
名久井農業高校の1階廊下に
こんな可愛らしい掲示物がはってあります。
よく見ると手作り。
それも地元の小学生が作ったものです。
名農には毎年、たくさんの子供たちが農業体験にやってきます。
そんな子供たちに対応するのが園芸科学科の3年生。
生物活用を学んでいる彼女たちにとって
小学生たちは大事な自分の生徒です。
みんな先生になったつもりでいつも
簡単な指導案や資料を自作し毎回子供たちを指導しているのです!
将来、保育士さんになりたいと考えている人が多い園芸科学科。
小学生たちとの交流は将来役立つ貴重な体験です。
そんな彼女たちが卒業する日、
小学校から届いたのがこの大きな手作り掲示物。
そこには1年間指導してくれた彼女たちへの
お礼のあたたかな言葉が綴られています。
緑は心を育てる。
「緑育心」は年齢を超えて共通のようです。
こんな可愛らしい掲示物がはってあります。
よく見ると手作り。
それも地元の小学生が作ったものです。
名農には毎年、たくさんの子供たちが農業体験にやってきます。
そんな子供たちに対応するのが園芸科学科の3年生。
生物活用を学んでいる彼女たちにとって
小学生たちは大事な自分の生徒です。
みんな先生になったつもりでいつも
簡単な指導案や資料を自作し毎回子供たちを指導しているのです!
将来、保育士さんになりたいと考えている人が多い園芸科学科。
小学生たちとの交流は将来役立つ貴重な体験です。
そんな彼女たちが卒業する日、
小学校から届いたのがこの大きな手作り掲示物。
そこには1年間指導してくれた彼女たちへの
お礼のあたたかな言葉が綴られています。
緑は心を育てる。
「緑育心」は年齢を超えて共通のようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます