goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

光はヒトを育てる!

2015年04月22日 | 研究
「光はヒトを育てる」。
これはチーム・フローラフォトニクスが今年、
3年ぶりに行っている人材育成プロジェクトのキャッチフレーズです。
チームは今年で結成7年目、光と植物の関係を探りながら
いろいろな技術や商品提案をしてきました。
LEDを照射しながら植物を育てていますが、
この研究活動によってたくさんの頼もしい若者も育ちました。
「緑は心を育てる」ではありませんが光は人も育てているのです。
そこで研究したい1年生がいれば、早めに育てた方が効果的と考え
チームでは先週末まで1年生の研究生を募りました。
もちろんプロジェクトの目的から考えて、
学科の枠をとりはらってのオープン募集です。
さらに契約期間は1年間。
2年生になると各科の研究班に入ることになるからです。
目標は簡単な研究ではありますが、自分で取り組み結果を出すこと。
そしてきちんとまとめて校外で行われる発表会に1度出てみることの2つ。
たった1年間ですが研究の面白さ、発表の醍醐味をぜひ味わってもらい
将来の進路選択につなげて欲しいものです!
しかし部活動の合間をみて自主的に取り組む活動なので
果たして何人の1年生が手を挙げるか興味があります。
研究生の仮称はフォローラ・ジュニア。(FLORA Jr.)
1年生を育てるLEDもご覧の通り準備万端です。
コメント

実験ノート

2015年04月22日 | 研究
2年生の課題研究。
やっと温室で植物栽培が始まりました。
そこで必要になるのが研究の記録。
あとで思い出そうとしても無理なので
その場でデータや方法などを書き込んでいきます。
これが「実験ノート」です。
大学や研究者のノートは汚れにも強い
丈夫なノートでかなり高価ですが、
高校の課題研究ではそんな立派なものを
用意する必要はありません。
しかし自分で普通のノートに記入するのはとても面倒。
そこで名久井農業高校農業クラブでは
みんなにオリジナルの実験ノートを製作して配布しています。
これなら必要事項を記入するだけで
簡単に記録することができるので
とても助かっています。
でもひとつだけ改善してほしいところがあります。
ちょっと紙が厚くて、ノートがめくりにくいのです。
実際に使っているメンバーの声なので
これは改善しなければなりません。
もし在庫がなくなって増刷する際は
ぜひ改善提案したいと思っています!

コメント