7ヶ月のブランクを経てのブログの更新は、このところはまっている朝散歩での鳥ウォッチングです。
この冬に撮りためた鳥の写真がたくさんあるし、毎日の散歩で新しい写真もふえるし
しばらく振りですが、、、また続けてみようかな~。
鳩山町の石坂の森と、隣接する東松山市の市民の森を歩いています。
冬枯れの森は視界が広く、いろいろな鳥を観察することができていいですよ。
太陽が葉を落とした木々の間を抜けて森の中に届くので、他の季節に比べて明るいし
強い風の日だって、森の中なら風の勢いも和らいで意外に心地良かったりしますしね。
でも、何といっても木々の屹立する深い空から響いてくるさまざまな鳥の声が素敵!
この鳴き声の主がいるのかと思うとわくわくしてきます。裸の木立をなめまわすように観察しながら、
そーっと音がしないように歩きながら鳥を探します。
さて最初の鳥は、コゲラ(小さなキツツキ)です。
ギイー ギイーとあまり可愛くない鳴き声が聞こえて、わりあい頻繁に出会える鳥です。
木の幹をくるくると螺旋状に回りながらすばやく移動するので、なかなかピントが合いませんが、
懸命に木の幹をコンコンコン、コンコンコンとドラミングする時はシャッターチャンスです。
そしてキツツキの仲間、アカゲラ。大きいです。赤、黒、白の目立つ色彩で、鳴き声も鋭い。頭部が赤くないから雌でしょうか。
同じくアオゲラもいました。なんだか迫力があります!