ミントティータイム

さあ今日もお茶にしませんか?お茶菓子は、遠景の山並みが美しい鳩山町の小さな自然です。

体験!「ホウズキのお茶」

2012-09-11 11:14:18 | お茶の時間



暑い夏だったね~そろそろ終焉!と区切りをつけたいと思うけど、しぶとく続く30℃越えの日々。
おかげでドライトマトはたっぷり仕込んだし、豆類や干しシイタケ、ハーブのオレガノなどもしっかり干した。
そうそう、梅雨の時期に重なってカビてしまったホオズキの根も再度挑戦! 
カラカラに干しあがって「板藍根(生薬)」となって棚の上で出番を待っている。


そうだ!そのお茶を煮出して飲んでみよう。
実は、6月3日wrote 『実、育ってます』で、ホオズキのお茶ってどんなお味ですか? と、juniperberryさんからコメントをいただいていたのだ。


お鍋に2カップほどの水とホオズキの根を日干しにした生薬(?)を入れて煮立ててしばらく煮出したら、薄い亜麻色のように染まった。

・・・でも何だろう? 好ましいとは言えない匂いが立ってきて一抹の不安に陥ったが、邪念を追い払い、どれどれと一口飲んでみる。



驚いたことに、恐ろしく苦い(涙)
今まで飲んだことのない味であり、これからも飲みたくない味であると断言できるほどの苦さだ。
香りは僅かに青臭いが決して好ましくはないもので、冷めても変わりはなかった。
僅かな量を飲んだだけなのに、口の中に渋みも残って散々だった。さまざまな感染症に効能ありと聞いても、この味を飲むのはちょっとしんどいかな~

いやはや降参です!!

【参考】薬用茶/灯籠花(ほうずき)
漢方では、葉は「大青葉(タイセイヨウ)」、根は「板藍根(バンランコン)」という生薬名で 使用されています。大青葉も板藍根も清熱涼血・解毒(清熱、利咽、化痰、利尿)の薬理作用があります。
風邪、 インフルエンザ、肺炎、はしか、ウイルス性肝炎、脳炎、髄膜炎、急性腸炎、丹毒など 様々な感染症に効能があります。

最近中国では、乳癌が消えたと報道され、ホオズキ茶が注目されているとありましたが本当なんでしょうか?

甘酒好き

2011-11-08 18:02:07 | お茶の時間

  

ちょっと肌寒くて体の芯から温まりたいなと思う時や
糖分が不足していそうだなと思う時、
甘酒で糖分と栄養を補給するのが、最近のお気に入り。

甘酒は板粕を溶いてお砂糖と塩ひとつまみでつくるのだが、これが美味しくて体がほくほくに暖まる。脳が活性して、テンションも少々上がり気味になるのはアルコールも含まれているからだ、う、うん悪くないよ。(へへっ)♪

酒粕はビタミン、そしてアミノ酸も豊富で、栄養やうまみの宝庫・・・らしい、試してガッテンで言っていたと夫が言う。何にでも入れるといいらしい、特に味噌汁がいいんだよと、味噌汁好きの彼は強調する。
でも私は、なんでもかんでも混ぜ合わせるのは好まないので、味噌汁には入れない。甘酒にして飲むのだ^ ^;

酒粕は痛みやすいので冷凍保存してるけど、カチカチに凍ることはなく包丁がスーッと入る、水にも溶けやすいし扱いがラクなのがいい。
ああそうだ~この近辺でも造り酒屋が結構あるから、地元の酒粕を求めて探してみようかな。。。
 

チャイ”風”

2011-01-14 19:50:56 | お茶の時間


関東地方は晴れ続きで、乾燥注意報が出ています。放射冷却現象による冷え込みで、朝晩は特に寒いですね。
でも、「干し物」をするにはいい日和♪ きょうも赤唐辛子と、かき餅用に切ったお餅を干しました。

寒い日は何かとお茶を飲むことになります。寒さは体から熱や水分を奪ってしまうので、体のためにも水分補給は大事ですから。
午後ティーでも飲もうかしらと、紅茶のティーパックを取り出したところで、つい最近カレー屋さんで飲んだ『チャイ』を思い出して、作り方を検索してみました。

チャイの材料=紅茶、お砂糖、ミルク、ショウガ、シナモン、ここまではあったのですが、カルガモンとクローブの香辛料はありません。「いいわ~チャイ”風”ということで...」、レシピに準じてグツグツ煮出して作ってみましたが、何か足りないかもしれない(そりあ、そう^^)だけど、けっこう美味しかった。体も暖まったしね。

香辛料を揃えて、今度はちゃんと作るわ♪

ジャパニーズスイーツ

2010-11-26 09:47:01 | お茶の時間


きょうのお茶タイムのスイーツは、まさに食べごろの干し柿です。
すーっと形の良い蜂屋柿は、干し柿の定番です。
半分に切ったまんまるの柿は、今年初めて作ってみたのですが
あんぽ柿のようにとろーりと熟して、これでもかというくらい甘いのです。
天日の力でこんなにも甘くて濃厚な味に変身するとは、、、「先人の知恵」恐るべし!です。

ですが、昨年までは、保存の方法を知らなくて吊るしっ放しでした。
食べるときに紐からはずすのですから
終わりに近いころはしっかりとドライフルーツになっていましたっけ^^

これはこれでおいしいものですが、今年は早々と(約2週間で)取り入れて冷凍保存しました。料理の風味付けやパン作りにも使えそう~♪と楽しみです。

〔今年学習したことは・・・・〕
*干して1週間くらい経って、剥いた表面が乾燥してしっかりしてきたら、柔らかく手で揉んでおく(←1回目)、間を置いてからもう1回揉む(←2回目)。
*干し始めてから約2週間くらいで柔らかく熟す。
*出来上がった干し柿を、冷蔵庫などで長期保存するのはむずかしいので、冷凍した方が無難である。

イチジクのコンポート

2009-09-03 10:18:50 | お茶の時間


甘~く漬かったイチジクに生ハムを載せて♪ ちょうど食べごろかも!
日曜日に産直に出ていたイチジクが新鮮で安くて形も良かったので、すぐに赤ワインシロップに漬け込んでコンポートにしておいたのです。
果物が変わっても基本のシロップの中身は大体同じですが、イチジクにはグラニュー糖を多めにしてコクを出して、香り付けにシナモンを加えます。
煮含める方法もありますが、私は粗熱を取ったシロップに湯向きしたイチジクを生のまま漬け込むのが好きですね。まるごと口の中でとろけてしまうような一色の味わいより、フレッシュと熟成が混ざり合った食感のほうが楽しめますから。

バナナジュース

2009-08-29 10:16:09 | お茶の時間


朝のおめざはバナナジュース! とはいっても、昼におやつにと夏場は頻繁に味を変えつつ飲んでいますけど 笑。
基本は完熟バナナ1本と多めのプレーンヨーグルトとミルクのみのジュースです。卵を入れるともっとコクが出て濃厚になりますよね、昔飲んだバナナセーキという飲み物よね。
オプションでパイナップル、苺、ブルーベリーなど入れて、氷も2かけ入れてミルサーでガーッと。味も色合いも変化して~飽きませんよー! 
夏はバナナの熟れ方が早くて、すぐに黒い斑点(シュガーポット)ができてしまうけど、バナナジュースには最適状態、栄養も段違いに増すらしいですよ。

狸出没注意

2009-02-19 22:12:15 | お茶の時間


狸出没注意の標識が見えますか? ここは東武東上線の高坂駅から鳩山ニュータウンへ続くバス通りです。今年の1月下旬、この標識を設置している現場に出くわしたのですが、えっ!何の看板? 狸の絵? まさか! 笑ってしまいました。



池袋から53分で高坂の駅、そこからバスで6分くらいの場所です。夜間に狸が車に轢かれたりすることは話に聞いていましたが、注意を促すほど多くの事例があるのかしらね? イラストの狸を見て却って驚いたりしないのかしら? ちなみに写真の左側の傾斜地区は、鳩山町にある二つの大学のひとつ山村短期大学のキャンパスです。

Red Wine Glogg

2008-12-19 17:35:28 | お茶の時間


娘の友達が来訪。いろいろな手土産の中に「スパイス入りの温かいワイン」Red Wine Glogg IKEA/スウェーデン産が入っていました。
彼女によると、ナッツ入り干しぶどうを適宜入れたマグカップに、あたためたグロッグを注いで飲むと美味しいらしい。
赤ワインの色が見えるようにグラスに入れましたが、ハーブの香りがたってほんのり甘~くて「うん、なかなかいい味!」 なになに…と裏のラベルを見ると、シナモン、カルダモン、ビターオレンジ、クローブ、マディラ、バニラ、生姜が入っているそう。
娘いわく、「養命酒」も干しぶどうを入れて、あっためて飲んだら飲みやすいかも~♪ 冷え性の彼女のために買った養命酒は、あまり美味しくないらしく飲みきれていないのだ(笑)

栗の渋皮煮

2008-09-15 17:29:26 | お茶の時間

どうしても栗に目がいきます。で、栗の渋皮煮! 初めて作ります。やっぱり「宇治駿河屋の和菓子のサイト」を見ながら・・・。鬼皮を剥いた栗を重曹を入れた水で煮て、渋皮の硬い部分をていねいに取り除きながら形を崩さないように柔らかく煮るわけですが、思った以上に手間がかかってくじけそうになりました。渋皮から出る灰汁は、「どんだけぇ~出るのよ」っていうくらい凄くて、それを丁寧に洗いながらコトコト煮てやっと出来た渋皮煮です。「おいしいーー!涙」