goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

ニューマシン導入に際して必要なものを揃えてみた

2012年12月10日 19時31分34秒 | パーツ購入
当初はクロモリのコルナゴ欲しいなぁと思っていたのですが、その前にいい自転車にあってしまったためニューマシンを導入することにしました。
それに際し必要なパーツを揃えてみました。


※それがこいつらだ!

あまりお金をかけたくなかったのですが、これらはどうしても必要だったモノ達です。

まずはペダル。
これは迷わずスピードプレイで決定!
今のところ見つかった欠点はクリートの設定くらいです。
これは経験と時間が解決してくれるのでよし。


※今度はレッド。

次はガーミンのスピード/ケイデンスセンサーとEdge500のマウント。
ポチッてから教えてもらったのですが、マウントはEdge500の本体箱の中に2セット付いているらしい‥(涙)


※これで3つめ。最初ののセンサーは走行後5分で壊してしまった‥。


※えっと‥無駄な投資!(涙)

最後はケンタウル10速のスプロケット。
えっと‥箱ないんかい!(笑)
本当にカンパニョーロかぁ?


※び、ビニール袋~! 一応カンパニョーロの説明書が付いている。ちなみに12T-25Tです。このセットが一番万能。


※怪しいので念のためカンパニョーロの刻印を探す始末‥(笑)

このケンタウルのスプロケットはシマノの105のスプロケットくらいちゃっちいなぁ。
お値段もそれなりだからこんなものか‥。
まぁ10速というところが味噌ですね。

スピードプレイのクリートは早速SIDIのホワイトシューズに装着。
こっちの方がメインになりそうな予感。


※ネジが舐めないように慎重に扱いましょう。

さてニューマシンは来週納車予定です。
楽しみやなぁ。

本日の体重申告
69.4g

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ゴールドウイン 光電子インナーグローブどうかな?

2012年12月08日 22時39分42秒 | パーツ購入
今日は午前中に病院に行きましたが3時間待ちだったので自転車はなし。
夕方からフットサルの試合に行き見事優勝!(僕は活躍なし‥)

で、家に帰ってきたら先日注文していた「ゴールドウイン 光電子インナーグローブ」が到着しておりました。


※ゴールドウイン 光電子インナーグローブ。

自転車で使うグローブはすべてMなので、指の股が短いかもしれないなと思いつつ「Sサイズ」を頼みました。

やっぱり股はちょっと短かったですが、それ以外のフィット感は上々。


※結構薄いです。耐久性は如何に?

自転車初めて色々とウェア関係は少なくとも2セットは持っているのですが、冬用のグローグは4年程前からゴールドウインの光電子グローグ1セットで過ごしております。
ゴワゴワしなくてシフトチェンジなんかもし易いし、2月とかでも耐えられるので重宝しております。
とはいえ、寒さ対策として万全ではないので(やっぱりちょっと寒い‥)今回のインナーグローブ導入となりました。

指先などの末端の冷えは動きを鈍らせて自転車の操作などにも影響が出るので、今回のインナーグローブ導入でちょっとでもリスク回避になればと思っております。
当然更なる暖かさも!


※長年使い続けているグローブにも問題なく入りました。

本日の体重申告
69.4g

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Keep on Kover スピードプレイ専用 穴開きクリートカバー

2012年11月21日 23時05分27秒 | パーツ購入
せっかく装着したスピードプレイを試したかったのですが、帰宅が遅くなってしまったので断念‥。
昨日エントリーしたスピードプレイ用のクリートカバーも到着していたので乗りたかったなぁ。

気を取り直して今日来た「Keep on Kover スピードプレイ専用 穴開きクリートカバー」のご紹介。


※Keep on Kover スピードプレイ専用 穴開きクリートカバー

スピードプレイのクリートはむき出しなのでカバーをしなければかなり早く消耗するでしょう。
これってメーカー側からしたら消耗品の交換サイクルが短くなっていいこと尽くめなんでしょうが、世の中思うように
なかなかうまくいきません。

本来ならスピードプレイが作るべき(あえて作ってないのだろうな)パーツをサードパーティに作られてしまったというのが正しい解釈でしょう。

Lookの純正クリートカバーやスピードプレイの純正クリートカバーはメーカーから用意はされているのですが、クリートカバーを着けたままの状態でペダルは漕げないので自転車を乗り降りする度に脱着をしなければなりません。
実際Lookの純正クリートカバーは持っていましたがクリートカバーの脱着をするのが面倒なので実際に持って出たのは2~3回くらいしかないと思います。


※実物。固くもなく柔らかくもなく。

装着は純正品と謳ってもいいくらい簡単に出来ます。


※装着。なかなかの威圧感がある‥。

クリートカバー着けたまま自転車に乗れるパーツがあるというのもスピードプレイの魅力の一つでしょう!
って、まだ一回も走ってないですが‥(涙)

本日の体重申告
69.8g

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

グッドバイLook! ハロー スピードプレイ!

2012年11月20日 20時16分13秒 | パーツ購入
土日はのっぴきならない用事で自転車には乗らず、月曜日はその用事のため有休をとっていたので、午後家に戻ってきてから自転車で出かけました。

目的はスピードプレイ購入!
多摩川サイクリングロードを使ってなるしまフレンド立川店に行きました。
まずはLookのペダルを緩めてもらい家で外せるようにして購入です!

色は結構あったのですが、派手な色はやめてホワイトにしました。

で、家に帰って早速装着です!


※スピードプレイ箱。シンプルでよろしい。


※中身。シンプルでよろしい。


※ホワイト。シンプルでよろしい。

まずはLookペダルを外します。


※簡単に外れました。

カンパニョーロのクランクはネジ以外の接地面のグリスが切れると異常に固くなるそうです。
確かにほぼ同時期に着けたビアンキのLookペダル(FSAのアルミクランク)は簡単に外せましたので今後は定期的にグリス塗るようにしよう。

クランクにペダルを装着。久しぶりにペダルレンチを使いました。


※久しぶりの登場。Lookペダルでは使いません。

グリスはシマノのモノを使用。


※なかなか減らない。


※ホワイトじゃなくレッドだったかな‥。

重量気にしないタイプの人間ですが、ブログのために計量(笑)


※Look KEO 2MAX Carbon。249g。


※スピードプレイ ステンレス。208g。

そりゃスピードプレイの方が軽くて当然か。クリートの重量も入れたらどうかな? とも考える事なく計量は終了!(笑)

次はクリートの取付です!


※このシューズ脚に馴染む日は来るのだろうか‥。

シューズの裏にちゃんと沿うようにプレートが2種類入っています。


※「1-F」が初めから着いていて「4-F」は単体で付属していました。


※こんな感じで着いてます。ちなみにこの画像は前が4で後ろが1です。最終的には両方とも4にしました。

ということで取付完了!
位置は拇指半に合わせて見ました。


※足のサイズは右足より左足の方が大きいので、クリート位置は左右結構違います(涙)

取付完了後はめてみようとしましたが結構バネが強くて簡単にはめられない‥。

今日外で試そうと思いましたがクリートカバーを買うことを忘れていたので今日発注。
明日には外で試せるかな?

【昨日の自己申告】
Look 586-GARMIN Edge500

乗車時間:1時間6分9秒
距離:28.98km
平均速度:26.3km/h
最高速度:43.0km/h
平均ケイデンス:82rpm
最高ケイデンス:102rpm
平均心拍数:124拍
最高心拍数:149拍
消費カロリー:477kcal
高度上昇値:120 m

本日の体重申告
69.8g

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

自転車乗れないのにカンパのウェアだけ増えていく件‥

2012年10月18日 23時49分12秒 | パーツ購入
さすがに今回の膝裏痛は病院に行った方がいいなと思っている今日この頃‥自転車乗れないなんて思っていなかったので久しぶりにCRCのセールでウェアを購入してしまいました。


※初めてのベスト。えらい値引きでした。かなり厚手なのでバックポケットにいれるのは難しいかも‥。


※そして初めての長袖ジャージ。こちらはやや厚手でかなり重宝しそうです。


※夏用素材の長袖かと思っていましたがちゃんと裏起毛しておりました。

それにしてもカンパニョーロのウェアばかりになってきたなぁ。
まぁ自分でそうしているのですが‥(笑)

本日の体重申告
69.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

オークリー『Radar Path』来た~!

2012年08月25日 15時14分18秒 | パーツ購入
昨日思いっきりフットサルをやったため今日は疲労困憊‥。
よって自転車には乗らずまったり過ごしております。
右ひざはサポーターのおかげで現状維持しております。

さて、本日注文しておりましたオークリー『Radar Path』が到着しました。
いままでストレートジャケットを使用しており不満はなかったのですが、最近嫁と車で遠出して、現地で自転車乗りたい欲が非常に高まっており、二人分のサングラスが必要で欲しかったレーダーの購入に至りました。


※オークリー『Radar Path』の箱。なんだか重たい‥。


※と思ったらこんなケースが付いておりました。


※ケースの中身はこんな感じ。


※オークリー『Radar Path』。マットホワイト(フレームカラー)Jade Iridium (レンズカラー)。

掛けてみると非常にいいですね~。
レンズは今使っているストレートジャケットより透過度が低くて景色がシャープに映ります。
日が強いこの時期にはこちらのレンズの方がよさそうです。

ジャパンフィットではないですけどまったく問題はないです。
そしてストレートジャケットより非常に軽く感じますね~。

オークリーのHPでもランニングのカテゴリーに属してあるのが納得できます。

で、あまり意味がないのですが、重量比較をしてみます。


※レーダーとストレートジャケットのコラボ!

まずはストレートジャケット


※30g。

そしてレーダー


※29g。

ほう、ほぼ同じ重量なんですね~。
掛けた感じだと圧倒的にレーダーの方が軽く感じますが。

まぁ気分でどちらかのサングラスを掛けるか決められるという非常に贅沢な状態になりました。
サングラスは自転車において非常に重要だと思っております。

本日の体重申告
69.6kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ラテックスチューブいいですよ! いや本当に。

2012年08月14日 22時58分41秒 | パーツ購入
昨日も軽負荷で少し走ろうと思っていたのですがやはり膝が痛いので結局自転車自粛‥。
とりあえず効果があるかわかりませんがストレッチして体を柔らかくしようと思っております。

まぁ自転車ブログのくせに自転車乗らなきゃ特にネタもない訳で‥すね。

さて、今日は久しぶりに自転車関連の小物を購入したのでご紹介。


※ミシュラン、ラテックスチューブ

チューブラータイヤの乗り味が個人的には一番ラグジュアリーな感じがして好きなのですが、このラテックスチューブを使うといい感じにチューブラータイヤの感触に近づきます。

軽量ですから坂などでもその力を発揮してくれるでしょう。

雑誌などでデメリットとして「空気が抜け易い」というのを散見しますが、個人的にはロードバイクは乗る度に空気圧を確認することが当然だと思っているのでデメリットではないと思います。

明らかなデメリットはチューブが高価! ということに尽きますね。
普通のチューブだったら3,4本は買えるのではないでしょうか?

そんな訳でラテックスチューブが道中パンクしたら普通のチューブに入れ替えます。
常時ストックできるほどの財力は残念ながら‥(涙)
ちなみにいままで一度もラテックスチューブでパンクした事ないから、普通のチューブと同じように乗って大丈夫です!

チューブラーホイールお持ちじゃなくて、ラグジュアリーさを体感したいなら是非!

本日の体重申告
69.6kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

自転車に付随する小物パーツの購入は計画的にせにゃアカン‥

2012年07月24日 23時03分49秒 | パーツ購入
なんと今年の8月で自転車に乗り始めてから満4年が経ちます。
ビアンキのロードバイクから始まりLook586まで様々な自転車に付随するモノを購入して参りました‥。って今もしているけど‥。

嫁がロードバイクに乗るかもと思いある女性から2週間限定で借りたコルナゴのロードバイクも今となっては彼女の部屋のレイアウト変更をしたから返されても困ると言われる始末‥(笑)
そんでもって身銭を切って嫁用のサイクルコンピュータなど買ってしまったものの嫁ロードバイクまったく乗らず‥(涙)

でもって無計画第一弾!


※Polar三兄弟~! 現在はローラー台時に一番左のCS200cadを使うくらい。

無駄だぁ~無駄だぁ~(←自分への戒め)

第二弾はこれ!


※チェーンロック三兄弟~!(実は本当は6兄弟いる‥)

ロードバイクを買ったときはトンでもなく高価なので絶対に盗まれたくない! と考えるものですが、重たいチェーンロックは買っちゃダメです! ただ単に重くて走りにくくなるだけなので‥。
ロードバイクは乗る事を楽しむだけで街乗りは控えましょう。
コンビニ休憩は迅速に!
ちなみに重たいチェーンロックはクロスバイクに使用しております(という意味では無駄ではなかったな‥)

無駄だぁ~無駄だぁ~(←自分への戒め)

以上まだまだありますが今後もちょっとづつ無駄なものを記載していって自分への戒めを行っていきたいと思います‥。

今日の体重申告
69.0kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Garmin GSC 10 Speed Cadence Sensor Fitting Kitをすべてのホイールに装着完了!

2012年07月04日 21時45分22秒 | パーツ購入
ようやくセンサーを取り替えて正常になったガーミンEdge500。
センサーを替えれば問題はなくなるだろうと思っていたので同時に「Garmin GSC 10 Speed Cadence Sensor Fitting Kit」を購入しておりました。
というのもメインに使うホイール3組すべてにマグネットを着けたかったからです。


※Garmin GSC 10 Speed Cadence Sensor Fitting Kit。Wiggleで1,000円/個弱。

2セット買ったのですが、スピード/ケイデンスセンサーに1セット付いていたので結局3セットになってしまいました‥。
1セットだけでよかったな‥。

まずはBoraOneから‥


※乗らないとなぁ‥。

ホイールごとにスポークとセンサーの距離が変わるので乗る前にはちゃんとスピードセンサー位置を変える必要があります。
ちなみにこのネジ僕が持っている携帯用ツールのプラスドライバーだとちょっと大きくてうまく嵌りません。


※すべてのホイールを満遍なく楽しむための儀式。


※続いてユーラス。BoraOne〉ユーラス〉ニュートロンウルトラの順でセンサーとの距離が近くなります。

いや~これでようやくどのホイールでも楽しいEdge500生活が待ってますねぇ(笑)
いや~どうでもいいエントリーでしたね‥!


※そして最終的にはユーラスを装着! これまたどうでもいいか?

今日の体重申告
69.0kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

GARMIN Edge500のスピード/ケイデンスセンサーはやはり壊れていたようです。

2012年07月03日 22時21分31秒 | パーツ購入
ネオジウムマグネットを使用しても角度調整を何度してもうまくスピードを読まなかったEdge500‥。
先日ようやくセンサー自体がダメだと判断し、ようやっと新しいセンサー購入に踏み切りました。


※高いから購入に踏み切るまで時間がかかった‥。


※内容物はセンサー、タイラップ、マグネット。

早速壊れているだろうと思われるセンサーを取り外して新しいセンサーを取り付けます。


※位置は前のと同じ。

そしてクランク回したらあっさり認識してくれた!
当然の事なんですが、もの凄く嬉しかったなぁ~!(笑)
結局は初日にセンサー折ってしまった時点で交換してれば苦労しなかったのですけどね、それだと納得できないもので‥。


※拍子抜けするほどあっさり認識!

さてこれで購入当初(走行時間約5分で撃沈‥)に戻っただけですが(笑) 良かった良かった。

【今日のローラー台自己申告】
bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad

乗車時間:30分30秒
平均ケイデンス:85
最高ケイデンス:q05
平均心拍数:125拍
最大心拍数:162拍
消費カロリー:274kcal

今日の体重申告
69.8kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村