人は水平器なんて使わないでしょうが(笑)自転車に乗る人にとってはかなり必要なアプリだと思います。
いちいち実物を買うのもなんですしね‥。


※iHandy Level フリー。イメージ図。

で、早速現在のサドル角度をチェック‥測定はサドルの中央で行っています。
自分でもかなりの前下がりの認識はあったのですが、結果-7.4°。
ちなみにサドル後方は14%くらいあったので、かなりの劇坂です!(笑)


※やるね。

ここまで前下がりだとケイデンスは回し易いですが、やはり力は入れ難いと思います。
という事で、真ん中部分で水平にしようと試みてみました。
結果‥-0.2°。
完全な水平は難しいですが、今までとはまったく違う乗り心地になる事は確実でしょう。


※数値にすると非常に分かり易いなぁ。

自分の中でサドル角度をいじるのはかなり勇気がいることなのですが、今日これをやった事によって、結構ど壷にハマりそうだぁ‥。
まぁ試してみましょう!
0円で劇的な変化があるかもしれません。

ちなみにサドル角度を前下がりにしているもう一つの理由として男性自身の違和感解消のためというもあります(笑)
こちらも昔は駄目だったけど今はどういう風に感じるか試してみよう。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ

にほんブログ村

なんだかんだと疲れている‥が、自転車3台一気にメンテナンス!

2011年10月10日 21時10分54秒 | メンテナンス
富士チャレンジ200を終えて、相変わらず咳が止まらないですが3連休の最後の今日は2週間前から行こう行こうと思っていた美容院にようやく行ってきました。
クロスバイクに乗ったのですが、いや~なんだかんだと疲労が残ってますね。
髪を切ってから家で昼ご飯を食べた後ソファーでそのまま昼寝してしまいました。
普段昼寝しないので、余程疲れているようです。

16時頃に目が覚めてLookをメンテナンスしようと思い自転車を取りにいったら、嫁のクロスバイクと僕のクロスバイクもなかなかの汚れっぷりだったので、一気に3台メンテナンスする事に!
といっても、汚れ落として、油注して、チェーン洗浄ですが‥。


※まずは室内保管している嫁のルイガノとLook586を洗浄。

Lookはサーキットを走っただけあってあまり汚れていませんでした。
公道で200km走ったらとんでもない汚れっぷりだったろうな。

嫁のルイガノのチェーン洗浄してて気づいたのですが、リアの最大歯数が34Tなんですね!(笑)
一番軽いギア比選択したらどんな事になるのだろうか‥今度試してみよう。


※この極端な歯数構成で変速がきちんとできるならシマノの技術はすこぶる凄いですね‥。

まったく内容のないエントリー(ばっかり?)ですが、そろそろ夜練でもしたいなぁと前向きな考えを持ちつつ、眠いので寝ます(笑)
現在21時10分‥(笑)

本日の体重申告
68.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ

にほんブログ村


カンパニョーロ11速チェーンようやく交換!

2011年09月24日 14時43分44秒 | メンテナンス
今日は天気がいいですが、用事があり外に出る事は許されないので、散々やろうやろうと思っていたLook586のチェーン交換をようやく行いました。


※ようやく登場!


※11速用チェーンカッター。がっちりとした作りです。

チェーン交換方法は自転車屋さんの「あさひ」のホームページを参考にさせてもらいました。

まずはLookについているコーラスのチェーン切りからスタート。フロントインナー、リアトップのテンションが一番低い状態にします。


※11速のチェーンカッターはちゃんとチェーンが固定できるようになっています。裏側のピンで固定。


※チェーンを取り外した状態。

ここでコーラスとレコードのチェーンの長さを合わせるためレコードのチェーンを切ります。


※上コーラス、下レコード。レコードの方はピンが軽量化されているのが分かります。

一旦チェーンをコネクトピンで仮留して‥


※脱輪させましょう。

下の写真の方向からコネクトピンを押し込みます。(その際にフロントアウター、リアトップにします)
押し込んだ際説明書には0.1m残してくださいと書いてありますが(笑)そんなもん計れないので大体です(笑)
ただ、ピンを折る線が出てきたところが適当な場所となりますので、気にする必要はなさそうです。


※チェーンがしっかりと固定できるので、シマノのチェーンカッターよりやり易いです。まぁ値段がかなり違いますが‥。


※コレで完成。足が入ってしまっていた‥(笑)

工具がしっかりしているので、安心して作業ができます。
こりゃ一生ものですね。(11速以上にならなければ‥。)

なぜ工具が大事かと思うのかというのは以前の僕のブログをご参照ください。

しっかりとチェーンの脱脂をして、注油して終了です。

で、ここからが本日の裏テーマです(笑)

最近早朝ポタリングにて、酷使しているクロスバイクのチェーンがエラい事になっているので、こちらもチェーン交換。


※大量の錆‥。先日の台風で完全に終わった‥。

まずは全体を洗浄して、パーツ洗浄、そしてチェーン交換ですが、シマノのチェーンカッターの台座が壊れているので、非常にやりにくかったです‥。


※コレですっきり!

明日もあまり時間がないのですが、ちょっとでも自転車に乗れたらいいな。

本日の体重申告
68.6kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ
にほんブログ村

再生させたビアンキのポジション修正をする

2011年04月13日 21時24分41秒 | メンテナンス
いや~風邪をひきました。
鼻と耳が詰まり、咳が出ます。
一昨日くらいから頭痛がひどかったのですが、どうやらこれが原因のようです。

そんな訳で今日もローラー台は乗らず‥。
風邪が治ったらそろそろ夜練してみようかと思っております。

さて、ステムとハンドルを替え、ワイヤーを張り直したビアンキですが、今日ポジションの修正をしてみました。

元になるのはこの記事です。


※画像の元データ残していないもので、手で寸法を写します(笑)

で、メジャーを探したらなぜかこんなモノしか見つからず‥


※計りづらい‥

計測の結果、サドルを10mm後退させて、サドル高を5mm下げる事に。

前回ローラー台に乗った時の違和感は軽く乗っただけでも解消されているのが分かりました。

あとは外に出て走って微調整すればいいと思います。


※何度もこのブログで書いていますが、部屋を片付けねば‥。

本日の体重申告
69.2kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

ツールボックスを導入してみる

2011年04月06日 21時29分43秒 | メンテナンス
自転車に乗り始めてそろそろ2年半になります。
徐々に自転車関連のパーツや工具は増えてきます。

今までは嫁が買った雑誌に付いていたトートバックに工具やらスプレーやらタオルを入れていたのですが、さすがに色々入れすぎて、工具一つ取るにも苦労しだしたのと、家の中での見栄えが良くないので、ようやく近くのホームセンターでツールボックスを購入しました。


※ホームセンターで2,000円以下で購入しました。


※このように3段に分けれます。かなりすっきりして工具なども取り出しやすいです。

それほど投資はしていないのですが、いままでよりもかなり効率的に整備できるようになりました!(今までが酷すぎるというのもありますが・・)

家の中に置いていてもすっきりしていいです。
嫁も褒めてた・・(笑)

ほとんどの方が導入していると思いますが、まだされていない方は是非ツールボックスの導入をしてみてはいかがでしょうか?

今日の体重申告
69.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村