goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

かなり保った「Keep On Kovers」を交換しました

2015年01月07日 21時43分50秒 | パーツ購入
先日スピードプレイのクリートのネジが緩んできた気がしたのでネジを締め増ししようとしてシューズの裏を見たらクリートカバーの「Keep On Kovers」に穴が空いていた‥。

ということで早速交換です。


※ん? ラバーヒールも交換時期だな‥。


※クリートのダメージはそれほどありませんでした。でもそろそろクリートも交換時期です。

今回はちょっと高いけど「Keep On Kovers Z」を購入しました。
従来品より4倍長持ちというのが売りのようですが、そもそも「Keep On Kovers」って私のブログで確認した限り2年以上使えております。ということは短くとも8年は保つということ? 確認させてもらいましょう!(笑)


※いままでと変化は感じられません‥。


※使用前使用後の比較。

交換は簡単です。
最近この4倍長持ちのクリートカバーの評価を見ていたら結構外れるという意見をチラホラ確認しました。
今まで使っていたものは一度も外れたことがありません。というよりも取り外す時ちょっときついくらい。
Zが外れやすく、なくしやすかったら4倍長持ちの意味ないじゃん!
これは要経過観測。


※ラバーヒールの予備あると思って外したのになかった‥。

費用対効果が抜群なこのクリートカバー、スピードプレイ使う方なら必須のアイテムですね。


こちらも2年以上使用していますが、シューズ自体の使用頻度が少ないのでまだまだ使えそう‥。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

破格値でゲットしたシャマルウルトラのフリーボディを交換する

2014年12月23日 17時31分32秒 | パーツ購入
先日自転車友達との忘年会で久しぶりに会った方に全く使っていないシャマルウルトラを破格値で譲ってもらう約束をしました。
今日自宅の近くまで来ていただいたので車で現地に行きシャマルウルトラをゲットしてきました。
彼が走るときはほとんど一緒に走るので、どれほどこのシャマルウルトラが使われていないか知っております(笑)


※来たぜ! 中古でもまず購入できない価格。ちなみに2Way-Fitではありません。


※来たねUSB。


※タイヤはコンチネンタルのGRAND PRIX 4000を外すのが面倒という理由でそのままいただきました(笑)

このシャマルウルトラはフリーボディがシマノのため、カンパニョーロのフリーボディにする必要があります。
シャマルウルトラが来たことによってユーラスの立ち位置が正直無くなってしまったため、ユーラスのカンパニョーロフリーボディをシャマルウルトラにつけて、ユーラスにシャマルウルトラのシマノフリーボディをつけることにしました。
カンパニョーロのフリーボディ高いし、そのためにお金かけるの勿体なさすぎます。

そうなると我が家の自転車構成から考えると利用できるホイールは

LOOK 586 ・・・・BORA ONE、シャマルウルトラ、ニュートロンウルトラ
TIME VXRS・・・・BORA ONE、シャマルウルトラ、ニュートロンウルトラ
ビアンキ ・・・・・アクシウム
コルナゴ ・・・・・ユーラス

嫁の自転車乗ってないのにパワーアップしすぎ!(笑)

まずは明日から始まるRapha Festive 500のためにVXRSを洗車&注油。


※陽だまりが非常に暖った‥。

自転車を乾かしている間にフリーボディの交換スタート。

まずはユーラスのカンパニョーロフリーボディを外します。


※5mmの六角レンチで中空を固定すれば外せます。ちなみにロックナットは逆ネジです。


※ロックナットは簡単に外せます。


※ロックナットの下に円柱のパーツが入っています。これは手で取れます。

フリーボディは手で引っ張れば抜けます。ガチャガチャせず抜きましょう。


※結構簡単な作業です。


※シャマルウルトラのシマノフリーボディも作業は同じです。


※右がカンパニョーロフリーボディ。左がシマノフリーボディ。ラチェットの構造が分かって面白かったです。

両方のフリーボディを外したところで明らかに違う点が‥

シマノのフリーボディが重たい‥。
手で持ってみると明らかに違いがわかるのでブログネタのために(笑) 重量測定してみました。


※カンパニョーロフリーボディ64g。


※シマノフリーボディ113g。

2倍くらいシマノが重いですね。
なかなか興味深い違いでした。

フリーボディの取り付けは取り外しの逆順序なので特に問題なく取り付けられました。
ただラチェットを抑える細いバネが挿入の際ずれるとホイールが回らないのでそこだけは気を付けましょう(ちょっと焦った‥。そして写真撮るの忘れた‥。)

当面シャマルウルトラはVXRSの専用ホイールとなってもらうため10速のスプロケットを装着。
変速も問題なし。
これでRapha Festive 500に向けて自転車だけは準備万端!


※シャマルウルトラ装着により体感で少し軽くなった感じです。

思ったより簡単にフリーボディの交換はできました。
あとは走って不具合が出るかどうか見てみる必要がありますね。

ということで無意味にホイールを変えた自転車の画像でお別れです(笑)


※乗ってないのに無駄にパワーアップ!(笑) ちなみにティアグラ9速です。


※ユーラスと見た目の違いもまったくなし! ちなみにユーラスと走行感もそれほど変わらないことはすでに知っております(笑)

明日から勝負!

【FH-BU015X1】FH-BU015X1 フリーボディ シマノ 9/10/11s (R1137138)
クリエーター情報なし
メーカー情報なし


campagnolo(カンパニョーロ) FH-BO015X1 パーツ(ホイール)
クリエーター情報なし
campagnolo(カンパニョーロ)


(Campagnolo/カンパニョーロ)(自転車用パーツ)FH-BU015/カンパフリーボディ(R2107114)()
クリエーター情報なし
Campagnolo/カンパニョーロ


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

Wiggleを久しぶりに利用して疑いをかける‥そして反省する。

2014年12月10日 00時06分05秒 | パーツ購入
先日どうしてもアソスのシャモアクリームを近場のお店で見つけることができなかったので、久しぶりにWiggleを利用してみました。
目的はシャモアクリームですが、2つ購入しても送料無料にならないため他のモノも購入。
それはのちほどとして12月1日に注文して4時間ほどで注文の受理が行われました。

さすがWiggle相変わらず早いなぁと関してしてから本日までなにも音沙汰なし‥。
昔は発送しましたメールが来ていた気がするのですが、小額だと送ってくれないのかな?

一時の円高で一気に爆発した日本からの発注がかなり落ち着いてしまったから、日本には優しくなくなったのかな? なんて思っていたら、今日荷物届いておりました。
って相変わらずWiggleは早い!
もう昔のように血迷ってBoraOneをポチッと買うようなことはできないけど(笑) どうしても必要で急を要さない消耗品の購入に関しては今後も利用させてもらおうかと思いました。
いま思うとあのときBoraUltraを購入しておけばよかった‥。性能差はまったく知らんけど(笑)


※一瞬でも疑った私をお許しください。

とういことで久しぶりにWiggleで購入した面々がこちら。


※まずは当然アソスのシャモアクリーム。これ必需品。Raphaのより好きです。


※まさかのDefeet今期3つ目! これからの季節使えないにもかかわらず!(笑)


※カステリのウインターソックス。私が利用してきた中ではウインターソックスはカステリがイチバンダヨネ。

ということで久しぶりに利用したWiggleは昔と変わらず早い対応でしたという話でした。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

夜練習用にアイウェア購入しました。

2014年10月27日 22時43分16秒 | パーツ購入
土日に自転車乗られなかったため、一昨日ははローラー台に乗っておりました。
今日はやや右膝が痛いためローラー台は自粛。無理はいけません。
が、今日はテーピングをしてローラー台。

ローラー台は準備が楽なのがいいですが、やはり人と走る時と同じような強度は出せないなぁ。
たぶん心が弱いからだな‥。

実走の夜練習は継続したいのですがクリアレンズのアイウェアを持っていないため夜練習の時は裸眼で走ります。が転倒した時や風が強い時は非常に不安‥。

とはいえすでにオークリーのアイウェアを二つ所持しているためできるだけ安く購入できることが必須事項です。

アマゾンでサイクルウェアの15%オフのクーポンが出ているとの情報を得たためアマゾンで物色。
3,000円強で購入できたのがこちら。


※Wizard クロノビュー2グラス。


※ブラックレンズ。


※クリアレンズ。

んっ!? かけた感じが非常にいいな‥。
この価格だと信じられないくらい質感もいい感じ。

久しぶりにいい買い物したかもしれません。
今週金曜は送別会で乗れないですが、来週試してみるのが楽しみ。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

財布の中に500円玉があるとテンションが上がる(笑)

2014年09月07日 23時00分40秒 | パーツ購入
今日は元々雨予報だったので、自転車に乗りませんでした。
買い物行ってからベッドで横になったら夕方まで爆睡してました。
あぁ気持ちよかった‥。
と同時に休日終了~!(涙)
寝たのはいいけど、なんだか寂しい週末だったな‥。

ということで大分前からずっと私の部屋にある「30万円貯める貯金箱」なかなか達成しませんが、ひそかに継続しております。


※確か700円くらいで購入。その時点で‥(笑)

貯まったあかつきには新しい自転車の購入資金にするか、はたまたパワーメーターにするか楽しみは尽きないなぁ。
いや~いつ貯まるんだろう(棒)

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

使用してから3年経ったのでヘルメットを購入しました。

2014年08月18日 20時03分47秒 | パーツ購入

最近転倒していないので特に替える必要もないかな? とも思いましたが、ヘルメットは3年くらいのサイクルで交換した方がいいということなので、新しいヘルメットを購入しました。

当初から次のヘルメットはジロのAEONを決めていましたが、値段が高いのと代理店が変わったりしてあまり自転車店でも見かけなかったので、踏ん切りがつきませんでした。
しかも購入したい色も確定させていたのでさらに見つけることができません‥。

Wiggleも最早日本より高くなってるからなぁ。
そもそもジロのAEON高いしなぁ。
と思ったところにAmazonでそれなりに安くなっているAEONを見つけたので早速購入。
ちなみに日本正規版です。


※基本的にヘルメットはホワイト一色がいいと思いますが、このマットブラック&ホワイトはイケテルと思う。


※側面。


※背面。IONOSとはバックルの締め方が異なります。

IONOSよりも大分軽いです。
ちなみにサイズはどちらも「Lサイズ」です。
以前自転車店で購入しようと思って(結局マットブラック&ホワイトがなかった‥)MとLサイズを被ってみましたがMは私の頭のお鉢のせいで被れるのですが、痛い‥。
お鉢め‥(笑)

せっかく撮ったのでIONOSの画像も‥(意味なし)


※前面。ホワイトはどんなウェアにも合う魔法もカラーです(と思っている)


※側面。


※背面。AEONとのバックルの締め方の違いがよくわかりますね。

ということでどのくらいの重量かな?

GIRO IONOS(L):327g
GIRO AEON(L) :244 g

実に83gの計量ですね。
頭に被るものは安全性さえ担保されていれば軽いほうがいいに決まっています。

昨日被った感触は「軽いって素晴らしい!」(笑)
Lサイズの割りには小さく見えるのも好印象。

IONOSも当分は使う予定です。
その方がベルトが臭くなる周期が長くなるので‥(笑)

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ミシュランPro4 Service Courseはユーラス2Way-Fitに簡単にはまるか?

2014年08月10日 22時09分37秒 | パーツ購入
先日TIME VXRSのリアタイヤがスローパンクしていたため昨日久しぶりにタイヤ毎交換することにしました。
今まで使っていたミシュランのProRae3はタイヤをはめる際にユーラス2Way-Fitとの相性が非常に悪く、はめるのに大変な苦労を伴いましたがPro4はどうだったのでしょうか?

ミシュランタイヤの乗り味の柔らかさは非常に好きなのでこのままミシュランを使い続けたいのですが、如何せんここまではめるのが大変だと道中のパンクに簡単に対応できない可能性があるのでPro4に期待です。


※約10ヶ月ストックしていてようやく出番。

箱の外から触った感じではProRace3よりはケーシングが柔らかいのではないか? と淡い期待をしておりましたが、簡単にその期待は破られます‥。


※ミシュランProシリーズと相性の悪いユーラス2Way-Fit。ちなみにアクシウムなどはまったく問題なし。

箱から出した瞬間にケーシングが硬いことが分かりちょっと凹みます(笑)
そして実際にはめてみたらProRace3とまったく同じ‥(涙)


※ここからが辛い!

ということでPro4のせいじゃなくてユーラス2Way-Fit側がキツ過ぎるのではないか? といまさら思いつつも他のタイヤになかなか移らない自分にやや疑問を感じつつ今日はこれまで。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ポラール ソフトストラップ M-XXLが非常にいいのでもう一つ購入

2014年07月09日 22時40分40秒 | パーツ購入
まさに梅雨というような天気が続いてますね。
湿気が多いので家でローラー台をする気にもなれません‥。

日曜日のライド時に家を出ようと思ったら心拍計のバンドが見つからず出なければいけない時間になってしまったためバンドをつけずに久しぶりに走りました。
バンドをしていないと締め付けがないので非常に走りやすい‥(笑) 反面、坂でどのくらいの強度で走っているか把握することができませんでした。
結論としては私にはまだ心拍計は必要だと感じました。

私はサイクルコンピュータはガーミンを使用しています。以前ガーミンのバンドがへたったので交換しようとしたら、バンド単体での販売がなく価格が高かったため購入を躊躇していたところ、タイトルのポラールのバンドがガーミンでも使えるという情報を発見して購入してみることにしました。

ガーミンのセンサーで問題なく使えますし、なによりさすが「ソフトストラップ」を謳っているだけあってガーミン純正よりも着け心地いいです。

今回は予備というよりは、交互に使い回すために購入しました。

その方がへたりが遅くなりそうです。

ようやくフットサルの筋肉痛も癒えてきたのでそろそろペダルを回したいな‥。


※増税後にも関わらず以前購入した時より安かったです。


※使い回す以外にもストックを確保してもいいと思います。

このブログを書き終わったまさにこの瞬間にフルームがリタイア‥。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

CAMELBAK使用感想

2014年06月27日 20時19分46秒 | パーツ購入
今日は有給を取って平日にしかできない用事などを済ませつつ、お昼前に自転車に乗りました。
今月は雨やら結婚式やらでほとんど乗れていないのですが、あまりにも久しぶり感があってサドルが異常に高く感じました(笑)

当然ダメダメな感じで15km走ったくらいで休憩‥。

西側の空が真っ暗だったので、変則的な小山田周回を走って終了。
上りがキツいのはわかるけど平地までキツかった‥(涙)

途中から諦めて流して走ることにしました。

途中雨が降ったりもしましたが、レインジャケットを持っていったので問題なし。

タイトルの件ですが、今日初めてCAMELBAKを使いました。
結果としては結構いい感じです。

私がボトルに対して重要視する点を勝手に評価してみると

「ボトルゲージへの入れ易さ」・・・・・・TIMEのボトルゲージには入れやすかったです。
「ボトルゲージからの抜き易さ」・・・・・ボディが柔らかいため抜きやすいです。
「洗浄し易い」・・・・・・・・・・・・・飲み口以外は洗いやすいです。
「ボトル胴体部分が柔らかい」・・・・・・めちゃくちゃ柔らかいです。
「飲み易い」・・・・・・・・・・・・・・基本いいのですが、これは後述。

という感じで、いままでのボトルと感覚的に違いますがかなりいい印象でした。
シェアを伸ばしている(と勝手に思っている)だけはあります。

気になったのは飲み口の大きさとドリンクの出てくる量。

信号の多い公道では基本走りながらボトル補給はあまりしないのですが、試しにやってみると意外と飲み口が大きくて、結構口を開ける必要があります。後少し細いとありがたいです。

このボトルはボディを押して水を出す方法と吸って水を出す方法がとれますが、どちらとも非常にスムーズに水が出てきてくれます。逆に言うと必要以上に水が出てきてしまう印象でした。
そのため結構早く水がなくなって染ましました。
水を多く出してしまうのは慣れると思うのでいいですが、飲み口の大きさだけは慣れないかも‥。

とまぁなぜかボトルに執着する謎のブログエントリーでした(笑)


※ちょっと大きいかな‥。


※ちょっと大きいかな‥。とはいえボトルの抜き差しはし易いです。

【本日の自己申告】
TIME VXRS-GARMIN Edge500-Eurus

乗車時間:1時間25分2秒
距離:37.66 km
平均速度:27.0 km/h
平均ケイデンス:78 rpm
平均心拍数:139拍
最高心拍数:173拍
消費カロリー:676 kcal
高度上昇値:412 m
平均気温:29.2 ℃

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

結局CAMELBAKのボトルを買ってみた

2014年06月26日 23時09分09秒 | パーツ購入
先週末はまさかの二ヶ月連続結婚式だったため自転車はなし。
しかし友人で囲んだテーブル全員が泣くとは思わなかったな‥。
正直歳ですな‥(笑)

先日エントリーしたCAMELBAKのボトルの件。
飲み口の洗浄がちゃんとできるのか? ということでRaphaのボトルを使わない理由としていましたが、よくよく考えてみると単にRaphaのボトルをストックしたいだけではないか? という結論に達し通常のCAMELBAKボトルを購入してみました。
評判はいいし早速使ってみようと思っております。


※CAMELBAK PODIUM CHILL INSULATED。保冷と考えていいよね?


※二の足を踏む飲み口の構造。やっと試せます。


※間口が大きいのは好印象。


※同じCAMELBAKですが、Raphaのボトルより容量が大きそうです。

ちなみにボトル選びの際に私が重要視する「ボトル胴体部分が柔らかい」はすでに達成しております。
ここまで柔らかいのは初めてです。

明日は有給をとったのでボトルを試すいい機会ですね。


※楽しみだ‥。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村