goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

久しぶりにガーミン心拍計の電池交換

2016年04月24日 17時44分24秒 | パーツ購入
昨日自転車友達と親睦会なる飲み会があり、そこで川崎マリンエンデューロのメンバーが確定。
チームで一番強い自転車友達と若者が3時間エンデューロに出て、私は3名でキングオブエンデューロに出る予定です。全員の脚もそれほど悪くないし、去年の6位は何としても超えたいところ。

ということで今日も走る予定でしたが、雨が降っていたためライドは中止。
といことで昨日自動車の洗車をした時に、当て逃げされていることに気づいたため、めちゃくちゃ腹たつけど犯人を見つけられるはずもないので板金の見積もりなどをとって夕方からローラー台。

と思ったらガーミンの心拍計が全く表示されない‥。
バンドのせいならめちゃくちゃな心拍数は表示されるので、電池切れと判断。
そのため裸ビブショーツ姿から一旦着替えて近所に電池を購入しにいき、電池交換をしたら問題なく認識されました。昨日のライドでは問題がなかったのでいきなり切れたということですね。しかし電池の持ちは満足いくレベルだと思います。
ガーミンの心拍計の電池交換に関しては過去のこちらのエントリーをご覧ください。

さてさてローラー台もだいぶ踏めてきました。
インターバルの目標ワットは問題ないのでそれ以上のワットで踏み続けました。
どこも故障していないって素晴らしい!

ミノウラのLiveTrainingでログ管理ができるので、徐々に乗れてきている感覚が数値で確認できるのは嬉しい限り。そう思うとやはりパワーメーター欲しいな‥。「パワートレーニングバイブル」買っちゃったし(笑)

パナソニック CR2032 4個 リチウム電池 Panasonic
クリエーター情報なし
Panasonic


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2本あればいいけど常に正常は2本を確保したいのでPolarソフトストラップを追加購入

2016年04月17日 23時28分08秒 | パーツ購入
昨日の疲れはほとんどなく、徐々にいい感じになってきているなと感じておりますが、今日は当初から自転車に乗る予定はなし。
しかし風が強かったですね。雨よりも今日くらいの強風の方が自転車乗るのは危険ですね。

ということで外出から帰ってきてから2台のロードバイクを洗車&メンテナンス。
シャマルウルトラのリムが少し尖っている箇所があってブレーキシューから異音がしていたため、リムを紙ヤスリで削って問題解決。
2台一気にやったほうが準備が一回で済むから効率いいかも。

その後ローラー台でリカバリーしましたが、暑くなってきたので全然強度高くないのに汗が半端じゃなく出た‥。扇風機が必要な時期になってきました。

というとでタイトルの件、ローラー台を行うときはワット管理メインで行っていますが、心拍数も一応表示させています。そのため心拍バンドの利用頻度がかなり高いのですが、1本の認識が少し悪くなってきたので、1本追加しました。


※Polarソフトストラップ。ガーミンで利用。

正常稼動するバンドが2本あれば毎日自転車に乗っても稼動できると思っております。(毎日乗ることないけど)

POLAR(ポラール) ソフトストラップ M-XXL 91053142 [日本正規品]
クリエーター情報なし
POLAR(ポラール)


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

3年半前に購入したレーダーのアタッチメントを交換

2016年03月30日 23時37分33秒 | パーツ購入
自転車に乗り始めてからコロコロと替えてしまうパーツやウェアもあれば、ずっと使い続けているものをあります。
冬用のグローブはたぶん8年くらい使ったのではないかと思います。
今回はあまりに気に入りすぎて他のアイウェアを購入する気がさらさらないオークリーのレーダーのアタッチメントを交換しました。

レーダーを購入したのが3年半前、このアタッチメントを購入したのも3年半前です。
つまりこのデザインとレンズの色は購入した当時から長く使うものとして認識していたようです。

さすがに汚れとゴムが劣化してベタベタしてきたので、アタッチメントの交換と相成りました。


※画像だと分かりにくいですが、レンズにかなり傷が入っています。走行中はまったく気になりません。


※汚れてますねぇ。


※こちらがCRCで購入したアタッチメント。


※内容物はこんな感じ。


※当然きれいになりました(笑)

これであと3年半は寿命が延びたかな?

レーダーロックとかもいいんだろうけど、まだまだ活躍してもらいますよ!

(オークリー)OAKLEY Radarlock Path OO9206-03 Silver w/Ice Iridium Free
クリエーター情報なし
OAKLEY(オークリー)


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

TIMEのボトルゲージが壊れたのでLOOKのボトルゲージを購入(笑)

2016年03月25日 23時36分45秒 | パーツ購入
先日またまたまた自転車を倒して、またまたまたエンドを曲げてしまいまいましたが、今回はプラスボトルゲージの破損という憂き目に遭ったためTIME用のボトルゲージを購入することにしました。

当初プラスチックのボトルゲージでいいやと思っておりましたが、いいなと思うものがなかったのと、私が所有するロードバイクは手放す気が毛頭ないためちゃんとこだわることにしました。

こだわるといってもただ単にカーボンのボトルゲージにするということだけなので、なんぼのもんじゃい! という感じですが(笑)

で、まず購入しようとしたのがTIMEの純正ボトルゲージ。
ブラックは見つけられましたが、レッドがなかったため断念。

その次に考えたのがARUNDELのボトルゲージ。
これは流行りに乗りたくないという天の邪鬼な発想で却下。

お店でいろいろと物色をしましたがどうしてもいいなと思えるものがなかったので、LOOK 586に装着しているボトルゲージをTIME VXRSに装着させ、LOOK 586にLOOK純正のボトルゲージを装着することにしました。


※LOOK純正ボトルゲージ。


※ボトルを入れた感じだと結構キツめです。


※で、こんな風になりました。

正直ここまでお金かける必要はなかったのですが、長く乗る自転車だからね! ということで。

ボトルゲージはなんでもいいんだけどね‥。

LOOK ルック カーボンボトルケージ ブラック
クリエーター情報なし
LOOK


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

ず~と買おうと思っていたARUNDELのサドルバッグをようやく購入

2016年02月09日 23時24分13秒 | パーツ購入
先日曲がったエンドを矯正してもらいにお店で待っている時、結構時間があったので、お店の中を物色しました。
ナビ付きガーミンほしいなぁと思いつつ、ナビ使うの年に数回しかないだろうなと思い止まったり、スペシャライズドのヘルメットだとMで問題ないな、などまったりしていたところ。

以前から購入しようと思っていたARUNDELのサドルバッグが目に入ったので結構な時間凝視‥(笑)

チューブラータイヤが入れられる割にはスマートに見えると評判のサドルバッグですね。
しかし本当にチューブラータイヤが入るのだろうか? とても入るようには見えないなぁ。

と思っていたところでエンドの矯正が終了し、思ったよりもかなり安かったので(そもそもリアディレイラー一部破損したし‥)ARUNDELの「Tubi」というサドルバッグにチューブラータイヤが入るのか? と店員さんに確認。Corsaなどのゴムの柔らかいチューブラータイヤなら入れることができるとのことなので購入を決定。たしかにRALLYだと硬すぎてまとめられないでしょう。
多分買うか買わないか考え出してから1年以上経ってると思います(笑)

ということで家に入ってから本当にチューブラータイヤが入るか試してみました。


※ARUNDEL「Tubi」。


※薄いです。この薄さのおかげでベダリング時に太ももにバッグが当たりません。

さてさていよいよチューブラータイヤを入れてみましょう。
慎重にタイヤをまとめればなんとか入れることができます。


※ギリギリだよ。

私は予備のタイヤは1回使って消耗度があまり激しくないうちに交換したものを持って走ります。
パンク時に交換しても家まで持てばいいという考え方なので、サドルバッッグの中でタイヤが曲がったままの状態でもまぁいいかなと思っております。これが新品だともったいなくてこの状態では入れたくないな。

ということで私の利用目的(見た目のスマートさ、チューブラーを入れられる)を十分満たしてくれるサドルバッグだと思います。
さすがにスマートなスタイルだけあってチューブラータイヤ以外は入れられません。
チューブラーテープはバックポケットに入れて持って行こうと思っております。


※さすがに大きいかな? と思いますが、幅の狭さでスマートさを維持しております。


※まぁチューブラータイヤを入れていることを考えれば十分でしょう。

サドルに取り付ける構造もストラップなので、簡単に他の自転車に取り付けられるのも非常にありがたいです。

アランデル サドルバッグ TUBI ブラック
クリエーター情報なし
ARUNDEL アランデル


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

ようやく携帯チェーンツールを購入

2016年01月06日 21時01分13秒 | パーツ購入
小旅行から帰ってきて今日で長い長い休みが終了しました。

ということで明日から現実世界に戻る予定(笑)

さて先日のTIME VXRSのリアディレイラーが破損した際に自転車友達がいなかったら対応ができなかったことを反省してようやく携帯チェーンツールを購入しました。


※ LEZYNE(レザイン) RAP 14TOOLS BLACK。

チェーンツール単体でもよかったのですが、レザインのホームページの製品情報を確認したら重量が149gと記載されていたので、ツールごと購入。
チェーンツールは8、9、10、11速のチェーンに対応しています。
前回のトラブル時に借りたツールはレザインのものだったので、問題なく使えると思います。


※このチェーンツールだけほしかった。このほかに13個のツールがあります。

ち・な・み・に


※約11%増量でした(笑) 価格の安さを優先したから問題ないですけどね。


※はてこのバンドはなんじゃろかい? と思い


※ツールを留めるバンドかなと思ったのですが、どうも違う模様‥。

ディスプレイ用の飾りかなと思っていたのですが、説明を読むとどうもツールを留めるバンドの模様‥


※こうするのが正解でした。危うく捨てるところだった‥。

できれば使いたくないチェーンツールですが、絶対に起こりえないトラブルではないということを学んだので、今後はこのツールをライド時に持っていくことにします。

LEZYNE(レザイン) RAP 14TOOLS BLACK
クリエーター情報なし
LEZYNE(レザイン)


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

ローラー台専用タイヤ導入

2015年08月30日 21時28分08秒 | パーツ購入
最近真面目にローラー台に乗っています。
Wahooのセンサーでワットを見ながら走れるというのが好影響を与えてくれています。

さて固定ローラーで練習を行うにあたり、問題になってくるのが騒音と振動ですね。
それに関しては下にしっかりしたマットを敷くことにより回避できていると考えています。
固定ローラーだとどうしてもタイヤの磨耗という問題が出てきます。
過去の経験から安いタイヤよりも高いタイヤの方が音が小さいということは理解しております。
私の場合使用済みのミシュランPro3をローラー専用に使っていました。
音が少なくていいのですが、接地面が柔らかいので結構はげてくるのが早いです。

ということで「静寂性」と「耐久性」を求めてローラー台専用のタイヤを導入しました。


※Vittoria(ビットリア) ZAFFIRO PRO HOME-TRAINER 700×23c。


※指定空気圧は7barから10barです。


※結構大きな溝があります。


※ローラー台専用ホイール「R-500」に装着です。

実際使用してみましたが「静寂性」に関してはPro3よりもやや静かでかなり高い静寂性でした。
特筆すべきはアウターに入れて300W以上で踏んでいてもそれほど音が変わらなかったこと。
これはPro3では実現しないことでした。
さすがローラー台専用タイヤという感じで、耐久性が問題なければ導入してかなり成功だったといえるでしょう。

今週末も両日雨だったため実走ができませんでした。
明日からも天気はグズグズしてそうですがローラー台は捗りそうです(笑)

Vittoria(ビットリア) ZAFFIRO PRO HOME-TRAINER 700×23c FULL RED F-ZAH723-R
クリエーター情報なし
Vittoria(ビットリア)


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

TIME VXRS完成しそうです(笑)

2015年07月17日 23時33分40秒 | パーツ購入
最近非常にTIME VXRSに乗る率が高いです。
10年以上前のフレームなのにいまのフレーム(あまり知らないけど‥)と遜色がないのではないかな? と思っております。さすがにLOOK586(これも5年前のフレームだけど‥)ほどのキレはないですが、しっかりとしたフレームは長く乗れるといういい証明ではないでしょうか?

今年TIME VXRSが再販されたのを鑑みても、名車の部類に間違いなく入るフレームなのでしょう。
乗り心地もいいし、なにより格好いい!(これが一番大事)
コンポーネントをケンタウルからコーラスに変えたことで重さも問題なくなりました。
乗らない理由が見当たらないんですよね‥。

ということでTIME VXRSの最後(?)の修正をこれから加えようと思い、こちらを購入しました。


※むむっ!


※カンパニョーロ コーラスブレーキです。どうやシングルピポットは無くなった模様。

やはりカーボンホイールとアルミフレームを自在に替えたいというのと(シューを取り付けるフネが改善されています)ブラックのブレーキがさらに見た目の格好よさをアップさせてくれると思ったからです。

これでVXRSは当分修正を加えないと思いますが、お金をかけてもパワーアップさせたいフレームです。

中古で手に入れたとはいえ、愛してやまないフレームとなっております。

カーボンフレームって激しい損傷がなければかなりの年数乗れると思っています。

とまぁ絶賛の嵐ですが(笑) いつまでこのフレームが乗れるのか我ながら楽しみです。

タイム カーボンボトルケージ VIP(12105002)
クリエーター情報なし
タイム


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

遅まきながらCO2ボンベ導入しました

2015年07月03日 22時58分31秒 | パーツ購入
いままで保管しておくのが面倒くさいかな? と思ってずっと導入していなかったCO2ボンベをついに(?)導入することにしました。

導入のきっかけは先日自転車友達と一緒にライドしていた時にパンクしてしまいその際にCO2ボンベを借りて、その簡易さに感動したためです。

携帯ポンプでも問題はないといえばないのですが、希望の空気圧まで入れるとなるとかなり骨が折れます。
しかし、このCO2ボンベがあれば労力、時間ともにかなり節約できます! というか一瞬で空気入れが完了します!


※TNI CO2ボンベセット。最近のパンク頻度の高さも購入を後押ししました。


※携帯ポンプで空気注入をすることを考えたら、費用対効果は非常に高いと思います。


注意点は空気注入の際に素手でボンベを触ってしまうと凍傷になる危険性があります‥。
TNIのCO2ボンベにはカバーが付いているのでしっかりとカバーをつけましょう。

自転車乗る際にどうやって携帯しようかということはまだ考えていませんが、強力なツールだと思います。

ちなみにパンクしてチューブを入れ替える際にチューブに少し空気を入れる必要があるため、携帯ポンプもライド時には必ず携帯する必要があります。

TNI(ティーエヌアイ) CO2 ボンベセット (バルブタイプ)
クリエーター情報なし
TNI(ティーエヌアイ)


TNI CO2 ボンベ単体 16g ネジ有 5本セット
クリエーター情報なし
TNI


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

あまり試してないけどマイサドルはこれで決定かな?

2015年07月01日 23時33分37秒 | パーツ購入
最近私はサドルが高すぎるのではないか? と非常に疑っております。
サドルが高いとトルクがかかる気もしないし、膝が痛くなる原因ではないかなと。

ということでVXRSのサドル高を下げる意味も込めて実に3回目の購入となるこちらのサドルを導入。
重量も軽いですし私にはとてもフィットしてくれます。


※セライタリア SLR TITANIUM BLACK。

このサドル座り心地もさることながら、何と言ってもレールと座面の近さが魅力です。
シートポストをいじらなくてもサドル高を下げることができます。


※非常に近いですね。


※この座面も非常に好印象。

自転車乗り始めた時はどうしてもセライタリアのロゴが好きになれず(笑) 避けていましたが、いいものはいい! ということで私のメインバイク2台が同じサドルになりました。


※さらばゾンコラン。いやビアンキにつける(笑)


※座面とレールの間隔が広いのです。


※ハロー、セライタリア SLR TITANIUM BLACK。いやこれで3個目だ‥。


※水平出すの結構苦労した‥。

まずますLOOKとTIMEの差がなくなってきましたね。
いいことです。

ちなみにBBから座面までの長さはゾンコランが765mm、SLRが758mmでした。
手で測っているので誤差はあるでしょうが、10mmまではいかなくてもそれなりにサドルを下げることができました。
シートポストいじればいいだけなんですけどね(笑) どうも怖くていじれないです。
まぁいいサドルなのは間違いないので実走が非常に楽しみです。

SELLE ITALIA(セライタリア) SLR TITANIUM BLACK/SILVER 041A3020ZA001
クリエーター情報なし
SELLE ITALIA(セライタリア)


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村