goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

Scicon Compact 430 サドルバッグ‥いいね!

2012年07月02日 23時12分16秒 | パーツ購入
以前ブログで再三に渡り「サドルバッグ不要論(単に見た目の問題)」を大々的に宣っていましたが最近バックポケットに入れるものの中でもiPhoneがどうしても重たく感じる上にある程度の距離を走る明らかにそれが要因で腰が痛くなってくるので遂にサドルバッグ導入する事にしました。

あまりに大きいのは見栄え上、絶対不可で取り付けてもスマートなサドルバッグを探して辿り着いたのが「シーコン コンパクト 430サドルバッグ」です。
あくまでバックポケットの中のiPhoneを入れる事が目的です。
そしてこの430はiPhoneにサイズがぴったりです。


※「シーコン コンパクト 430サドルバッグ」デザイン的にもOK。


※ワンタッチで取り外しが可能なので、走行中もサドル角度の調整などがしやすいと思います。


※iPhoneのサイズにピッタリ。上部分は余ります。


※このサドルバッグに入れるのは普段バックポケットに入れているこの2点です。

これによりパックポケットには家の鍵と財布だけになります。
これで走行中の腰の痛みが解消されるでしょう!(段々ひ弱になってきてる気がする今日この頃‥)


※まぁまぁスマートじゃないですか?

サドルの真下結構近い位置に取り付けるのでペダリング中に裏腿にあたりそうな気がするけどまぁそれは乗ってみて試してみよう!


※この角度から見ると結構大きいな‥。


※裏腿にあたる可能性は高い‥気がする‥。

これでサドルバッグとツールボックスの2本体制となりました。
あぁ楽しみだ‥。

本日の体重申告
69.8kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

安全に夜練したいのでキャットアイ『HL-EL540RC』購入!

2012年06月18日 22時52分41秒 | パーツ購入
先日自分の部屋を自転車部屋にしてしまいましたがやはり平日ローラー台よりは外を走りたいという欲求があり、以前から検討していたライトを購入する事にしました。

ネットでもその明るさで悪い噂を聞かないキャットアイの『HL-EL540RC 』を購入しました。


※パッケージに入っていたものすべて。

この『HL-EL540RC』は同じキャットアイの『HL-EL540』と明るさなどはまったく同じなのですが、単3形ニッケル水素充電池を4本使用しており付属の充電器(ACアダプタ)で充電ができます。

この時点でいいところは台座が僕の持っている他のキャットアイのライトと同じ形状をしています。
ホームページで確認しても同じ型番だったので違うライトと差し替えが可能です。

サイズはかなり大きくてずっしりと重たいです。


※いままでのライトの常識を覆す大きさ!(笑)


※強烈に明るいです。

ライトの明るさは『ハイ』と『ロー』があり、ローでも十分な明るさだと思います。
まだ外で走った事はないのですが、これだと道の凹凸や落下物に気づくと思います。
まぁ走ってみてからの感覚が楽しみです。


※まぁ明るい事‥。これは『ハイ』です。

今日も夜練できずローラー台‥。
なんだか悲しくなってきましたが、膝の調子がちょっと良くなったので少しづつ強度は上げられそうです。

【今日のローラー台自己申告】
bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad

乗車時間:31分19秒
平均ケイデンス:86
最高ケイデンス:93
平均心拍数:129拍
最大心拍数:146拍
消費カロリー:301kcal

今日の体重申告
69.2kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Edge500の標準マグネットが弱いのでネオジウムを導入!

2012年06月01日 21時43分28秒 | パーツ購入
先日のエントリーでガーミンEdge500の標準で付いているマグネットが弱くてうまくセンサーが拾わない件を書きましたが、コメントを書いていただいたdebbzoさんの情報により本日ネオジウムを購入しました!

なんでも調べてみると永久磁石の中で最強との事。

早速会社帰りにホームセンターで購入!


※880円也。


※2個入りです。

まずはケイデンスセンサーの標準マグネットの上にそのまま付けてみます。


※両面テープもなにも付けていません。


※まぁまぁすっきり?

でそのままEdge500の電源を入れてクランクを回したらちゃんと認識しますね。

昨日微妙な位置に設定したセンサーをちょっと動かしたら案の定スピードセンサーが認識しなかったので、スピードセンサー側のマグネットの上にもネオジウムを付けました。


※やや強引?(笑)

なんとかセンサーを微妙に動かして確認しましたが、ネオジウムを付けた事によって、ケイデンス、スピード共に認識しました!
こりゃいい情報をいただきました!


※嬉しい!

とはいえ、ネオジウムをまったく固定していないので走ったら取れてしまうかも‥。

それも明日検証してみよう(笑)

今日の体重申告
69.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Edge500のセンサー取り付け位置渋すぎやしないかい?

2012年05月28日 22時44分53秒 | パーツ購入
一昨日到着したGARMIN Edge500。
センサーのネジをちゃんと締めなかったせいで偉い目に会いましたが、昨日ちゃんと認識しなかったケイデンスセンサーを認識させるように試みました。

CATEYEのマグネットを付けていたので、かなりセンサーとマグネットの距離が空いていたのでEdge500に付属していたマグネットを使用。

これで大丈夫と思いましたが認識せず‥。まだ距離が空いていらのかな? と思い、センサーを近づけたら認識しました。が、今度はスピードセンサーが認識しない‥。

結局試行錯誤の上なんとか両方認識することができましたが数ミリ動かすとどちらかが認識しなくなる可能性大です。

Look586のチェーンステーが広すぎるのかなぁ。
この位微妙な位置設定が必要なら結構困っている人がいる気がするのですがどうなんですかね?



※このセンサーとマグネットの位置でなんとか両方とも認識してくれます。

あぁ週末走るのが楽しみだ‥。

今日の体重申告
69.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ガーミンいいなぁ

2012年05月17日 22時24分30秒 | パーツ購入
最近Polar CS400が混線する事が多くて困っているのですが(特に城山湖)ふと周りの人を見回すと僕の自転車友達は全員Garmin‥。
そして全員混線していない模様‥。

もしかしてPolar混線し易い?

いいなと思うのはEdge 500。
Edge 800は大きいし、ナビゲーション機能はいらないため(あったらあったで楽しそうですが‥)
というか高価過ぎる‥。

CS400はデータを読み込むソフトがWindowsしかないのは正直面倒くさい‥。
そのために中古でWindowsのノートブック買ったのですが、やはり仕事以外で使う事に抵抗がある‥。

それとケイデンスとスピードセンサーの電池交換ができないのもかなりデメリットです。
ガーミンだとスピードとケイデンスセンサーが一つにまとまる上、電池交換ができるらしいというのも大きなメリット。

色はブラックが一番いかな? が、Wiggleだとブラックは本体のみの販売しかないですね‥。
最低限どれを揃えればいいかいまいちわからないので、やはり全部そろっているパフォーマンスセットがいいかな。

う~ん悩むなぁ‥‥‥‥。


※ノーマルカラーよりはいいかな‥。

ということブラック/レッドのパフォーマンスセットをポチっとしてしまいました(←バカ)

今日の体重申告
69.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

FREITAGのメッセンジャーバッグ

2012年05月12日 18時35分46秒 | パーツ購入
最近街乗りのためのメッセンジャーバッグが欲しいなぁとずっと思っていたのですが、今日嫁とふらっと寄ったお店にFREITAGのメッセンジャーバッグ(中古)がかなりお買い得な値段で売られていたので買ってしまいました。

以前一度FREITAGのメッセンジャーバッグの購入を検討した事があるのですが、あまりに高いため二の足を踏んでいたのですが、この価格だったら迷う事なく購入です。


※元々トラックなどの荷台に張られていた幌生地なので、新品でも使用感満載です(笑)


※トラックなどの幌生地なので、雨には当然強いでしょう。


※雨が降っても幌生地でしっかりとガードできる機構になっているので重宝できそうです。

大きさも十分なのでPCなどの持ち運びにも大活躍してくれそうです。

中古で買ったためデザインを選べなかったですが、まぁそれはそれということで‥。

今日の体重申告
69.6kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

雨のせいであまりに暇過ぎるので無意味に新宿へ。

2012年05月02日 17時27分55秒 | パーツ購入
せっかく自転車乗るために9連休とったのに一人でいられるこの二日間が雨って‥。
普段出不精の僕でもあまりの暇に耐えきれず、目的もなく新宿へ行くことにしました(笑)

一人で無目的に外出するのって、もしかしてここ何年もなかった気がする‥。
当然新宿ついてもいく宛もないので、とりあえずY'sへ(笑)

行っても特に欲しいものがないので、TOPEAKの携帯工具を購入。
カンパニョーロを使っている人にはお馴染み(?)のドライバーがついてる上に今使っている携帯工具より確実に軽いので別に今日買わなくてもいいのですが(笑)なんとなく購入。まぁせっかくですから‥。


※TOPEAK「mini9」



※カンパニョーロブレーキのフネを外す時と、ブレーキの中央出しの際に使用します。これ持たずに一人でのサイクリングは危険‥。


※専用ケースが付いてきます。チューブラータイヤと一緒に入れるのでこれはいい感じ。

その後服など見て、「あぁこの値段だったらタイヤ2本買えるなぁ」思ってしまう僕はきっとあまりいい意味でなく立派な「自転車人」認定でしょう!(笑)

いやしかし一人で出掛けてもやることないですね! (笑)
ここまで遊べないとは、すぐ歩き疲れるし、すぐ酒飲みたくなるし‥。
入ったラーメン屋さんが超フツー! な味だし‥(笑)

なんだかあまり実りのない二日間だったなぁ(波)

本日の体重申告
69.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

セラサンマルコ「ゾンコラン」からセラサンマルコ「ゾンコラン」へリニューアル?

2012年04月25日 00時22分43秒 | パーツ購入
先日のエントリーでかなりやつれたゾンコランを交換するとエントリーしましたが、昨日CRCと同タイミングでWiggleから到着しておりましたので、本日はそちらの紹介です。

「紹介です 」なんて言っても、なにせゾンコランからゾンコランへの代替ですから(笑) なにも代わり映えはないのですが、さすがに2年以上使用しただけあってクッションが結構柔らかくなっておりました。
一方新品はさすがに「シャキッ」としております。



※もちろん形は一緒(笑)

サドルを外したらE-Postのネジやら部品やらがかなり汚れていたため洗浄しました。


※初めて洗った‥。


※デザインに関しては今まで使っていた方が好みです。新品はなんだか主張がなさすぎる‥。

早速取り付けてみます‥ん? 座面が前ゾンコランよりも高いな‥。
もしかして新品だから?
いや、レールが今までのよりも高くなっている気がする‥。


※E-Postと座面の間にこんなに隙間なかったよなぁ。

そしてさっぱりしたデザイン(?)のせいか、あまり格好よくないな‥。


※なんだかデザイン的に気に入らなかったのでコンコールライトにしてしまおうかと一瞬考える‥。

まぁ購入して、まさかのコンコールライトにするという選択もあり得ないなと思い直し当面は新ゾンコランで行くとしましょう!


※とはいえやっぱり新品は張りがありますねぇ。


※デザインに関してはそのうちすぐに慣れるでしょう!

さて同じ形状とはいえ経年が違うサドル。
これで乗り心地は如何様に変わるのでしょうか? 楽しみです。

今日の体重申告
69.6kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

「チューブラータイヤが入るツールボトル」が届いたので検証してみた。

2012年04月23日 21時14分51秒 | パーツ購入
今日家に帰ってきたら先日CRCに注文した「チューブラータイヤが入るツールボトル」ことSKSのツールボトルが本日到着しました。
珍しく写真いっぱい撮ったので画像中心にご報告です。


※高さはありますが、あまり威圧感はありません。


※普段使っているツールボトルと比較。SKSは下に行くにつれて細くなっています。


※ということで、当然底面は普段使っているツールボトルの方が大きいです。

さて普段僕がツールボックスに持っていっているものとSKSのツールボトルに入れたいもので違う点はもちろんチューブラータイヤ、普段入っていないものはヴィットリアのバルブ回しとチューブラーテープを切るためのハサミ。


※最終的にチューブラータイヤはもうちょっとコンパクトに畳みました。

さて、どこまで入るかな?‥チューブラータイヤ入れたら結構キツキツです‥。
しかし、隙間に小物は入れる事ができます。
どうしても入れたいのが携帯ツールですかね、バックポケットに入れると結構重たく感じますから。
携帯ツールはやや力を入れたもののそれ以外は隙間に入れる感じなので結構簡単に収納できました。

結局入らなかったのは「タイヤレバー」と「携帯ポンプ」でした。
まぁこれらは重くないのでバックポケットに入れてもそれほど違和感がないでしょう。


※それとチューブラーテープもバックポケットですね。


※ちなみに総重量は484gでした。普通のボトルに水満タンとほぼ一緒ですね。


※フレームサイズが大きいのでそれほど違和感はないかな‥。

これでチューブラータイヤをバックポケットに入れて走る不快感からは解放されるでしょう。

今日の体重申告
69.2kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


2年以上経ったのでセラサンマルコ「ゾンコラン」発注しました。

2012年04月18日 21時42分36秒 | パーツ購入
先日のライドでLookのE-Postのネジが緩み「最悪だなぁ」と思っていたのですが、まじまじとサドルを見るとかなりやつれています‥。
というのは結構前から気づいていたのですが(笑) なんとなくまだまだ大丈夫かなぁと思ってそのままにしておりました。


※すでにブラックではないほど変色しております。

サドル表面の変色が気になるのも確かなのですが、それよりもサドルがやや柔らかくなってきた気がするので思い切って発注する事にしました。

ゾンコランからゾンコランへの変更です!(笑)


※デザインのみ変わります。

カーボンレールにはまったく興味がないので、ノーマルのゾンコランにしました。

ゾンコラン以外にしてもいいのですが、E-Postのサドル高変更不可の件と特にゾンコランに不満がないため同じサドルの継続を選択しました。

って、まだ到着してもいないのにブログに書くなんて‥そうですネタがないんですよ!(笑)

ということで、到着したらもちろん再度ブログにアップさせていただきます(笑)

本日の体重申告
69.2kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ

にほんブログ村