18日の朝に引越しで、当然それまでにきれいに部屋を片付けないといけないのですが、
片付けてるのか、余計散らかしてるのか分かりません。
もう嫌だ。
昔からこのブログを読んでくださってる方はご存知でしょうが、私の部屋の汚さは半端ないんです。
物が多すぎて捨てても捨てても片付かない。
今日はZARDのカセットが出てきました。
4年間聞いてない気がするんだけどね。
さっさと捨てりゃ良かった。
片付けが終わらなくてパソコンする暇もないです。
でも今日の昼過ぎに残ってる4年生が何となく集まってて、「片付かないんだけど!!」なーんて話して晩御飯作って食べて・・ってやってたらもう夜になりました
とりあえず記憶が薄れていく前に旅行記を・・・・・
ベトナム旅行記もまだ途中ですが、先にこっちをアップ
します

寮の友達は北陸(特に富山)出身の子が多いんです。
どこの家庭も田んぼを持ってて、お魚もおいしくて、、、
ブログのお友達、Mさんのところにアップされる富山の写真もまた素敵で
ここ最近、そんな北陸に強く憧れてた私。
そんな私と、同じ福岡出身の友達(これから頻繁に出てくるのでT嬢と名づけます)が前々から行こうと言っていたのが北陸。
卒業旅行と称した、一足早く実家に帰った友人をめぐる旅の始まり始まり~
3月7日(水)
朝7時半に寮を出て、8時20分頃のJRに乗って出発
今回の旅はオール鈍行の18切符の旅なのです

滋賀の近江に来ると、雪景色が・・
幸か不幸か、前日まで温かかったのにこの日になって急に雪になったとか
北陸から私たち南の人間に与えられた試練
ですか??
この冬こんな雪を見たのは初めて
地元福岡でこのくらい雪が積もれば私は学校を休みます
え、みんなそうでしょ

線路の除雪車
こんなのも初めて見た

一番びっくりしたのはこれかな。
電車のドアが手動。
JR西日本でもボタンで開閉することはあるけど、こうやって引くタイプのは初めて
これがなかなか重いんです・・・

昼前には福井に着きました
福井駅は近代的でキレイなんだけど、自動改札じゃなかった
とりあえずお昼ご飯・・と思ったけど雪が

ばーばー降ってくるし、足元もぐちゃぐちゃだし
溶けかけの水交じりの雪でフローズンドリンクのようになった道路を歩く私たち。
T嬢の布靴は早くも選手生命を失いかけておりました。

チャリにもこんなに雪が積もってるんだもん
これだけ雪降ったら学校って休みになるよ・・ね

お昼ごはんは福井名物のソースカツ丼とお蕎麦。
私はうどん派だけど一応ここではお蕎麦を頼んでみました
T嬢は玉子カツ丼。
私の中では「カツ丼」=玉子とじなんだけど、ここじゃソースカツ丼と玉子カツ丼って言い分けてるみたい。
ソースカツ丼もおいしかったけど、私はやっぱり卵とじ派だな(爆)
普段からカツにソースかけないしさ・・

福井には路面電車が走ってました

交差点には雪かき用のスコップが
これもオドロキももの木気になる木。

旅の記念に私もチャレンジ(笑)
そうそう、これがギュペンの間で流行中(
)のオレンジダウンです(笑)
雪って一すくいだけでも重たい

この雪の中上半身ハダカで座ってるオジサンがいたので、私は雪を払ってあげ、
T嬢はチーズケーキをあげてました

さて2時間ほどの福井滞在の後、再び電車へ。
車内はこんなBOXタイプの座席が並びます。
ちょうど高校入試の日だったのか、曇った窓に「○○高校合格!」と書いてありました。
受験の日にこんな雪で大変だけど、受かってるといいね~

車両はこんな感じ。
ここですっごく雪が降ってきたんだけど、その粒の大きさにびっくり
福岡とか京都はたまに雪が降ってもすぐ溶けるような積もらない雪だからね
これは高岡駅なんだけど、この雪の白さを見て、高岡出身の友達の心が汚れてない理由が分かった気が
・・・ところで高岡南高校(履修単位不足で3年生全員が卒業危機っていう)の3年生は無事に卒業できたんですかね??

さて15:41に富山に着いた私たち。
そこで富山出身の友達が待っていてくれました
「4年間でお世話になった友達の元を訪ね、最後の迷惑をかけにいくそのお礼を言いに行く」
ってのがこの旅行のコンセプト(←
)

富山にもあった!

松川べり。
ここの桜は4月3日開花だそうです。
きれいだろうなぁ~


こんな感じで道路に積もった雪を溶かす用?の水が地下から出てるの
この水が凍ったりすることはないらしい。素敵
これを踏んづけながら歩いてたら、まったく同じことをしてる小学生が向かいにいました・・・

富山にも路面電車が。
何かあいのりのバスみたいだね

老舗のお薬屋さん。
実はT嬢が電車の中で読んでいた本(私が貸したもの)に富山の薬売りが出てくるので、ナイスタイミング
でした(笑)

普段はここで赤玉を作ってるところを見学できるらしい。
私たちが行ったときはやってませんでした

色んなお薬がかわいいパッケージに入ってるの
私薬は嫌いだけど、こういうのなら持っときたいよね

富山城。

おやつに富山名物「ますのすし」をいただく。
高田屋というとこのですが、ここのがおいしいそうです

中にプラスチックのナイフが入ってて、ケーキみたいに切り分けるのが正しい食べ方だとか
というわけで切り分けるT嬢と、会社の研修を終えて駆けつけてくれた富山girl。

食べ終える頃にはすっかり暗くなってました
夜の富山城も素敵
カメラを持っていき忘れたため写真がないんですが、この後富山girlのご家族におすし屋さんに連れて行ってもらいました
とりあえず白えびは食べといた
甘エビも、地元じゃ1貫に2匹しか乗ってないのに、こっちのはこんもり
あとトビウオや梅貝なんてのも食べました
初めて
おいしかった~~
お寿司大好き
回転寿司だったんだけど、T嬢がまず始めに取ったのは杏仁豆腐でした。。
それと納豆巻き(笑)
彼女はいつでもどこでも自由な人です
お腹いっぱい食べた後は、みんなでお風呂屋さんへ。
富山girlの家のお風呂が調子が悪くて扱いが難しいらしい
サウナに入ったり、露天風呂で雪を眺めながら一緒に入浴中のおばちゃんと話したり。。
たっぷり1時間くらい入ってたかな
そんで家に戻るんだけど、近所にあるパチンコのパの字の電燈が見事に消えてて大爆笑
ネタではよくあるけど、本当に見たのは初めてですよ
写真撮れなかったのが残念だわ
(笑)
富山girlの家に帰ってからは、ご家族とお酒を飲んで0時過ぎまで色々お喋りしてました

そして爆睡。
2日目に続きます


片付けてるのか、余計散らかしてるのか分かりません。
もう嫌だ。
昔からこのブログを読んでくださってる方はご存知でしょうが、私の部屋の汚さは半端ないんです。
物が多すぎて捨てても捨てても片付かない。
今日はZARDのカセットが出てきました。
4年間聞いてない気がするんだけどね。
さっさと捨てりゃ良かった。
片付けが終わらなくてパソコンする暇もないです。
でも今日の昼過ぎに残ってる4年生が何となく集まってて、「片付かないんだけど!!」なーんて話して晩御飯作って食べて・・ってやってたらもう夜になりました

とりあえず記憶が薄れていく前に旅行記を・・・・・
ベトナム旅行記もまだ途中ですが、先にこっちをアップ



寮の友達は北陸(特に富山)出身の子が多いんです。
どこの家庭も田んぼを持ってて、お魚もおいしくて、、、

ブログのお友達、Mさんのところにアップされる富山の写真もまた素敵で

ここ最近、そんな北陸に強く憧れてた私。
そんな私と、同じ福岡出身の友達(これから頻繁に出てくるのでT嬢と名づけます)が前々から行こうと言っていたのが北陸。
卒業旅行と称した、一足早く実家に帰った友人をめぐる旅の始まり始まり~


朝7時半に寮を出て、8時20分頃のJRに乗って出発

今回の旅はオール鈍行の18切符の旅なのです


滋賀の近江に来ると、雪景色が・・
幸か不幸か、前日まで温かかったのにこの日になって急に雪になったとか

北陸から私たち南の人間に与えられた試練

この冬こんな雪を見たのは初めて

地元福岡でこのくらい雪が積もれば私は学校を休みます



線路の除雪車

こんなのも初めて見た


一番びっくりしたのはこれかな。
電車のドアが手動。
JR西日本でもボタンで開閉することはあるけど、こうやって引くタイプのは初めて

これがなかなか重いんです・・・

昼前には福井に着きました

福井駅は近代的でキレイなんだけど、自動改札じゃなかった

とりあえずお昼ご飯・・と思ったけど雪が


ばーばー降ってくるし、足元もぐちゃぐちゃだし

溶けかけの水交じりの雪でフローズンドリンクのようになった道路を歩く私たち。
T嬢の布靴は早くも選手生命を失いかけておりました。

チャリにもこんなに雪が積もってるんだもん

これだけ雪降ったら学校って休みになるよ・・ね


お昼ごはんは福井名物のソースカツ丼とお蕎麦。
私はうどん派だけど一応ここではお蕎麦を頼んでみました

T嬢は玉子カツ丼。
私の中では「カツ丼」=玉子とじなんだけど、ここじゃソースカツ丼と玉子カツ丼って言い分けてるみたい。
ソースカツ丼もおいしかったけど、私はやっぱり卵とじ派だな(爆)
普段からカツにソースかけないしさ・・


福井には路面電車が走ってました


交差点には雪かき用のスコップが


旅の記念に私もチャレンジ(笑)
そうそう、これがギュペンの間で流行中(

雪って一すくいだけでも重たい


この雪の中上半身ハダカで座ってるオジサンがいたので、私は雪を払ってあげ、
T嬢はチーズケーキをあげてました


さて2時間ほどの福井滞在の後、再び電車へ。
車内はこんなBOXタイプの座席が並びます。
ちょうど高校入試の日だったのか、曇った窓に「○○高校合格!」と書いてありました。
受験の日にこんな雪で大変だけど、受かってるといいね~


車両はこんな感じ。
ここですっごく雪が降ってきたんだけど、その粒の大きさにびっくり

福岡とか京都はたまに雪が降ってもすぐ溶けるような積もらない雪だからね

これは高岡駅なんだけど、この雪の白さを見て、高岡出身の友達の心が汚れてない理由が分かった気が

・・・ところで高岡南高校(履修単位不足で3年生全員が卒業危機っていう)の3年生は無事に卒業できたんですかね??


さて15:41に富山に着いた私たち。
そこで富山出身の友達が待っていてくれました

「4年間でお世話になった友達の元を訪ね、
ってのがこの旅行のコンセプト(←



富山にもあった!

松川べり。
ここの桜は4月3日開花だそうです。
きれいだろうなぁ~



こんな感じで道路に積もった雪を溶かす用?の水が地下から出てるの

この水が凍ったりすることはないらしい。素敵

これを踏んづけながら歩いてたら、まったく同じことをしてる小学生が向かいにいました・・・

富山にも路面電車が。
何かあいのりのバスみたいだね


老舗のお薬屋さん。
実はT嬢が電車の中で読んでいた本(私が貸したもの)に富山の薬売りが出てくるので、ナイスタイミング


普段はここで赤玉を作ってるところを見学できるらしい。
私たちが行ったときはやってませんでした


色んなお薬がかわいいパッケージに入ってるの

私薬は嫌いだけど、こういうのなら持っときたいよね


富山城。

おやつに富山名物「ますのすし」をいただく。
高田屋というとこのですが、ここのがおいしいそうです


中にプラスチックのナイフが入ってて、ケーキみたいに切り分けるのが正しい食べ方だとか

というわけで切り分けるT嬢と、会社の研修を終えて駆けつけてくれた富山girl。

食べ終える頃にはすっかり暗くなってました

夜の富山城も素敵

カメラを持っていき忘れたため写真がないんですが、この後富山girlのご家族におすし屋さんに連れて行ってもらいました

とりあえず白えびは食べといた

甘エビも、地元じゃ1貫に2匹しか乗ってないのに、こっちのはこんもり

あとトビウオや梅貝なんてのも食べました


おいしかった~~

お寿司大好き

回転寿司だったんだけど、T嬢がまず始めに取ったのは杏仁豆腐でした。。
それと納豆巻き(笑)
彼女はいつでもどこでも自由な人です

お腹いっぱい食べた後は、みんなでお風呂屋さんへ。
富山girlの家のお風呂が調子が悪くて扱いが難しいらしい

サウナに入ったり、露天風呂で雪を眺めながら一緒に入浴中のおばちゃんと話したり。。
たっぷり1時間くらい入ってたかな

そんで家に戻るんだけど、近所にあるパチンコのパの字の電燈が見事に消えてて大爆笑

ネタではよくあるけど、本当に見たのは初めてですよ

写真撮れなかったのが残念だわ

富山girlの家に帰ってからは、ご家族とお酒を飲んで0時過ぎまで色々お喋りしてました


そして爆睡。
2日目に続きます




わぁ‥ZARDなつかしい(´∇`)ノ
ありサンと同じく,部屋が散らかりまくりまクリスティです(o^ω^)o!!
電車でGo!!な旅行楽しそうですねー(*´艸`)
今年まだ雪に触れてないからうらやましいな~^^
めっちゃ楽しいそうww
私も最近忙しくて部屋がキタネー!!
ありちゃんが引越ししたらまた遊びに行くねー
楽しみだぁー^^
ウマい米を食べにきてください
鈍行の旅でしたか?
結構楽しんだようですね。
もう少しショットがあればもっと実感が伝わった
かも知れませんね!
貴方がいなくなった後は、もう雪が消えました。
素晴らしい雪の歓迎を受けた訳ですね。
でも、ちらほらふったりやんだりですが。
今朝の新聞で、富山県境でトラックが滑って事故を
起こした写真が載ってました。
明日、この県境を越えてた岐阜県の高山へ向います。
泊まりは白川郷です。
まだ、雪降りそうです。
では、行ってきますよ!
富山は薬がかわいい。「富山の薬売り」って有名だモンね。なんか学生らしい旅で、おばちゃんはほのぼのしました。
うちの相方新潟だから、JR手動扉しってるよん。豪雪地帯だから段差がすごくて、おばあちゃんとか大丈夫か~??と思うくらい車体が高い!!!
ところで、私にきこりさんは似合わないと思う。っというかチェック買いに行かなきゃ。白メガネないじょ~。
我が秋田っ子達は、このくらいの雪なら休まないよ~。膝上○センチのミニスカ制服でガシガシ闊歩するよ
さすがにこの年になるとミニスカで冬道はムリだけどね・・・
この時期、学年集会では毎回先生達が
「生足はカラダに悪いです
あと、男子学生なんかはこれ以上の雪の中、コート着ずにチャリ通する人もいます
旅行記楽しみにしてるよ
片付けも頑張ってね
もう知ってるかもだけと、発売されたばかりの韓国語ジャーナル第20号、表紙がSS501だってー!
携帯からコメント書いてるのでURL貼れないけど、韓国語ジャーナルのHP見てみてくだされ♪
富山を紹介してもらった気分なんで、お礼を富山弁言うと
「あれ!きのどくな」=「あら!ありがとう」って意味
そして 返し言葉が
「なにあんた」=「どう致しまして」
けど ほとんど年配者用語です
松川の桜の四季を見ながら ますのすし屋の高田屋辺りの電車通りで育ったもんで 何か嬉しくなっちゃった
写真 全部綺麗に撮れてるね
富山駅は北陸の淋しい感じと冬の灰色の空が ど田舎ぽくて良いね
その色の空なら海へ行くと(駅裏のライトレールで20分ぐらいかな)風があり空が灰色の日本海が荒波で ど演歌してますぜ
冬の海も暗くて厳しくて
あらら この辺にしとかないと 変わり者の富山案内になっちゃう
桜の頃の チンドンコンクールは出場してませんので悪しからず
追伸:しんちゃんおばさんに会うとトリプルLTシャツが押し付けられます
わぁ・・ZARDに反応してくれる人がいるとは!笑
GLAYのも出てきましたよ♪
部屋は友達4人ほど総出でやっとこさ寮を出ることができました。
情けないよアタシャ・・
18切符あと2回残ってるんですよね。
明日博多にでも行こうかな。
往復すれば元が取れる(笑)
■あつころりん
雪、卒業式の次の日京都でも降ってたわ~。
でも北陸もうちらが行く前の日まで全然降ってなかったんよ
地味にいつも忙しいやんアナタ・・
最近オンラインでもオフラインでも全然連絡とってないもんなぁ
元気か
また遊ぼうね
■KIKIさん
東北も憧れの地です
でも・・冬には行きたくないです(笑)
秋田のオススメの季節はいつですか??
■Mさん
鈍行でも景色がきれいだったので、コンクリートの壁かトンネルしかない新幹線の旅よりも疲れませんでしたよ
雪に見舞われたのは災難でしたが、北陸らしさを味わえてよかったと思います
やっぱり滑りますよね・・
すごい雪の中を普通に車が走っててびっくりしましたが。
しかし相変わらずMさんはご出張が多いですね
私ももっと色々なところに出かけてみたいなぁ
夏の北陸も行きたいです
■こみちさん
日本海側はすごいですね。
昔車で島根を通ったときも雪が積もってました。
山口とか広島は何ともなかったのに。
学生らしい旅ですか?
お金をかけたヨーロッパ旅行とかは大人になってからもできるので、とことん学生らしい貧乏旅行にしてみたんです
新潟!
新潟も行ってみたいんですよ~
関西より北はほぼ道の世界なので。。
チェックの衣装の方にするんですか??
またお見かけしたら声かけます
■ぷっくオンニ
休みっていうか、休んでも休み扱いにならないんですよ。
交通が麻痺するので登校できない子も出てきますし。
でも富山で「雪で学校が休みになることはない」って言われてびっくり・・
どうやって通うんスか?この雪の中
私全く雪が降ってなくてもコートは必需品なのに・・
そして制服でも学校に行かないとき(予備校が現役は制服着て行かないといけないところだったので、そういうとき)はタイツ履いて行ったのに・・
恐るべし雪国。
でも私が暑さには強いかっていうと、全然そんなことないんですよね(笑)
韓国語ジャーナル情報ありがとうございます
オンニもぜひ買ってください(笑)
■しんちゃんさん
なにあんた
きのどくな・・って、お礼なんですか??
哀れみにしか聞こえませんよ(笑)
あと、キトキトって言葉をやたら目にしましたねぇ~
へぇ~、しんちゃんさんはあの辺で育ったんですか!
神通川とか通ってますよね?
私たちはイタイイタイ病ならぬ、サムイサムイ病にかかりました・・
そう!
北陸の冬の空って、ずっとこんな感じらしいですね
それといつまでも発展しない感じ、と富山県民の子が言ってましたが、しんちゃんさんも同じようなこと言ってる~(笑)
チンドンコンクールのチラシも見ましたよ~
何ですか?あれ・・興味津々
トリプルLTシャツ、例のアレですね
夏は、男鹿の海岸線をドライブ!なまはげ体験してみる?ババヘラアイスが食べれて、うちではスイカ食べ放題です。
秋は、世界遺産白神山地の紅葉が見事で、うちでは新米がウマいです。
冬は、かまくらに入ってあったかい甘酒が有名ですが、うちではきりたんぽ鍋に日本酒・・・かな!!
近くに、しょぼくれた温泉がありますが、無料の足湯サイコーです☆