またたびダイアリ

結局、食べることが好きなんだ

壷屋焼窯元 育陶園のシーサー箸おき

2011-02-08 | ASIMO・食玩・コレクション
東京ドームのテーブルウェアフェスティバルに行ってきた。
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/

出口近くにあるスタンドの休憩ゾーンで、
場内販売されていたお弁当を食べつつ会場をみていると、
沖縄の焼き物屋さんが目の前にあったので
友人と「シーサーが見たい!」と盛り上がる。

箸おきなんかあったらうれしいな。
でも守り神でしょ? お箸のせてもいいのかな…なんて
話しつつ店に近づくと、あった。

可愛いぃい。


にょーんとのびた感じがたまらない。

そうか、獅子だし猫科だもんね。

この色合いの他、斑点なしとか色違いとか釉薬なしとか
種類がたくさんあった。箸おき1匹で900円くらい。


育陶園では他にも気に入ったものがあり、
この箸おきも買い足ししたいなあと思ったけれど
東京ドーム(13日まで)では入場料がかかるので、
通販を探したところ、たぶん同じ作家さんのものが見つかった。
urin:高江洲若菜 シーサー箸置きセット
こちらのシーサーのほうがひとまわり大きく
後ろ足のデザインが違うので値段も変わっているけれど
こっちもすごく可愛い。


テーブルウェアフェスティバルに出店するのは
今年が初めてだと言っていた育陶園では
左の荒焼きの小さな壷も人気だった。500円なり。


カラカラもよかったな。
ドームでは色を決めかねて、結局、帰ってきてしまったけれど
家でじっくり検討して欲しい色も決まった。
http://www.ikutouen.com/works/white/karakara.html
亀の甲羅をイメージしたデザインらしく
片手で握ったときの感触もよかった。
いつか買いまっせ。







最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きゃ=== (佳辰)
2011-02-09 22:58:10
可愛い 箸置き
欲しいな~~~~

かわいいなぁ~~~~

そっか
シーサーは 猫科か

ニャ~~ンと 来るはずだ
返信する
シーサー (ロージー)
2011-02-09 23:35:40
口のところが 「あ」「うん」に
ちゃんとなってる

沖縄の焼き物屋さんなんですね。
白シリーズ、緑釉シリーズ好きだな。

シーサーの置き物はよく見かけるけど
はし置きは初めてみましたよ。

今日TVでテーブルウェアのことやっていて
気になっていました。
センスのいいものを見て、目の保養したいな。
返信する
佳辰さん (プルコ)
2011-02-10 02:01:05
箸おきコレクターの佳辰さんのアンテナにもきましたか!

シーサーは元気いっぱい、愛嬌たっぷりで
置物のほうも欲しくなってしまいました。

猫科ですが、この尻尾をみると
うなぎいぬみたいで面白いですね。
返信する
ロージーさん (プルコ)
2011-02-10 02:06:45
そうそう、私も阿吽だな~と面白く思いました。
置物も飾りたくなる~。

器のほうは、彫刻刀で削っての模様が味があってよかったです。
カラカラに冷酒も入れてみたいわ。

テーブルウェアフェスティバルは何年か前にロージーさんか佳辰さんがいらしてたような気がしましたが
あれはパッチワークのほうだったかな。

今年もきれいな器と美しいテーブルセッティングがすてきでした。
写真いっぱい撮ったのであとでアップします~。
返信する
可愛いですね~ (もにもに)
2011-02-11 00:45:31
シーサーの箸置き 初めて見ました。
愛嬌があって 可愛いですね。
後ろ足というか 肉球というか・・たまりません。
小さな壺も ツボですわ♪(笑)
返信する
もにもにさん (プルコ)
2011-02-11 02:56:10
可愛いですよね~
おもわずこちらも笑顔になってしまいます。

後ろ足の肉球…さわりたくなる…
壷もツボ、わっはっは。
ツマヨウジ入れくらいの小さな壷ですが
質感や佇まいがいい感じです!
返信する