goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

「ハイパワーHRトレーニング」実践。ローラー台はつくづく自分との戦いと気づく‥

2012年01月11日 23時20分09秒 | ローラー台
今日も中級レベル向けのローラー台練習。
継続が大事‥継続が大事‥。

メニューは計60分で、内容は

「最大心拍数の60%で10分のウォーミングアップ」
「最大心拍数の90%、ケイデンス90回転/分で6分」
「最大心拍数の60%で6分のリカバリー」
「最大心拍数の90%、ケイデンス90回転/分で6分」
「最大心拍数の60%で6分のリカバリー」
「最大心拍数の90%、負荷を思いっきり上げてケイデンス40~50回転/分で6分」
「最大心拍数の60%で6分のリカバリー」
「最大心拍数の90%、負荷を思いっきり上げてケイデンス40~50回転/分で6分」
「最大心拍数の60%で8分クールダウン」

これはきつい! キツいぞ~!

特に後半部分の「最大心拍数の90%、負荷を思いっきり上げてケイデンス40~50回転/分で6分」のパートで悶絶‥。
いかに重いギアを踏めないかつくづく自覚しました。
しかもそのパートで、心拍数を最大心拍数の85%くらいまでしか持っていけなかった‥。
完全にヒヨってしまいました。

ローラー台は急坂などと違って、ケイデンスを弱めれば負荷を自分勝手に操作できてしまうので、効果的なトレーニングを行うにはまさに「自分との戦い」ということに気づきました。
この負荷でターゲット心拍数に持っていけなければ意味がないなぁ。
という事で、今回のトレーニングは失敗ですね‥(涙)

明日はローラー台休息日だけど、金曜日に新年会があるので次のインターバルトレーニングをするべきかちょっと悩んでおります。

悶絶中に嫁が僕を見てドン引きしておりました(笑)


※寒すぎて自転車清掃していない‥

【今日のローラー台自己申告】
「ハイパワーHRトレーニング」

bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad
乗車時間:1時間0分10秒
平均ケイデンス:75
最高ケイデンス:97
平均心拍数:137拍
最大心拍数:167拍
消費カロリー:643kcal

今日の体重申告
69.0kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

怠けきっているのでローラー台をビギナーから中級者向けに変更する

2012年01月07日 15時21分35秒 | ローラー台
今日も寝坊+寒いので外には出ず‥。
相変わらずのヘタレっぷり全開ですが、せめてローラー台だけでもと思いお昼過ぎにローラー台を行いました。

去年からfunrideのビギナー向けメニューを行っておりましたが、今日からは中級レベル向けのメニューに変更。

本日は「複合HRトレーニング」です。

メニューは計60分で、内容は

「最大心拍数の60%で10分のウォーミングアップ」
「最大心拍数の80%、ケイデンス90回転/分で15分」
「最大心拍数の90%、ケイデンス90~110回転/分で3分」
「最大心拍数の60%で8分のリカバリー」
「最大心拍数の80%、ケイデンス90回転/分で15分」
「最大心拍数の90%、ケイデンス90~110回転/分で3分」
「最大心拍数の60%で6分クールダウン」

心拍数しか見ていないので強度調整がかなり楽です(結構ローラー台の負荷調整をこまめに動かします。)
ちなみにビギナー向けのメニューに対してそれほどキツいという感じではなかったので今後はこちらのメニューに移行する事にしました。

心拍数を高く保つパートがビギナー向けよりも多くなっているので消費カロリーは80~90Kcalは多い感じです。
外にでない分はローラー台で取り戻すぞ~!


※ローラー台専用になったSIDIのシューズは常時クリートはめっぱなしです(笑)


※この号のトレーニングメニューを実践しております。

【今日のローラー台自己申告】

bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad
乗車時間:1時間0分8秒
平均ケイデンス:88
最高ケイデンス:102
平均心拍数:140拍
最大心拍数:170拍
消費カロリー:686kcal

今日の体重申告
69.2kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

TOKYOエンデューロの参加証が来たので、疲労取り開始!(笑)

2011年11月22日 23時53分10秒 | ローラー台
今日はローラー台をいつも通り1時間行いました。
やり出す前は非常に寒いのですが、始めるとかなり汗が出て、そしてクールダウン時になるとかいた汗で激寒となります(笑)

昨日ブログエントリー後、CRCを見ていたら普通にTacxのブレーキシューチューナーがあったので、ポチッとしました。
送料入れても日本で定価で買うのと同じくらいなので、電車代なんか考えたらかなり安く済みますね。
海外からなのに凄いなぁ。


※Tacxブレーキシューチューナー。トーイン調整用。

さて、本日ようやくTOKYOエンデューロの参加証が来ました。
いままでのfuride系のイベントだと1週間くらい前に参加証がくるのが通例のようですね。

あと10日程になったので、そろそろ疲労取りにかかります。
平日は後2回ローラー台を行い、日曜日に低負荷で走って終了! というだけのものですが‥(笑)

今までの人生で本番に向けて体の調整をして臨んだことなどないのでどうなるか分かりませんが、これはこれでどうなるか自分でも楽しみです。

日々働くサラリーマンは、平日でも疲れてしまうので調整は難しいだろうなぁ‥(涙)


※なぜか富士チャレンジ200よりもやる気満々!(笑)

【今日のローラー台自己申告】

bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad

ベーシックHRトレーニング
乗車時間:1時間0分26秒平均ケイデンス:90最高ケイデンス:102
平均心拍数:130拍
最大心拍数:147拍

消費カロリー:600kcal

本日の体重申告
69.2kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ

にほんブログ村


Bora Oneの本当の価格が早速嫁にバレる(涙)

2011年11月20日 00時05分30秒 | ローラー台
今日は雨の上、友達の誕生日を祝うという名目の飲み会に参加するため嫁と新宿へ。

集合時間よりかなり早く出て、外苑前からなるしまフレンドに行こうとしましたが10分程歩く必要があるのに雨が強過ぎて嫁に断られたため、新宿のY'sで Bora Oneを出迎えるための備品の準備をしました。

さてタイトルの悲しい現実ですが(笑) 早速バレました‥(涙)
完全に自業自得なのですが、あまりにも悲しすぎる‥。

新宿に向かう電車に乗っている際に、先日エントリーしたブログが記事ランキングで1位(!)になっていたため嬉しくなってしまい唯一僕がブログをやっていることを知っている嫁に自慢してしまいました‥。
どんな記事か聞かれましたが、さすがに内容が内容なので絶対に言わなかったのですが、たまたま調べ物をした際に自分のブログのトップページになっていたため隣に座っていた嫁にタイトルを見られてしまいました‥。

見た瞬間嫁爆笑‥。
そしてまたも物凄いカウンターパンチ!

嫁「値段嘘でしょ?」

完全にバレました‥。が、爆笑の時点で僕の勝ちです!(笑)

こうなると価格も正直に言うしかないので、12万5,000円周辺ということを伝えました。
電車の中とはいえ嘘をついたことにかなり怒られるかな? と思いましたが、まだ嫁爆笑中‥。
どうやら大丈夫そうです!

何度もブログ見せろと迫られましたが、恥ずかしいので阻止! していたのですが、結局休憩で入ったルノアールで見せる羽目になりました‥。


※強制? ルノアールの悲劇!(笑)

嫁の反応は⁉ ‥‥‥

爆笑!

セーフです! 間違いなくセーフです!

ちょっと脚色してるよね? と言われましたが、 個人的には感じた通り有りのままを書いたのですが‥。

とりあえず僕の安全が確保されました!
それだけで十分!

自業自得とはいえ、生きた心地しなかったなぁ(笑)



※明日はニュートロンウルトラで出走予定。

【昨日のローラー台自己申告】

bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad

高負荷&高回転トレーニング
乗車時間:1時間0分11秒
平均ケイデンス:80
最高ケイデンス:142
平均心拍数:131拍
最大心拍数:165拍

消費カロリー:608kcal

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ
にほんブログ村

Bora Oneポチッてしまった‥

2011年11月16日 23時22分38秒 | ローラー台
昨日遅い時間にブログをエントリーした後、何気なくWiggleを訪れたら大変なバウチャーコードがトップページに表示されておりました‥。

14万円以上の買い物がこのバウチャーコードを使う事で、14,000円の値引き‥。

それを見た瞬間しばし思考停止‥。
というのも現在の為替だとBora Oneは僅かに14万円を越える価格なのです。
てことは Bora Oneを13万円切る価格で買えるわけですよ!

‥‥‥(再び思考停止‥)‥‥

バウチャーコードが使える条件は在庫があるモノ‥。

因みにカンパニョーロフリーハブの Bora Oneは‥‥在庫2つ‥。

‥‥(三たび思考停止‥)‥‥

深夜1時の静けさの中で更に沈黙‥

‥‥‥‥

ポチ

‥‥‥‥

押してしまった~!(笑)

多分大丈夫と信じたい!(自分でも何に対してか分からない‥)

箱でかいから到着したら絶対嫁にバレる!

ドラえもん! スモールライト必要だって!

なぜか焦りつつもチューブラーのページ見てる!(笑)
しかもミヤタのリムテープとシーラント剤の取り扱いはないなと早くも次のステップ踏み出してる~!

別人格が動いているのか?

一通りの作業が済んでから一気に目が覚めました(笑) いや、夢から醒めたという方が正しいかも。

まぁいろんな意味でタイミングが合ってしまったと思って自らを落ち着かせよう。

因みにカラーはノーマル(?)です。
「one」の表記が目立つのが嫌という方もいるようですが、価格と性能のバランス考えたらそんな事言えないですね(いや、oneもtwoも乗った事ないのですが‥)
個人的には人が乗っているのを見てもまったく気になりません。


※ボタン一つで決済してしまうのも怖いものだ‥。

もし東京エンデューロ前に到着しても、装着はしません。


※黒、黒、黒! といった感じのLook586さん。

【今日のローラー台自己申告】

bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad

追い込み体験HRトレーニング
乗車時間:1時間0分11秒
平均ケイデンス:87
最高ケイデンス:122
平均心拍数:133拍
最大心拍数:165拍

消費カロリー:620kcal

本日の体重申告
68.2kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ
にほんブログ村

Bora Oneを購入するか真剣に悩んでみる

2011年11月16日 00時26分35秒 | ローラー台
今日はローラー台で「ベーシックHRトレーニング」を実施。
いい感じに脚に乳酸溜めております‥(笑)
なかなかの脚のダルさ‥。

今日のお題の件ですが、ついに! というか、規定路線通りというか、真剣にBora Oneの購入を考え出してしまいました。
「Jagwire Pad Press Plus」を購入した時点でほぼ心の中では購入確定しておりましたが‥。


欲しい理由はカーボンディープリムを乗り回してみたいのと、僕が所有するロープロファイル(ニュートロンウルトラ)、ミディアムプロファイル(ユーラス)と違うプロファイルが欲しいというモノ‥。

いままでカーボンディープリムはレイノルズのえらいディープなやつ(名前が分からない‥)に載せてもらった事があるだけですが、こちらは短時間な上に乳酸がかなり溜まった状態だったので45km/h以上での巡行できず‥(所有者に45km/hから伸びると言われたためですが、よくよく考えたらそれ以上の巡行って現実的ではないですね‥僕レベルでは‥)
唯一分かったのは35km/hから40km/h以上に持っていくまでの時間が明らかに早いという事です。

Bora Two Ultraなんて高価すぎて無理ですし(Oneでも十分高価)色んな方のブログなどみても相当良さそうですしね。
かなり魅力的になってきています。

問題点は「嫁」「資金」「置き場所」ですね。
「嫁」「資金」は毎度恒例の問題ですが(笑)「置き場所」に関してはさすがにこれ以上は嫁に文句言われますね。
あっ結局これも「嫁」に分類されるな‥(笑)
問題解決でいま絶賛妄想中なのがイナバの物置をベランダに置くというあまり現実的でない上に了承を得られなさそうな案‥。

カラーは2種類ありますが、いまはノーマル(ダークラベルじゃない方)に惹かれております。
Look586のフレームがブラックであまり華がないので、足下くらい飾ってもいいかなと‥。

ホイールの選択にはもうブレはないと思うのですが、真剣に考えだしております‥(頭の中の妄想は自由だ~!)


※これも魅力的。


※これも魅力的。

【今日のローラー台自己申告】

bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad

ベーシックHRトレーニング
乗車時間:1時間0分9秒
平均ケイデンス:87
最高ケイデンス:98
平均心拍数:130拍
最大心拍数:145拍

消費カロリー:602kcal

本日の体重申告
68.2kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ

にほんブログ村


ローラー台の静寂性はタイヤがかなり影響する

2011年11月09日 22時38分59秒 | ローラー台
昨日今日としっかりローラー台トレーニングを行う事ができました。
先日エントリーさせて頂いたとおり後輪タイヤが終了してしまったので、昨日新しいタイヤに交換しました。
以前履いたばかりのProRace3に2~3mm位の穴が空いてしまい貫通こそしてないもののちょっと怖かったのでローラー台用に取っていたものがあったのでそれを使いました。

まずかなり回しやすくなります!
そしてかなり静寂性が高まります!
ここまでか! と思うくらい(笑)

交換前のタイヤもProRace3でしたがこちらはケーシングが出て御役御免状態だったのですが、それでも替えた時は静寂性が上がったなぁと思ったものです。

今回ほぼ新品なので絶大な効果を感じることができました!
ちなみに一番始めはコンチネンタルのUltraSportだったのですが、これはゴムが擦れてローラー台では「キュッキュー」とかなり音が出ました。
お金はかかりますが、ローラー台の騒音が気になる方は是非お試しください。


※すごい効果だと思います。

金銭的に今後はできないと思いますが‥(笑)

【今日のローラー台自己申告】

bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad

追い込み体験HRトレーニング
乗車時間:1時間0分11秒
平均ケイデンス:86
最高ケイデンス:110
平均心拍数:135拍
最大心拍数:165拍

消費カロリー:647kcal

【昨日のローラー台自己申告】

bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad

ベーシックHRトレーニング
乗車時間:1時間0分25秒
平均ケイデンス:85
最高ケイデンス:99
平均心拍数:130拍
最大心拍数:147拍

消費カロリー:600kcal

今日の体重申告
68.2kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

高負荷&高回転トレーニング

2011年11月06日 20時38分47秒 | ローラー台
昨日やはり結構呑んでしまった上に、天気も不安定なので外に出るのは自粛。

なので本当は金曜日に行う予定だった「高負荷&高回転トレーニング」を行うことにしました。

このメニューは「最大心拍数の60%で10分、重たいギアを踏んで90%で5分(ケイデンス50~60回転)60%で5分、重たいギアを踏んで90%で5分(ケイデンス50~60回転)60%で5分、10秒高回転ケイデンス(ターゲット130回転)の後1分50秒リカバリー×6回を2セット、5分クールダウン」です。

前半の高負荷のパートはやはり自分がパワー系でないことを証明するかのような結果‥。
心拍数を85%くらいまでしか持っていけません。
これは明らかに踏み負けしていることが原因。
地道にやっていくしかないなぁ。

高回転パートは、130回転がターゲットなのですが、10秒だけなので頑張ったら170回転を超えて、お尻が痛くなりました(笑)
このトレーニングをするときはシャモアクリームを塗ったほうが良さそうです。
このパートを行っているときに、後輪から定期的に異音がしてきました。
こりゃタイヤいったなと思いつつも中断するのが嫌なのでトレーニングを終えてから見てみると思った通り完全にタイヤが剥がれてました。
前向きに捕らえるとケイデンスの速さに負けたなProRace3(笑)


※御役御免です。まだローラー台用のタイヤのストック(パンクまではいかないまでも小石穴などで普段使いは危険と判断したもの)はあります。

さて、これでとりあえず週に3回行うトレーニングのすべてを行うことができました。(本当は火曜、水曜、金曜実施)
出だし、中盤、最後に低負荷パートがきちんとあるので、無理なく行うことができます。
無闇に高負荷で30分行って疲れてしまい週に1回しか行わないなんて事が結構あったので、しっかりとやっていけば効果が出てくれるものと考えてます。

タイヤの御役御免の他にも今日からサドルをコンコールライトから完成車購入時からついていたPonzaに変更しました。
コンコールライトはちゃんと合わせられればいいサドルだと思うのですが、ビアンキのシートポストがサドル角度を変更できないため、再度出番待ちにしました。


※色合い的にはコンコールライトが好き。

さて、読んでも誰も楽しくないだろうローラー台日誌も今日で終わりです(笑)
お付き合いありがとうございまいた。

【今日のローラー台自己申告】

bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad
乗車時間:1時間0分9秒
平均ケイデンス:76
最高ケイデンス:173
平均心拍数:130拍
最大心拍数:163拍

消費カロリー:592kcal

今日の体重申告
68.8kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

追い込み体験HRトレーニング

2011年11月02日 22時47分46秒 | ローラー台
明日休みなので、今日はなんとか仕事を早く片付けて、目標のローラー台を行う事ができました。

今日のメニューは「追い込み体験HRトレーニング」というもので、「最大心拍数の60%で10分、80%で15分(ケイデンス90回転)で最後の30秒で90%まで持っていく、60%で10分、80%で15分(ケイデンス90回転)で最後の30秒で90%まで持っていく、60%で10分」というものです。

一番いいなと思ったのが始めの最大心拍数の60%で行うウォーミングアップです。
実は今日思いっきりご飯を食べた後お酒を飲んでややほろ酔いで乗り始めたのですが、この10分のウォーミングアップで目覚める事ができました。
正直60%に合わせるのが非常に難しいですが、感じとしては時速6km/hくらいで歩く強度と同じくらいでしょうかね?
それと最後に60%で10分行うクールダウンも疲れを除去してくれる感じがしてその重要性を認識しました。

昨日も書きましたがターゲットとなる心拍数とケイデンスのみを気にしているので、なんだかんだと時間が経つのが早く感じます。
固定ローラー台を購入してから初めて効果的に使った様な気がします(笑)

強度も思いっきりキツくないし、これを継続していければなと思います。(継続できるという事が一番重要ですね)

週3回目標なので、毎回ビブショーツを替える必要があるのが、ちょっと問題‥。
というのもあまり高い頻度で洗濯をしていくと破れるのが早いんですよね‥。

なので、ローラー台用のビブショーツ探してみようと思います。

ローラー台の内容のみあぁだこうだ言うのもまったく面白くないのですが(笑) あと一回だけ「高負荷&高回転トレーニング」という最後のメニュ-についてだけ書かせていただければと考えております。

明日は自転車に乗る予定なので、金曜日にそのメニューを行うかはやや疑問ですが‥。


※昨日あまりにも見難かったため、ちゃんとターゲット心拍数のデータを作って印刷。

【今日のローラー台自己申告】
bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad

乗車時間:1時間0分8秒
平均ケイデンス:83
最高ケイデンス:115
平均心拍数:135拍
最大心拍数:168拍

消費カロリー:643kcal

今日の体重申告
67.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ベーシックHRトレーニング

2011年11月01日 22時38分58秒 | ローラー台
昨日のエントリー時に10月の走行距離を計ってみたらやはりちゃんと走っていない事が発覚‥。
こりゃ速くなるわけないわなとちょっと悲しくなり‥どうせロードバイク乗るなら速くなりたい! と自分の気持ちを再確認しました。

体調が優れないというのも中途半端な運動と中途半端な生活を送っているのがいけないんじゃ~と反省し、しっかりと練習する事にしました。

という事で、「所用時間8時間で160kmを走る」とか「50kmを平均速度22km/h以上で走る」などの企画で参考にさせてもらったfunrideの記事を元にトレーニングする事にしました。
今月号のfunrideには今中大介さんの「レベル別心拍トレーニング実践メニュー」というのあり、平日の3日を使い60分/日、固定ローラー台を使ってベース強化するメニューが載っています。

かなり不定期に固定ローラー台を利用するのですが、その際一応心拍計は付けていはいるものの、別にターゲットとしている心拍数がある訳でもなく漠然と回しているだけなので、あまり意味がなかったかもしれません。

雑誌にビギナーと中級レベルのメニューが載っているのですが、迷わずビギナーを選択!(笑)

で、早速今日は「ベーシックHRトレーニング」を実践してみました。

このメニューは「最大心拍数の60%で10分、75%で15分(ケイデンス90回転)、60%で10分、75%で15分(ケイデンス90回転)、60%で10分」というものです。
正直最大心拍数の60%ってかなりの低強度なので、そこをターゲットにするのって正直難しかったですが、いままでにないくらい心拍数を意識して、心拍数の調整のためこれまたいままでにないくらいこまめに固定ローラー台の強度を変えながら乗りました。
ターゲットとする心拍数を維持(上がりすぎても、下がりすぎても駄目)するため、集中できたので60分がかなり早く感じました。
これ以外にも軽い筋トレも同時に開始しております。


※ターゲット心拍数を付箋に書いてトレーニング。

明日は「追い込み体験HRトレーニング」の予定なので、しっかりと時間を確保するようにしよう!


※60分継続なので、ボトルも用意しました。

【今日のローラー台自己申告】
bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad

乗車時間:1時間0分8秒
平均ケイデンス:79
最高ケイデンス:90
平均心拍数:126拍
最大心拍数:142拍

消費カロリー:560kcal

今日の体重申告
68.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村