goo blog サービス終了のお知らせ 

ミントティータイム

さあ今日もお茶にしませんか?お茶菓子は、遠景の山並みが美しい鳩山町の小さな自然です。

生垣のつるバラ

2016-05-23 16:22:58 | 庭--バラ










生垣に絡ませたつるバラが次々と咲いているので、庭に出るのが楽しい。
咲き終わった花柄をとって、少しでもきれいに見えるようにしたりしていると
夫が、「花が咲いた時期だけ世話をするね」と、チクリと言う。

今朝もバラと一緒に陽を浴びていたら、お隣の奥さんに
「手入れがいいからきれいに咲いているわね」と、褒めてもらった。
嬉しくて、蕾のいっぱい付いた枝を切って差し上げた。
ピンクと白の2種類だけど、今年は両方とも木の勢いがあって花も大きいように感じる。


しばらくブログへの記録がストップしてたけど、
我が家の庭は、毎年似たような展開をしていて、今年もコボレ種からいろいろ発芽しているし
苗木も買って植えたりしていて、賑やかになってきましたよ。

コツコツ記録することは大事だね!
最近、いろいろなことの記憶が充てにならなくなってきているので、なおさら感じる。
少し気を引き締めて書こうかなって。







ブライダルティアラ

2015-05-05 05:24:58 | 庭--バラ




連日の快晴で、鉢植えのブライダルティアラがつぎつぎと開花している。




光沢のある葉っぱの中に清楚な蕾。始まったばかりの若いエネルギーを感じる。




ブライダルティアラは、美しくて清潔な香りのするバラだ。花びらが開ききらないうちに花瓶に挿して楽しむ。




バラの行く末

2014-06-02 18:38:51 | 庭--バラ



6月に入って、我が家のバラの最盛期も終盤に向かいつつある。時が経てば美貌の花びらもあっけなく落ちるのだ。花びらがハラリと散る姿が嫌で、私は早めに見切りをつけて花を摘む、そして生ごみ堆肥生成BOX(キエーロ)に放り込む。たくさんの花びらを容赦なく生ごみと攪拌してしまうのには、少しばかり心が痛むけどね。

5月中にやっておきたいことがいっぱいだった。すぐ先に待っている梅雨の季節を睨みながら大物の洗濯や、納戸に放置してある粗大ごみの処分、溜め込んだ書類の整理、あれやこれやの宿題もたくさんだったが、とうとう6月に繰越だ。やっぱりだね!?! 

さて、5月中にアップできなかったバラたちを載せます。

ブライダル・ティアラ


イングリッド・バーグマン


イエロー・クイーン・エリザベス





イエロー・クイーン・エリザベス

2013-06-07 18:50:29 | 庭--バラ





外から帰って門扉を入ると、一列に並んだバラの鉢植えが迎えてくれる。
きょうは、他のバラに比べて遅咲きのイエロー・クイーン・エリザベスが主役だ。
華やかな黄色の大輪のバラで、蕾もたくさん見える。

割と多くの人が「絵に描くバラ」のカタチをしているんじゃないかしら?
オーソドックスな姿、クラシックな黄色の濃淡がいい。
丈夫で美しいから、凛としている姿もステキだ。

美しいうちに花を摘む~株に負担をかけないように。
よく見ると、ちいさな虫が付いていたから・・・しばらく外にね。





アゲハチョウ、産卵の舞

2013-06-06 14:08:32 | 庭--バラ

しばらく雨が降ってないのに、初夏の日差しで庭の植物がカラカラだ。
まとまった雨が欲しいなぁ~しばらくは無さそうだと、今朝は庭にホースで水を撒いた。

午後、薄曇りの庭、アゲハが休む間もなく青葉の間を舞っているのが見えた。
柑橘の木の葉におしりをくっつけて、どうも瞬時に卵を産み付けているようだ。

 

あちこちの木々に同じ動作を繰り返している。凄いぞ!このペースでアゲハの幼虫が出現したら、至るところ葉っぱが食べつくされてしまうと、思うくらい。

ぞっとするほど大きくなった緑色のアゲハの幼虫を思い出してしまった。
さらにリアルな感覚がよみがえったのは、捨てようと、枝で箸を作ってつまんだ時の触感と重量だ。・・・ぐあぁ~ん!



アルベリック・バルビエ [Alberic Barbier]

2013-05-25 17:19:22 | 庭--バラ


鉢植えのバラの花(一番花)が一段落して、今はフェンスに絡ませたツルバラが賑わっている。
アルベリック・バルビエだ。









強い生育力を持つバラで、枝がグングン伸びる。葉は野性味のある緑色で艶がある。
濃い緑の葉の間に咲く中輪の白いバラ、よく見ると花弁の中心はクリーム色が潜んでいる。



花が徐々に開いていく様子は普通のバラだけど、開ききった姿はくしゃくしゃとして規則性がないのが面白い。果たして花びらは何枚あるんだろう? いつもじっと見入ってしまうほど複雑に巻き込まれた花びらだ。




咲きだしたピンクのバラ

2013-05-23 16:26:36 | 庭--バラ



早朝の光を受けて、なんか誇らしげに咲いているピンクのバラ。
開花には大きなエネルギーが必要だから、美しさと逞しさが見えるよう。
このバラは、蕾の時間が長くて待ち遠しかったけど、咲いたあとの花持ちがよくなくて、枯れていくのも早い。だから、、、朝がいちばんきれい!!

頂いた花を挿し木して、2009年に地植えした一季咲きのバラ、名前は不明。
開花を待っていたせいもあるけど、バラの蕾が刻々と膨らんでいく姿もいいね。







しばらくの間、楽しい季節が続きそう。

理想のバラ

2013-05-10 15:18:00 | 庭--バラ





「今年のバラは、ことのほか美しいなぁ」
なんだか毎年同じこと言っているような気もするが、大好きな白いバラだ。
色合いも好ましいが、香り立つ匂いがなんともいいんだな。
花持ちもよくて、開き切った姿もあでやかで、最後まで美しい。
人として理想だね…あっ!花としてだ。



5月に入ってすぐに、一番花が咲いて、それからつぎつぎと咲きだした。
今年は梅の実付きもいいし、バラも蕾が多いみたいね。
朝の出勤前の夫につぶやくと、
昨年の冬に、鉢植えすべてを植え替えて、肥料も施しているからだよって言われた。
そうでした、そうでした。ありがとうございます。
梅の実の豊作も、梅の花が咲いた時期が暖かかったから、いろんな虫や鳥が花粉を運んだのかもね、とも言って出かけて行った。

何ごとも理由があって、結果があるんだってこと。 ガッテンしました(^っ^)





赤いバラもきれいよ。厚手の花びらがビロードの手触り、無臭だけどね。






バラもそろそろ休眠準備

2012-12-03 19:14:05 | 庭--バラ


「咲いたかな?」 毎朝鉢植えの蕾を見る。
昨年の秋に挿し芽で増やしたブライダルティアラは、
50cmほどにまで成長して、ダメージもなく丈夫に育った。
11月中旬くらいまでは、ぽつぽつと順調に咲いていたのに
その後の蕾がどうも咲かないままだ。

寒い日が続いていてエネルギーが不足しているのね。
それにそろそろ休眠準備期でもあるらしい。
(気温が10度を下回るようになると
バラは休眠に入るようである)
となると、この蕾も摘み取らないとね。
株を育てて力をつけるためにも。。。



11月に咲いたブライダルティアラ。秋のバラはなんとなく寂しい。

バラゾウムシ現る

2012-06-24 16:44:18 | 庭--バラ


台風や降り続いた雨のせいで弱っているのかな?と覗いたバラに、
真っ黒で体長2-3mmほどのバラゾウムシがいた。
それも、あろうことか交尾中の様子も見える。



長い口(吻)が象の鼻のように見える、それで薔薇象虫という名前。
その生態は、バラ科の新芽や蕾に穴を開けて産卵、
孵化した幼虫は地面に落下して蛹となり、羽化して成虫になる。

ということは、あきらかに害虫のせいで萎れた新芽や蕾には
中に卵や幼虫が潜んでいるかもしれないので
そのまま下に落とさず、死滅させなければいけないのです。