goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ラグビースクール

2014年06月28日 | 学校
先週末、名農のグラウンドに子供たちが集まっていました。
これはラグビースクール。
オリンピックの種目になったとはいえ
まだまだ競技人口が少ないラグビー。
したがっていろいろなところで
ラグビースクールが行われています。
この日は地元の小学生などが参加したようで
名農のラグビー部員と一緒に楽しい時間を過ごしたようです!
さて名農を代表する部活動のひとつにアーチェリー部があります。
先日、東北大会に参加してきましたが
なんと女子個人で3位になりました。
団体でも決勝トーナメントに進むなど活躍しています。
ラグビーもアーチェリーも本格的に行うのは高校に入ってから。
したがってスタートラインは皆同じ。
農ク同様、名農生の一生懸命取り組んだ成果です。
コメント

プロトタイプから量産モデルへ

2014年06月27日 | 研究
昨年の試作品(プロトタイプ)が大評判となったバイオエンジン。
ご存知、草花による水質浄化システムです。
チームは今年、実用化するためプロトタイプを改良し
量産モデルを製作する計画を立てています。
先日、2年生が改良�型の性能を測定するため
微生物ビーズの製作を行いました!
エンジン本体である草花のサンパチェンスに
燃料となる硝酸態窒素を送り込むバイオ装置です。
準備万端、農業クラブの県大会が終了したら
さっそく実験に取りかかる予定です。
コメント

世界にひとつだけの花

2014年06月27日 | 研究
今年もキキョウの季節になりました。
つぼみもでき、まもなく開花するのではないでしょうか。
このキキョウは今年で3年目の開花を迎えます。
毎年チームのメンバーが観察しています。
チームが理化学研究所に依頼し
イオンビームによってDNAの二重螺旋を切って
突然変異を誘発したもので、
世にも変わった花を咲かせます!
突然変異なので毎年同じような花を咲かせますが
その特徴を観察しているのです。
しかし今までこの研究は発表していません。
まだまだ途中結果ですが、
今年あたり紹介できるかもしれません。
さてチームは今春、地球環境大賞で文部科学大臣賞を受賞しました。
明日28日、BSフジで15:00から16:00まで特集番組があり
番組の最後にちょっぴりですが名農が紹介されます。
山田町での花植えも紹介されるのでぜひご覧下さい!

コメント

誕生日プレゼント!

2014年06月27日 | 学校
昨日、農業クラブ県大会が無事終了しました。
運営に当たったスタッフのみなさん、お疲れさまでした。
さてステージにずらりと並んだ名農選手団。
たくさんの賞状とトロフィーを持っています。
今回、名農は全部で5つの最優秀を受賞しました。
それも受賞した種目はプロジェクトという研究発表の3部門、
さらに意見発表の2部門という大会の花形ばかりです!
プロジェクトの3部門を完全制覇したのは
昭和60年以来らしく約30年ぶりという快挙。
70歳の誕生日を迎える母校に贈る最高のプレゼントです。
コメント

バラ色ってどんな色?

2014年06月26日 | 学校
アンジェラという名のつるバラです。
花弁が尖った剣咲きではなく、丸っこいカップ咲きです。
さて「バラ色の◯◯」という言葉をよく耳にします。
しかしバラには純白や黄色などさまざまな色があり
何をさしてバラ色というのかわかりません。
辞典ではうすくれない色、淡紅色と出てきます!
しかしあるところが行ったアンケートによれば
「深紅色」をイメージしている人が一番多いようです。
またバライロ◯◯というキノコがありますが
こちらは真っ赤な色をしています。
どうやら赤は赤でも人によって濃さが違うようです。
とはいってもバラ色が「希望・幸福などに満ちている状態」を
あらわしていることには違いありません。
今日は2日間かけて開催された農業クラブ県大会の最終日。
バラ色の栄冠に輝いたみなさん、おめでとうございます!
コメント