ミントティータイム

さあ今日もお茶にしませんか?お茶菓子は、遠景の山並みが美しい鳩山町の小さな自然です。

アオサギとカシラダカ (槻川)

2014-01-28 18:00:03 | 近隣の自然
東秩父村の農産物直売所に行った日曜日の朝のこと。

産直の前の県道11号線に沿って流れる槻川に大きなアオサギが降り立ったのを見た。
すると、すぐ後にもう一羽のアオサギがやってきて、挑発しているのか遊んでいるのか、束の間、コミュニケーション?! らしきやりとり(乱舞)の後、すぐさま東のほうに飛んで行ってしまった。
カメラのピントも合わせられないままで、あっという間だった。
大きく鳴き声も上げていたから縄張り争いだったのかな。しかし翼を広げて舞い上がったアオサギは大きくて迫力があった。







他にも鳥がいるかもしれないと、近くの橋から槻川の河川敷に降りてみた。
のどかな清流だ。岩場を流れるせせらぎの音を聞きながら土手の木々を見ていると、スズメほどの大きさの鳥が視界に入ってきた。裸の木の枝に止まったシルエットは、「カシラダカ」じゃないかな? 

すぐに分かったのには理由がある。前日、都幾川の河川敷でカメラに収めた鳥で、ネット検索したばかりだから名前も形もしっかり頭に入っていた。名前も珍しかったし(頭頂部にある「冠羽」が逆立つことから名前がついたとある)。






ここからは嵐山町の都幾川に掛かる二瀬橋付近で撮ったもの。
河川敷で焚火を楽しんでいた寒い土曜日でした。対岸の高い木に止まっていたのが、多分カシラダカ(頭高)だと思います。十数羽で群れをなしていました。






高い樹上にはシメがいました。「孤高の鳥」の様相!太田金山城史跡を歩いて、シメに遇う(2013-02-12wrote)




荒川のコハクチョウたち

2014-01-21 21:21:02 | 近隣の自然

県道69号線を深谷市に向かって走り、農林公園を越して、さらにまっすぐ北に進むと、荒川に掛かる植松橋が現れます。この橋の上から見える右側のポイントが、荒川河川敷(旧川本町)の白鳥飛来地でした。昨年はここを訪れて写真を撮っています。コハクチョウと鴨(荒川)






今年も同じルートで植松橋を渡っていたら橋の反対側(上流方面)に白鳥の群れが見えたので、河川敷まで下りてみた。








雨が少ない時期だから水量も少い。浅瀬がずっと続いていて、白鳥たちはゆったり泳いだり、川面に立って長い首をぐるりとひねって羽繕いしていたりと、いろいろな姿が見られた。近くで見る白鳥は、思ったよりボリュームがあり、白さが際立って美しかったな。グレーがかった体毛の幼鳥も見られた。きっと家族なんだね。
あ、そういえば一本足で立っている白鳥が多くいたのは、やっぱり寒いからなんだろうと思う。




上空からトンビが大きく羽根を広げて飛んできて、だいぶ先の岸に止まった。ファインダーの中、猛禽類の鋭そうな目つきが想像できた。白鳥の天敵なのかな?




カモなどの水鳥はいなかったけど、耳を澄ますと水辺や樹上でいくつかの鳥の鳴き声や気配は感じた。のんびり待っていたら見られたかもしれない。

帰り際に、単独行動のタヒバリを見た。茶褐色の独特の模様から、多分タヒバリじゃないかなと思うんだけど、、、


八丁湖公園(吉見町)を歩いた

2014-01-10 17:33:42 | 鳩山近燐・・spot


吉見観音の裏側に、八丁湖という灌漑用の人工池があるのを知った。
この池の周辺は緩やかな丘陵地帯で、辺りをぐるっと抱き込んだ自然公園になっている。

八丁湖のインフォメーションの看板に、湖の周囲が1600mとあった。ざっと見渡して、これなら30分もあればぐるっと回れるねと、帰りの時間を予測してから歩き出した。
しかしこの公園、なかなか侮れない。奥が深いのだ。

湖の奥で「黒岩横穴墓群」の標識を見て、つい行ってみようかと山側に向かった岩山に、吉見の百穴と同種の穴が見られた。規模的にはこちらのほうが大きいらしいが、未だ調査途上のようです。




黒岩横穴墓群を左に見ながら丘陵コースを歩き出したが、どうも先が長そうなので引き返して湖周辺のウオーキングコースに戻った。

再び歩き始めると、植物が群生している湿地に、小柄な水鳥がダイブして小魚を捕獲しているのを見た。。。望遠持っていかなかったから、よく見えないよー。



帰宅して、写真を伸ばして、ネットで検索してカイツブリだと知った。「ヒョッ」と背伸びする感じで頭から飛び込み、しばらくしてから水面に出てくるんだけど
どこから出るのかまったく分からない。それに割合と長い時間水中にいるんだ。
足を止めてじっと見つめていた、、、飽きないなあ^ ^笑



奥にカイツブリ。水輪はもう一匹の潜ったカイツブリの軌跡!! 手前の水鳥はなんだろう?

吉見町の岩殿山安楽寺(吉見観音)へ

2014-01-05 09:23:43 | 鳩山近燐・・spot
今年の初詣は、吉見観音として親しまれている岩殿山安楽寺に行った。

初めて訪ねる安楽寺は、吉見町の丘陵地帯にあった。
閑静な住宅街に面した参道を抜け、突当りの階段を上がると仁王門。「あ・うん」の仁王様の間を通り抜けて境内に。小高い丘陵の地形の前、木々に守られるように安楽寺本殿が在る。

 

建物は、寛文元年(1661年)建立とある。
威厳を覗わせる造作が見られる立派な建築物だ。
お寺の板書きに「本堂の様式は禅宗様に和様を交えた典型的密教本堂である」とあった。
江戸時代前期の様式だそう、、、350年ほど前の華麗な色彩文様の名残が見える。

 

木造細工の装飾がすばらしい、仁王門

 

全景を撮ってなかった^ ^ 裏から撮った三重塔










大晦日・・・大洗までドライブ

2014-01-01 15:24:01 | ちょっと遠出

     あけましておめでとうございます。
          2014年が平和で幸せな年になりますように。



大晦日の茨城大洗海岸の海です。午後1時過ぎ、穏やかな波でした。



昨日、お正月用の魚を買おうと、日立おさかなセンター(茨城県日立市)に向かっていたのですが、、、

午前8時半に出発。東松山から関越で高崎まで北上、高崎JCTで東へ折れて東関東自動車道を進み、東北自動車道、北関東自動車道へと入って、日立市に向かっていたその途中、地震による出口渋滞のサインが点灯しているのに気付いた。

急いでニュースを検索すると午前10時過ぎに茨城で地震があったらしい。車に乗っていたらなかなか気付かないものなのねと、まさに茨城に向かっているし不安になる。
震度5、津波の心配はない(震源地が近いので)ということで計画続行。
しかしながら当初の目的地はあきらめて、手前の大洗海岸(東茨城郡大洗町)の市場に予定を変えて、、、出発から約2時間半でやっと到着。けっこう遠いね。

・・混雑していたけど大晦日らしいにぎやかな人出のなか、家族の分よりだいぶ多めの量の海産物を買っていることに気付く。やっぱり気分が高揚しちゃうのね。


そんな経緯の後で、冒頭の海との対面となったのです。

その後、「大洗磯前神社」という名の神社を見かけて立ち寄ってみた。なるほど、海を臨める「鳥居」の姿は壮観、海側は階段が続きます。




社殿前のまるいシメナワ(注連縄)は、初詣用でしょうか?
そうそう、境内は初詣の屋台などの準備が始まっていましたね。

思いがけず出合った、由緒正しい神社に感謝して「お参り」して帰ってきました。