goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

紫根ってすごい!

2017年01月03日 | 研究
とても奇妙な液体を持っているのはチームの2年生。
透明の液体の下に赤い色素がたまっています。
実はこの瓶には「ムラサキ」という植物の乾燥させた根が入っています。
液体はエチルアルコールで、色素を抽出しています。
ご存知のとおり、ムラサキという植物は
紫根染め(しこんぞめ)に使われる染料植物です。
古来から高貴な色とされ、日本人に愛されてきました!
またムラサキの色素である「シコニン」には
抗菌効果があり、皮膚炎などの生薬としても利用されています。
でも知っていますか?
この紫根のほとんどが中国からの輸入品。
したがって100g数千円という高値で取引されています。
チームフローラフォトニクスは数年前から
ムラサキなどの染料植物の研究に取り組んでいます。
先日、今年のムラサキを収穫し色素を試しに取り出してみた2年生。
あまりにきれいな色に驚いていました。

コメント    この記事についてブログを書く
« クガニーってなに? | トップ | お年玉はアクションカメラ! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

研究」カテゴリの最新記事