ミントティータイム

さあ今日もお茶にしませんか?お茶菓子は、遠景の山並みが美しい鳩山町の小さな自然です。

オレガノとマツムシソウ

2012-10-23 09:57:47 | わが家の庭
毎年4月ごろから宿根のオレガノが芽を出し
5月6月と草丈30~60cmほどまで成長して、6月に花を咲かせる。
バジル系の独特の芳香があるスパイスでトマト料理、オムレツやピザなどに使うけど
育つ量に比べると、使う量のほうが格段に少ない。
なにしろ地下茎がどんどん伸びて繁茂するからね。
それとオレガノはフレッシュで使うよりは乾燥させたほうが香りが強くて、使い勝手もいい。
だから、花穂ごと刈り取り乾燥させて、オレガノパウダーをたくさん作る。

そんな我が家のオレガノの今↓。


  
今年の6月の花時に、収穫を兼ねて一斉に茎を切り詰めたために
地中(根)で夏を越して、再び芽を出し始めている。


そして先日。
信州北白樺高原(長野県)に出かけた折に立ち寄った標高1400メートルの長門牧場で見たオレガノの花↓。




長門牧場のオレガノは見事に満開だった(10月7日撮影)。



同じエリアに淡い黄色の小花の群生が....マツムシソウ(スカビオサ)だ。
いや正確には、スカビオサ・オクロレウカ/Scabiosa ochroleuca
淡黄色の小輪花が群れ咲き、ナチュラルガーデンに向く。10月から11月に多く開花する
NHK趣味の園芸より

マツムシソウはアルプス原産の耐寒性多年草で、松虫の鳴く頃に咲くからマツムシソウとの説もあるようだ。
しかし、何ともステキな色合いだ! 覚えておこう~マツムシソウの淡黄色がかった白い色のこと。






秋晴れにナツメ(棗)を干す

2012-10-13 16:31:13 | 保存食


爽やかだ。こんな心地よい季節に生まれたんだと
遥か彼方の自分の誕生の日に思いを馳せ、束の間...若き母の姿を思った。
近ごろそんな時間が増えたような気がする。


先週、長野の蓼科高原に訪れた折
途中の産地直売所でナツメの実を見つけて買い求めた。
見るからに新鮮なナツメの実が入った袋詰めが1袋100円で2つだけ残っていたのだ。
どうしても買っておきたいというものでもなかったけど、
食べたことのない食材への興味に惹かれてしまったんだと思う。かわいい形と名前にもかな。



生で食べておいしいものではないことは分かるが、さてどうやって処理するものか?
楽しい検索の時間が過ぎる。

【参考: ナツメの美味しい食べ方   赫 睿紅 /茨城大学・留学生:2006年10月発行 会報7号掲載
 一般に中国で棗(ナツメ)は、体の疲れを取り滋養強壮効果の高い漢方薬の一種として知られており、その栄養成分には、ビタミンC、B1、カルシウム、鉄、カリウム、マグネシウムなどが多く含まれております。
 鎮痙、鎮静、利尿作用があり、不眠症、貧血、高血圧、骨粗しょう症などにも有効です。
 しかし何といってもその効果が注目されるのは、花粉症の予防と体質改善にナツメが良いといわれていることではないでしょうか。
 中国ではナツメを漢方薬として使うのではなく、料理の素材としてもよく使っています。
 新鮮なナツメは、そのまま食べて美味しいものですが、保存の面などから乾燥して使うことが多いようです。
 乾したナツメは、勿論そのまま食べても美味しいのですが、少し工夫して、いろいろな食べ方を楽しむことができます。・・・


ふむふむ干しナツメにするのね~と、さっそく干した。生のナツメは微かにリンゴのような香りがする。



秋の日差しがたっぷり当たってしわしわに、どんどん真っ赤に。干したほうが甘い香りが強くなるようだ。
5日程干し上げて。



蒸します! 15分~20分位。家じゅうが甘酸っぱい香りでいっぱいになった。何か懐かしい香り♪



再び天日乾燥させる、しっかりとね。 で、完成。



ナツメのお粥、ナツメ茶、蜜漬けナツメなどいろいろ美味しそうなレシピが待ってるよー。

【「一日食三棗, 青春永不老」
 中国の諺です。それは(一日にナツメを三粒食べると、若々しくなる)という意味です。】



なんか一昔前の広告のコピーって感じだけど、スゴク良さそう、笑。。。




ナスのオリーブオイル漬け

2012-10-02 12:03:02 | 保存食


しばらく前のこと。
冷蔵庫の中で一年は死蔵されていたと思われるビン詰めを発見!

最初は「何これ?」とすっかり忘れていて、
恐るおそる箸でつまんでお皿に取り出しても分からなかった。

色味もイマイチだし香りもないし…
が、口に入れてみると
まるでお肉のようなコクのある食感
これが「ナスのオリーブオイル漬け」だった。

干したナスのしっかりした歯ごたえと熟成された塩加減がとても美味しくて
これはイケるぞ♪好きな味だ!とインプットされてしまった。

さてさてそんなナスのオリーブオイル漬け
今年はたくさん作って、
ナスの季節が過ぎても食べたーいと思って
まだ続いている晩夏の日差しで約1キロのナスを干した。
でも水分が抜けて嵩が減り、中ビン2個くらいの量しかできなかった。

まだ作ってから1週間程しかたっていないが、
ついつい摘まんでいるワタシ。
塩漬けハムとかアンチョビなどのように
野菜やパンのアクセントに食べるのが好き♪




で、久しぶりにパンを焼いた。
シンプルな丸パンだ。
夏は常温発酵できるから無駄なエネルギーを使わないし
小さめに成形したパンはあっという間に焼ける。

基本、我が家はごはん党だけど
パンもいいよね~。


ナスのオリーブオイル漬けのレシピは、前回も今回も人気のサイト
「ばーさんがじーさんに作る食卓」から頂いています。