ミントティータイム

さあ今日もお茶にしませんか?お茶菓子は、遠景の山並みが美しい鳩山町の小さな自然です。

生ゴミ堆肥作り

2008-11-12 17:25:45 | 我が家のエコ・リサイクル


春にたっぷりの緑の葉っぱをつけた遊歩道の欅の木が、赤くなり始めています。やがて落ち葉が地面に溢れ、風に舞う季節がやってきます。

10月になって、夏の間一時休止していた生ゴミ堆肥作りを再開しています。

夏の間はどうしても虫が発生してしまうため、ご近所の迷惑になりそうで止めていたわが家の生ゴミ堆肥作りは、いわゆるポリ容器の底を抜いて地面に埋め込んでという方法ではなく、大型のポリ容器の中に適量の庭の土と落ち葉、米ヌカを入れて、生ゴミを混ぜ合わせていくというやり方です。
糠漬けのように毎日せっせとかき回して、微生物の活動を上手く利用して堆肥を作るのです。
量が増えてきたら生ゴミの投入をやめて、毎日攪拌しながらしばらく分解させて庭に戻します。この繰り返しです。



それと、剪定した枝葉や落ち葉、雑草などは裏の庭のすみに作った『落ち葉積み込み場』に集めて、ゆっくりと堆肥になるのを待っています。これは夫の手作りで、枠の前面の羽目板が外れるようになっていて、時間をかけて熟成した堆肥から順番に取り出せる仕組みです。

生ゴミをすべて堆肥作りのコンポストに入れるので、燃えるゴミの日に出すゴミの量が格段に減ります。地道な行為で庭は肥えて、地球温暖化対策にも貢献!かな^^

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
落ち葉積みこみ場について (高田)
2018-05-15 13:54:38
はじめまして。
生ゴミ堆肥のことで調べていてこちらのブログを見つけ、色々と参考にさせていただいています。

もしよければ、落ち葉積みこみ場のことで教えてください。
落ち葉や雑草、剪定枝などそのまま積み上げ、下から土になった部分のみ取り出すとありますが、積み上げる際に何か加えたりしていますか?例えば米ぬかなど。あと、雨避けなどされていますか?何か工夫があれば教えていただけませんか。

私も住宅街の一角にある小さな庭で家庭菜園をしているのですが、剪定枝などを土に返し腐葉土にするため積みこみ場を考えています。ただ広さがないのと匂いや虫が近隣の迷惑にならないか考え、なかなか一歩踏み出せません。

生ゴミは庭の一角に埋めていたのですが、こちらでキエーロを知って我が家でも同じような仕組みにしようかと考えています。とても参考になり、助かりました。感謝いたします。
返信する
シンプルにコツコツと続けています。 (chimaco)
2018-05-16 14:34:41
高田さま コメントありがとうございます。

我が家でコツコツ継続している、生ごみ堆肥と落ち葉堆肥の方法には、もっといろいろなやり方がありそうですが、我が家方式を参考にしていただきとてもうれしいです。
とりあえず気が付いたことや、訂正など書き連ねてみました。

まず生ごみ堆肥ですが、毎日出る生ごみは、“バクテリアdeキエーロ1号機”に投入して、よくかき混ぜます。時には庭の土やお米のとぎ汁なども入れて湿り気を調節します。カラカラだと醗酵しないので。
微生物が食べて分解しやすいような状態にしてあげるということです。ぬか床と同じですね! 時々ぬかも足しますしね。

次にある程度分解が進んだ堆肥を“2号機”に入れて、じっくりと寝かせます。
時期が来て、季節にも依りますが(半年くらいかな)黒く熟成してきたら、ほぐしながら庭の土に混ぜ込むのです。

改めて考えるとこの循環ルーティンを長く続けているのは仕組みがとてもシンプルだからなんでしょうね。慣れてしまっているので面倒ではないし、副産物(野菜の種の発芽など)も、いろいろあって楽しいです。
温かい季節は虫の徘徊を避けられませんが、これも慣れですヨ! ガンバっています。


そして、落ち葉積み込み場も、今のは2代目です。
基礎はそのまま使っていますが、木部(柱や羽目板)は、(熟成して土になるときに)だんだん劣化して、土化していましたから、夫が立て直しました。

記事の中に、木の枝なども投入と書き込んでいましたが、
「枝などは土に還るのには何年もかかるので、入れていない。できるだけ雑草や落ち葉のみの方がいい」と、夫から注意を受けました。

枝などは、粉砕する機械などでチップ状にすれば早く土になるそうですが、それでも時間が掛かるようです。そういえば我が家では、枝などは小さくカットし庭木の下などに敷いていますね。

もうひとつ、「下から土を出す」と書いていましたが、これも私の勘違いで、2年か3年に1度土になりつつある堆肥をすべてかき出して、これも庭にスペースを作って撒いています。

落ち葉を早く堆肥にしたいと急ぐなら、やっぱりおから,ヌカ,EMぼかしなどが有効みたいですね。
しかしながら我が家はそのまま積み上げています。夫が何事も急がない人なのです。
雨除けもしかりです、そのままでオープンエアーです。


とりとめもなく書きましたが、あんまり特別のことはないようですね(笑)ご参考になるでしょうか?
返信する
ありがとうございました! (高田)
2018-05-16 22:04:04
とても参考になりました。
ご丁寧にありがとうございます。
いろいろな創意工夫があり、とても勉強になりました。

さっそく今日我が家でもレンガを購入してキエーロを作り始めました。主人に協力してもらい、なんとか形になりそうです。夏場の虫は仕方なさそうですね。庭にもいろんな虫たちが住んでいるので、おおらかに対応しようと思います。

剪定枝は確かに土に還るまで時間がかかりますね。落ち葉や雑草も庭の作物の根元に敷いてマルチにしていたのですが、積んだほうが効率がよいかな…と考えていました。いただいたお返事も参考にしながら、自分なりのやり方を見つけていこうと思います。

こちらのブログ、いくつか気になる記事を読ませていただきましたが、とても素敵な暮らしぶりに憧れます。私もこんなふうにしたいなぁとお手本になることばかりです。少しずつ、近づけるようがんばります!

貴重なアドバイスを、本当にありがとうございました。
返信する

コメントを投稿