goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

南禅寺の山茶花

2011年12月09日 | 学校
山茶花は秋の花で12月頃まで咲いています。
椿は冬の花ですが、早いものはやはり12月から咲き始めます。
どちらもツバキ科のためそっくりです。
花の散り方などいろいろな見分け方があるようですが
葉の縁がきざきざしていたら山茶花!
つるっとしていたら椿というのがどうやら簡単そうです。
残念ながら京都で見つけた花は
みな葉にぎざぎざがあることから山茶花でした。
コメント

金閣寺のお茶の木

2011年12月09日 | 学校
金閣寺に小ぶりの花が咲いていました。
これはお茶の木、ツバキ科のため椿や山茶花とそっくりです。
気をつけて見るといろいろなところに庭木として植えられています!
お茶は青森県では寒すぎて露地では栽培が難しいといわれます。
なぜならツバキの仲間は熱帯から亜熱帯を中心に自生する植物だからです。
椿の北限は日本、したがって青森で咲いている椿は
ツバキ科のなかでは珍しい仲間のようです。
チームの3年生は今年、温暖化を逆手にとって
お茶を露地で育てる計画を立てていました。
もちろんチームの新商品開発のためです。
残念ながらサクラソウ保護のため休止しましたが
きっと後輩が挑戦してくれるでしょう。
コメント