1月下旬から少しずつ制作してきた2022年度のFLORAのアルバム。
これで通算13巻目。エピソード13となります。
長かった制作作業でしたが先日の大阪での
毎日地球未来賞を受賞した時の様子を追加してようやく完成。
いよいよ最終チェック後、正式発注となります。
これは校正のためのゲラ刷り。最終ページです。
活動の約60%は同じ彼らなので、各自1冊といっても違いは40%。
極端に変わるものではありません。
ただ唯一、まったく違うのがこのページ。
最終ページの1つ前に個人の歩みを記録しているからです。
内容は個人の受賞記録と自分が取り組んだ研究の概要紹介。
それを物語るのが中央に掲載されているポスター。
学会で発表したポスターそのものを載せています。
先日の大阪ではみんな揃って受賞してきましたが
このページだけは各自の努力の結晶。
FLORAの原点である1人1研究というスタイルが見え隠れします。
「育てたのは自分自身かもしれない」
3年間、植物を育てていたと思ったら、
実は自分自身を育てていました。
さて最終チェック完了。クリックして発注です。
これで通算13巻目。エピソード13となります。
長かった制作作業でしたが先日の大阪での
毎日地球未来賞を受賞した時の様子を追加してようやく完成。
いよいよ最終チェック後、正式発注となります。
これは校正のためのゲラ刷り。最終ページです。
活動の約60%は同じ彼らなので、各自1冊といっても違いは40%。
極端に変わるものではありません。
ただ唯一、まったく違うのがこのページ。
最終ページの1つ前に個人の歩みを記録しているからです。
内容は個人の受賞記録と自分が取り組んだ研究の概要紹介。
それを物語るのが中央に掲載されているポスター。
学会で発表したポスターそのものを載せています。
先日の大阪ではみんな揃って受賞してきましたが
このページだけは各自の努力の結晶。
FLORAの原点である1人1研究というスタイルが見え隠れします。
「育てたのは自分自身かもしれない」
3年間、植物を育てていたと思ったら、
実は自分自身を育てていました。
さて最終チェック完了。クリックして発注です。