goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

CAMELBAKのボトルってどうなの?

2014年06月12日 23時31分47秒 | パーツ購入
先日Raphaのウェアを買った際にビンクのボトルも一緒に購入しました。
これでRaphaのボトルは二つ目なのですが、ともにブランドはCAMELBAKです。

自転車友達も結構使っているのですが、個人的には使用に二の足を踏んでしまうんですよね‥。
飲み口の構造が複雑で、分解するのが大変そうですよね。
ということはこの飲み口の内部にカビが発生してもちゃんと洗浄できないのではないのではないかと‥。


※今回購入したのはこちらのボトル。

このボトル飲み易いとは良く聞くのですが、洗浄し易いとは聞いたことがありません。


※この飲み口の構造が二の足を踏む原因。


※裏側もこんな感じで無理矢理抉じれば分解できそうですが、壊れたらイヤ(笑)

すでに二つ持っているのですが未使用状態が続いております。
もはやコレクションの一部と化しています(笑)


※シルエットは我が家にあるボトルで一番よい。

自転車用に使うボトルで私が重要視しているのは「ボトルゲージへの入れ易さ」「ボトルゲージからの抜き易さ」「洗浄し易い」「ボトル胴体部分が柔らかい」「飲み易い」の順です。
ということでいままでで最高のボトルは一世代前のカンパニョーロのボトルです。
これは是非使っていただきたい! ってもうありませんが‥。

最近さすがに使用し過ぎて一つ捨ててしまったので、ストックは後一つ!
これが廃棄されたら「サドル探しの旅」ならぬ「ボトル探しの旅」に出ることでしょう。


※自転車屋さんにあったら絶対購入すること間違いなし。

カンパニョーロのラストストックボトルは恐ろしくて開封しておりません(笑)

ボトルといえども侮るなかれ、自転車に乗る際の気分に影響する気がします。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

ホイールの振れが凄まじいのでクロスバイクのホイール交換! って、コラ~!

2014年04月10日 21時31分30秒 | パーツ購入
私が街乗りに愛用している自転車の楽しさを教えてくれたルイガノLGS-SIXの前後輪のホイールがあり得ないほど振れてきたので、さすがに交換することにしました。
普通に乗っていてもブレーキシューに当たる‥。

ということでネットを調べてみたらアキワールドなるネットショップがAmazonにあって、おそらくアキコーポレーションが運営しているのだろうけどそちらでLGS-SIXにも使われていますという記載があったので、妻に確認して購入の承諾を得てから発注!

ということで本日宅配ボックスに投函してくれたので早速履き替えるかと思いましたがその前にブログ用に撮影‥(笑)


※あまり重くなかったです。さすがに重量は計りませんでした。


※安心のメイドイン台湾。

私の持っているLGS-SIXのホイールはシルバーなのですが、今回のリムはホワイトでした。
これはAmazonの写真じゃわかりませんでしたが、説明にはホワイトと書いてあったわ‥。


※本当はシルバーがよかった‥。

で、ホイール仕様として書いてあった中にリムテープが書いてなかったのですが、さすがにホイールにリムテープ付いてないなんてことないだろうと思っていたら、付いてない!(涙)


※コラーッ!!

コラーッ!!(笑)
※くりぃむしちゅーのANN有田風にお願いします。えっ? わからない?

まぁリムテープ付属と書いてなかったことは確かなので、文句は言えないな‥。
ということでリムテープを発注。

まぁ今週末にゆったりとホイール交換するとしますか。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

パナレーサー ツアープラス ブルベエディション

2014年04月03日 22時35分17秒 | パーツ購入
先日到着した「パナレーサー ツアープラス ブルベエディション」早速取り付けてみました。


※当然ブルベ用でビアンキに装着します。

チューブも同じパナレーサーのものです。
お店に23C-28C対応のチューブがこれしかありませんでした。
他にもあるだろうけどあまりメジャーではないのでしょうね。


※同じ列にあったのにバルブの長さ違うじゃん‥。

ネットでの情報によるとビードがかなり固く嵌めるのにかなり苦労するという情報がありましたが、簡単に装着できました。
ユーラス+ミシュランPro3の方が100倍填めづらいっす‥。

さすがに26Cはボリューム感がかなりあります。


※左23C右26C。画像ではわかりづらいですが明らかに太さが違います。

とここでビアンキに26Cが入るか不安をよぎりますが(笑) 問題なく入ります。


※といいつつも結構きわどい‥。

タイヤが太いのでブレーキアーチを緩めるだけでは通りませんでした。
まぁVブレーキでホイール交換をすると考えればそれほど面倒臭くないですね。


※予想外だったのはここだけですね。いや、思ったよりロードバイクの重量を感じました。

推奨空気圧は7.4barと結構高めです。

ということで試しに走ってみたいのですが、昨日今日と夜雨のため走れず‥。

走るのかなり楽しみです。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ミノウラのワークスタンド「RS-1600」購入しました。

2014年03月22日 16時06分08秒 | パーツ購入
今日は脚がダルすぎるので自転車はお休み。
夜久しぶりにフットサルに行くので明日も走らない(走れない?)でしょう。

いよいよ私のファーストバイクこビアンキが家に戻ってくる日にちが確定したので、できたらブルベにはビアンキで出走したいと考えております。

このビアンキが帰ってくると一部屋に4台のロードバイクを置くこととなります‥。

ということで狭い部屋の配置換え。
不要なものは別の部屋へ(笑) 嫁に怒られつつ‥。

今回は新たなツールを購入しました。


※ミノウラのワークスタンド「RS-1600」

購入した目的は二つあって一つ目は「帰ってくるビアンキのメンテナンス(ブルベ専用車にしちゃる!)」二つ目は純粋に4台目の自転車のスタンドとして利用というものです。


※箱を開けたら既に完成品でした。三脚みたい。

この「RS-1600」かなり軽いです。そしてコンパクト。
安定性は他の使ったことないからわかりませんが、可もなく不可もなくという感じかな?
完全に動かないという感じではないです。
他のメンテナンススタンドとの価格差を考えたら素晴らしい部類に入るのではないでしょうか?


※立ててみると以外と大きい‥。


※高さを最大にしてLOOK586を乗せたところ‥でかい!

とはいえ当然高さ調整はできるので、個人のいい位置に配置できます。


※BBは台座に置いた上にさらにストラップで固定。


※高さがあるとリアディレイラーが見やすい見やすい。

台の上で車体を回せるのでディレイラー調整などが非常に楽になりそうです。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

カンパニョーロ乗りが行うDura-Ace 9000シリーズの適当なインプレッション!(笑)

2014年02月24日 22時31分53秒 | パーツ購入
昨日10kmちょいですが、アップダウンのあるコースで自転車友達の新車に乗せてもらった際に感じたDura-Ace 9000シリーズの印象とカンパニョーロの比較を私なりに公開。

前提条件として私がカンパニョーロのコンポーネントを使用しているので、基本カンパニョーロ寄りの視点であることはご了承ください。
また、ただ単に感じたことだけを明記しますので、ブレーキの制動性などの基本的なことはなにも感じませんでした(笑) 感じなかったことは省いています。
また、短い距離なので、かなり適当な発言が出るでしょう(笑)
まぁ、おやつを食べる程度の軽い気持ちで読んでもらえればと思います。
カンパニョーロに関しては旧型レコード(所有物ではない)と現在使っているコーラス、ケンタウルの使用履歴となります。
シマノは初めて購入したビアンキについていたルテグラ 6600シリーズの使用履歴で、他は電動アルテグラを握ったことがあるくらいです。
そしてコンポーネントは好みの問題なので特に参考にしていただくような内容ではないです(笑)

まずは変速に関してDura-Aceの方が軽いです。
すでに有名な話だと思いますがワイヤー式にも関わらずフロント変速(特にインナーからアウターの変速)の軽さは驚異的です。
リア変速も軽いですが、レバータッチが軽すぎるのとシフトアップのレバー稼働幅が狭いのでカンパニョーロ乗りだと無駄に押し込もうとします(笑)
あの稼働幅の狭さが実現できるなら、さらに押し込むことによって多段変速できたらいいなぁと思います。

カンパニョーロのフロント変速はモッチャリしているとよく見ますが、メンテナンスがしっかりしているとスパッと決まると思います。
が、Dura-Aceの方が軽いです。リアのシフトアップ時にカンパニョーロはちょっと衝撃がありますが、個人的にはもっと進め! と鞭を打たれているようで好きです(笑)

次はレバーの握り心地。
Dura-Ace 7900シリーズの握り心地はかなり悪い印象がありましたが、9000シリーズになって改善されています。
が、まだカンパニョーロのほうが握り心地がいいです。
メーカーが変速性能か、握り心地を優先させるかにより変わってくる気がします。
シマノの電動系のSTIに関してはかなり握り心地がいいですが、それでもカンパニョーロのほうがいいかなぁ。
ちょっと角張っているんですよね。

次はブレーキに関して。
制動性は書かないと記載していますが(笑) 「シマノ=停車」「カンパニョーロ=減速」という言葉だけで制動性は表せると思います。
これもメーカーの考え方でしょうね。どちらもいいです。

それなりにスピードが出る下りを下っている時にブレーキをかけたらレバーも一緒に動きちょっと怖かったです。
これはブレーキレバー自体がシフトレバーの機能も兼用しているからですが、シフトの引きが軽いので、簡単に動いてしまいます。
ずっと乗っていれば慣れるかもしれませんが、カンパニョーロ乗りだと結構ビックリすると思います。
以前にアルテグラ 6600シリーズに乗っていときは感じなかったことです。
レバーが外側に斜めになっているからかな?

とまぁこんな感じで適当なインプレッションでした‥(申し訳ございません‥)

カンパニョーロは今年値上げされるようで、ただでさえ高いコンポーネントだったのにさらに手が出しにくくなりましたね。
品質はほぼ完璧ですし、同等レベルのパーツで考えたらシマノの方がコストパフォーマンスが高いので、日本ではシマノが更なる飛躍を遂げるでしょう!
私がもしコンポーネントを電動化させるとしたら迷うことなくシマノを選択します。

カンパニョーロはBIGが当たったら電動スーパーレコードを装着します!(笑)
マイノリティ(でもないか‥)は結構好きでございます。


※グレードが違っても握り心地が同じなのはよい。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


冬に買って一番よかったモノ

2014年02月05日 22時51分32秒 | パーツ購入
ようやく風邪から完全(?)回復した模様なので今日からローラー台再開です!
ミノウラのLiveTrainingでワット数を見ながら回しました。
もちろん正確ではないでしょうが、いい目安になりました。
いろいろとメニューを作成して計画的にやっていきたいと思っております。

さてタイトルの件ですが冬に買って一番よかったと私が思ったものの紹介です。
ウェアなどは個人の好みや、寒さへの耐性によって千差万別だと思うのですが、費用対効果を考えてもこれは非常にいい買い物だと思っております。

それはこれだ!


※インナーグローブ‥。光電子です。

ほとんどの方が使っているかもしれませんが(笑) インナーグローブは非常にいいです!
利点はこんな感じ。

1;暖かさが増す。
2:冬用グローブの脱着が非常に楽になる。
3:素手に直で冬用グローブをはめると臭くなるがインナーグローブのおかげでそれを回避できる。

個人的には3が一番の利点(笑)

自転車に乗り始めてからウェア関連で唯一交換していないのが冬用グローブです。
私に非常にフィットしてくれて、これが使えなくなると次のグローブ探しにかなり難航しそうな感じです。

で、ある時からライド後に非常に臭くなるようになってきて、「こりゃ終了かな‥」と悲しくなっている時に出会ったインナーグローブ。
当初は寒さ凌ぎのために購入したのですが、臭くならないという予期せぬ利点があって大喜び!(笑)

もしまだ導入していない方がいたら是非お試しください!
薄いグローブであればなんでもいいと思います。


※自転車始めてからずっと使っている冬用グロープ。これだけは替える気がしません。


※当然ボロボロです‥。どないしよ‥。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

きっと自転車に夢中な時期としか説明がつかない

2014年01月08日 23時58分28秒 | パーツ購入
今日は取引先と飲んできたためローラー台はなし。
なかなか面白かったです。
会社のトップというのはああじゃなきゃいけないなという感じ。

さて今日は久しぶりにWiggleからお取り寄せした品物が届きました。


※こんな感じです。

Pro4はまだ使ってないですが、ストックが3本になっております(笑)

メインはガーミンのマウント。
最近あまりメーターを見なくなったので、見るために購入。


※思っていたよりもガッチリしています。

せっかくなのでLOOK586とTMIE VXRSの2台に装着。
見やすくなったか否かは実走していないのでわかりませんが、こんなに自転車に情熱(購入面)を向けるなんて余程仕事のストレスがあるか、自転車に夢中な時期に差し掛かったとしか説明がつきません(笑)


※まぁ見やすいか否かはわかりません‥。酔っているしね‥。

お酒を飲んで帰宅したら毎日ブログ更新したいな‥と思って書きました。
酔っているのでこれが文章として成立しているか否かは判断つきません!(笑)

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

セライタリア「SLR TTサドル」折れてる‥

2013年11月04日 21時08分33秒 | パーツ購入
今日は雨だったので自転車には乗らずLOOK586とTIME VXRSのお掃除。
結局両方ともクリンチャータイヤにしました。この方が楽。
BORAONEはまた来年ですね。

今年こそLOOK586はオーバーホールに出そうと思っているので、お店に預けている期間はVXRSに乗る予定です。
というか当分はVXRSだな‥。

というのも今日LOOK586のサドルを見てみたら「?」と思うことが1点。


※なんか真ん中膨らんでない?

恐る恐るサドルの裏を見てみたら‥


※!

完全に亀裂入ってる~!
悲し過ぎる‥、半年も使ってないのに‥。

正直割れるような原因も思いつかないし取り付けも特に問題ないと思うんだけどな‥。
もしかしてパワーあり過ぎ?(ウソ)
この割れ方だと前乗りした時かなぁ?

とりあえずこの状態でも乗れそうだけど怖いなぁ。

このサドルを買った理由はサドル高を下げるためで軽量化とかまったく気にしていないのですが、同じサドルを使う気はしないので、お金を貯めつつ他のサドルを物色するしかありませんね‥。

なんだか凹む‥。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

とりあえず次期タイヤはミシュランPro4となりました

2013年10月29日 22時45分44秒 | パーツ購入
いろいろと考えた挙げ句(?) 個人的にはProRace3の乗り味が好きなので、予備タイヤとしてストックするのはミシュランのPRO 4 Service Courseにしました。
唯一の問題であるタイヤのはめづらさが解決されていれば最高なのですがどうでしょうか?
箱の外から触った感じではProRace3よりはケーシングが柔らかい気がします。

当分出番はないと思いますが、タイヤをはめた際の印象は追々ブログにアップしようと思っております。


※さてどうでしょうか?

そろそろBoraOneで遊ぼうかな‥。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ヴィットリア プレミアムジップ・ツールケース

2013年10月13日 15時24分05秒 | パーツ購入
風邪が完全に治っていないのですがさすがに自転車に乗りたかったので昨日今日と近場を走りました。
どうしても咳き込んでしまうことがあるので、中々いい感じには走れませんが、体に刺激を入れて治りが早くなればいいなと思っております。

さて、タイトルの件です。
以前からチューブなどの携帯品はツールボックスに入れて走っていたのですが、いざ使うとなった場合使いたい工具を出すために他の工具などを全部取り出さないと必要なものに辿り着けず結構面倒でした。

それを解決してくれそうなのが、ヴィットリアの「プレミアムジップ・ツールケース」です。
横にジッパーが付いていてケースを真っ二つに開けることができるので必要な工具などへのアクセスが楽になりそうです。


※下部分が細くなっているのは好印象。ボトルゲージに入れやすいです。


※ジッパーを開けるとこのようにアクセスがいい感じ。


※普段ツールボックスに入れているものはほぼ入りました。作業用手袋だけ入りませんでした。


※見た目もまぁまぁかな?

2週間もずるずると風邪を引きずっているのは悲しいばかりですが、ちょっとずつ乗っていこうと思っております。

【昨日の自己申告】
LOOK 586-GARMIN Edge500-Neutron Ultra

乗車時間:1時間23分20秒
距離:40.30km
平均速度:29.0km/h
平均ケイデンス:82rpm
最高ケイデンス:116rpm
平均心拍数:145拍
最高心拍数:175拍
消費カロリー:753kcal
高度上昇値:323 m
平均気温:34.6℃

【本日の自己申告】
LOOK 586-GARMIN Edge500-Neutron Ultra

乗車時間:1時間28分56秒
距離:41.11km
平均速度:27.7km/h
平均ケイデンス:80rpm
最高ケイデンス:110rpm
平均心拍数:142拍
最高心拍数:175拍
消費カロリー:767kcal
高度上昇値:464 m
平均気温:29.7℃

本日の体重申告
70.0g

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村