
月に一度のお料理教室。
フィリピン料理って……何?
わたしは今日も遅刻したので、一品はほぼ完成してました。

材料に冬瓜が!!
冬瓜は今まで存在は知っていたけど一度も触ったことがない。
買っても何に使っていいのか分からない、そんな存在。
崇拝しているおしゃべりクッキングでも「◯◯と冬瓜の〜」なんて日にはあまり興味が湧かない。笑
それがここに来て遂に冬瓜デビューすることになりました!
嬉しい!
皮を剥き、半分に割り、種を除き…

大きめにカットしてスープへ。
フィリピンでは青パパイヤを使うそうです。
そんなの手に入らないから、冬瓜で代用。
今回いつものワールドクッキングと違うのが、醤油が出てきたこと。
11ヶ月通って、かつて醤油を使ったことがあっただろうか。
しかも今回はいわゆるスパイスがなく、胡椒くらい。
どこの家庭にもある調味料だけでできそうです。

わたしが来た時には既にほぼ完成していた、フィリピン風肉じゃが。
豚肉を使用し、レバーやソーセージなどが入っています。
これも日本の肉じゃがと同じでフィリピンの家庭料理。
家庭によって見た目も味も様々なんだって。

レーズンも加えます。

カラフル!
東南アジアっぽくなったね。

今日はデザートがあります。
白玉と、サツマイモと、何と里芋!
これをココナッツミルクで煮ます。
フィリピンでは「ゆでバナナ」を入れるそうです。

完成!

実食!

フィリピン風の肉じゃが。
と言っても他にもたくさん野菜が入ってるから、そんなにじゃがいもは主張しない。
レバーが入ってるのがいいね。
トマトベースの味付け、どことなくスペインぽい。

チキンと冬瓜のスープ。
最後に青梗菜を加えました。
これは美味しい!日本人も好きだと思う。
醤油が少々加わったチキンスープ。
これは家でも作ってみたいなー。

ココナッツミルクのフィリピン風ぜんざい。
里芋の粘りがココナッツミルクに移ってとろっとした食感に。
サツマイモとココナッツミルクは当然合う。
確かにこれにバナナ入ってたらもっと美味しいだろうなー。

サラダの横に添えてあるのは、先生一押しの塩レモン。(市販)
レモンだけあって酸っぱかった!
今月も大満足!
何と、今まで皆勤賞だったわたくしですが、来月は都合がつかず…
12ヶ月目にして初のお休みです。
来月はカレーだったから楽しみだったのになぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます