goo blog サービス終了のお知らせ 

ありるれろ**

わざわざ人に話すほどのことでもないけどちょっとつぶやきたいことを綴っています。

ひな祭り

2013-03-03 01:56:36 | Weblog
せっかく目黒に住んでいるので、雅叙園の百段雛まつりを見に行って来ました。

百段雛まつりって、アレなのね、
ひな人形が百段分飾られているのかと思いきや、
百段階段があって、その途中途中にある小部屋に、ひな人形が飾ってあるものなのね。

もっとどどどどーん!圧巻!!!というのを想像していました。

百段階段そのものは「あ、これですか・・・」というくらい狭い。
真正面向いて歩くと、すれ違う人とぶつかる。

各小部屋には色んなひな人形が飾ってありました。
ただ、その小部屋がものすごく豪華!
彫刻といい、金ぴか感といい…
さすが竜宮城と言われるだけあるわ。
ひな人形よりそちらに感動しました。

ひな人形は越後・信州・栃木からやって来たもの。
毎年変わるんでしょうね。
来年は九州のお雛様がやって来るそうです。

面白いと思ったのは、赤子付きのひな人形があったこと。
お内裏様とお雛様と子どもの3人セットのひな人形。
面白いよね!!

他に印象に残ったのは明治天皇のお雛様。
着物ではなく、明治時代の皇族っぽいお召し物のお人形でした。

百段階段は撮影禁止なので、この写真は入り口に飾ってあったひな人形。
丸っこくてかわいいね。


わたしは7段のひな飾りを買ってもらっていたのですが、
あれいつまで出してただろう。

下の方に飾る、器のミニチュアが好きだったな。

さすがに7段もあると、出すのはよくてもしまうのが大変。
人形を一体ずつ袋に包んで、箱に入れて…というのは
手間がかかるし、子どもからするとかわいそうだし寂しい。

わたしが未だに嫁に行けてないのは、雛飾りをすぐに片づけなかったからに違いない!笑