goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

神頼み!!

2017年08月29日 | 研究
観光選手権で神戸に来ているチームの2年生。
会場の下見も終わり、ホテルに帰ろうとした時
大きな神社を見つけました。
この日は大祭だったのかすごい人。
これは見学しない手はないと思い
さっそく境内に入って行きました。
するとどうでしょう。
たくさんの提灯が見事です。
名前は湊川神社。
よく調べると歴史で習った「楠木正成公」が
ここ湊川で殉死したことからお祀りした神社とのこと。
それは大きな大きな神社でした。
そこでチームがしたことはもちろん参拝。
明日の観光選手権でいい成績が残せるよう
全員で手をあわせました。
コメント

右往左往

2017年08月28日 | 研究
エスカレーターに乗っているのはチームフローラの2年生!
はるばる新幹線に乗って神戸まで来ています。
面白いのはエスカレーターの立ち位置。
東京では左側に立って右側をあけますが
関西ではその逆で左側をあけるのです。
東京駅で乗り換える時は左に立って
神戸で乗り換える時は右に立つ。
帰りは京都経由でしたが、京都ではどちらだと思いますか?
面白いことに京都市民が買い物をするような店では右に立ちますが
京都駅ではどちらも入り乱れています。
というかどちらかといえば左に立つ人が多いようです。
おそらく関東方面からたくさんの観光客がきているのでしょう。
チームのメンバーのひとりが大会で知り合った大阪の高校生に
これについて尋ねてみたところ、
境は名古屋だと話していたそうです。
名古屋で降りることがあったらぜひ確かめてみたいものです。
コメント

そして神戸!

2017年08月28日 | 研究
八戸駅から電車に乗って6時間以上!
やっと会場であり宿泊する
異国情緒あふれる神戸のハーバーランドに着きました。
観光選手権に出場したのは2年生5名。
いずれも東京より西に行ったことがないというメンバーで
見るもの聞くものみな初めてで興味津々。
さらに港町のシンボルでもあるポートタワーや
桟橋を見るとやはり気持ちも高まるらしく
楽しそうに散策していました。
さて神戸といえばショッキングな「ヒアリ」を
思い出す人も多いと思います。
実はこの画面の右端に続く埠頭がその発見現場。
なんとすぐそばだったんです。
とはいってもそんなことはおかまいなしに
たくさんの中国人観光客が買い物に励んでいました。
コメント

雲はわき光あふれて

2017年08月27日 | 研究
先日、神戸で高校観光選手権大会が開催されました。
決勝大会は約80ものプランから選ばれた8校!
チームは嬉しいことに3年連続決勝進出となりました。
青森はヤマセの影響でどんよりとした空で肌寒いのですが
南下するに従って気温がどんどん高くなっていきます。
東京や新神戸で乗り換える際は、
みんなあまりの暑い空気に驚いていました。
そのためかときどき積乱雲が車窓から見えます。
なかでもすごく大きな雲がわき上がっているところがありました。
近づいてみるとなんと富士山からわきあがる雲。
これだけ山が高くて大きいと独特の気候を生んでいるようです。
せっかくの富士山が右手に見えましたが
ご覧のとおり、中腹あたりから雲の中。
名農生も誰一人気づかず通過してしまいました。
富士山を見るのも初めての2年生。
帰りはぜひ見えてほしいものです。

コメント

キャリーデビュー!!

2017年08月27日 | 研究
旅行する際に用いるキャリーバッグ。
軽量でタイヤもついていることから
一般に名農生は修学旅行で初めて使う人が多いようです!
しかしこのところ2年生の夏休みに
県外遠征をする機会が増えたチームフローラフォトニクス。
先日も2年生が神戸で開催された観光選手権(観光甲子園)に
2泊3日で参加することになりました。
そこでみんな一足早くキャリーバッグデビューを果たしました。
行きは荷物も少ないので手軽ですが
帰りはいっぱいのお土産が入るはずです。
コメント