
2年生が実験に使ったヒマワリ、ホウセンカ、コスモス。
かなり苗が余ったので7月にチームの温室脇の花壇に植えました。
残念ながら猛暑で20%ぐらいは枯れてしまいましたが
このとおり今は元気に咲いています!
ヒマワリはもう終了、今はホウセンカか満開です。
そしてこれからはコスモスの出番。
偶然ですがリレーのように季節を追って順に咲いていく
楽しい花壇となりました。
明日は南部町の秋祭り。
今年も名農は全校参加で実りの秋を盛り上げます。
かなり苗が余ったので7月にチームの温室脇の花壇に植えました。
残念ながら猛暑で20%ぐらいは枯れてしまいましたが
このとおり今は元気に咲いています!
ヒマワリはもう終了、今はホウセンカか満開です。
そしてこれからはコスモスの出番。
偶然ですがリレーのように季節を追って順に咲いていく
楽しい花壇となりました。
明日は南部町の秋祭り。
今年も名農は全校参加で実りの秋を盛り上げます。
あのヒマワリの種は何時できるんでしょうか?
種を頂けたらと駐車するたびに思っております。
ヒマワリです。どうしてもヒマワリといえばがっちりとした
太い茎になりますが、これは細く茎も長くなります。
チームの温室の中をごらんください。びっくりするぐらい
細長いんです。また花粉を落ちないという特徴もあるよう
です。そのため切り花にできるヒマワリとして現在とても
人気です。しかしあまり種ができにくいという欠点も
あるようです。F1なのでまったく親と同じ花にならない
と思いますが、種ができていたら差し上げます。
観察してお持ち帰りください。
うまく 出来るかどうか 楽しみです。
うまくいけば良いのですが。
でも種は簡単に購入できるので駄目だったら
来年挑戦しましょう。