goo blog サービス終了のお知らせ 

ありるれろ**

わざわざ人に話すほどのことでもないけどちょっとつぶやきたいことを綴っています。

鶏ねぎ塩弁

2017-12-22 22:07:30 | お弁当

・鶏のねぎ塩和え
・ツナ入り卵焼き
・かぼちゃカレー炒め
・人参ナムル
・こんにゃく甘辛煮

メインはクックパッドです。
冬至なので、かぼちゃを入れました。
今日はこんにゃくは醤油味で。
人参は、いつもの。


好きなお弁当ブロガーさんが大葉を仕切りに使っていていつもすごく美味しそうなので、わたしも真似しています。
節約中に大葉買うのって結構迷うんだけど。笑

鮭弁

2017-12-20 21:27:12 | お弁当

鮭弁は同僚からの反応が良い。笑

ザ・弁当、という雰囲気出るよね。

あとはアスパラ菜というのを見つけたので、それをお浸しに。
小松菜よりほうれん草より安かった。

人参ナムルはいつもの。
かぼちゃソテーも大量に焼いて冷凍。
こんにゃくは味噌煮。

愛読書、賛否両論の笠原シェフの弁当本に、こんにゃくの味噌和えが載っていたんです。
今まで醤油味の味付けしかしたことなかったけど、味噌という手段を発見した。
わたしの中では大きな進歩です。笑

味玉は中がとろけ出るくらい半熟。
本当はもう少し固めに茹でてハーフカットしたかった。
あとは紫キャベツの酢漬け。

紫キャベツも安かったから一玉買ったんだけど、イマイチ何に使っていいか分からない。
半分酢漬けにして、残りは小麦粉を混ぜて紫色のお好み焼きを作ったり。笑


「鮭いいな〜」と言った同僚のお弁当のおかずは、エビやうずら卵が入った八宝菜!
その方がよっぽど羨ましいんだけど、今のわたしには八宝も材料が揃えられないや。笑

よく考えたら食材を2種以上使ったおかずがわたしの弁当にはない。
給料日まであと5日。
食材を買い足さずに何とか乗り切ります。

自分弁当

2017-12-09 21:12:09 | お弁当

お弁当は毎日続けています。
この日のメインは鮭とレンコンの照り焼き
おしゃべりクッキングでやっていて、家にある材料でできそうだったので作ってみました。

これがまた美味しかったんですよ。
鮭とレンコンなんて自分じゃ絶対合わせないと思う。
しかも仕上げにバターをちょっと入れるからすごくコクが出て。
これはぜひまた作りたい。
魚料理のレパートリーを増やしたいわたしにはもってこいのレシピでした。

人参のナムルは2本分くらい作って冷凍保存。
いんげんはそもそも冷凍。
卵焼きにはチーズを入れました。
これはいつも同じようなメニュー。
だいたい卵焼き、人参、緑の野菜があれば美味しそうなに見えるかと。笑


親子丼弁当

2017-09-06 21:22:06 | お弁当

早速。

今日は親子丼弁当です。
丼物が楽。

あとはインゲンとツナのマヨ和え、人参のきんぴら。

この付属のお箸は短くて先が太めなので、ちょっぴり使いづらかった。

それでもやっぱり好きなお弁当箱を使うと、ランチの楽しみが一つ増えますね。

あとはお弁当のレパートリーを増やすだけですね。笑

新しいお弁当箱

2017-09-05 22:11:02 | お弁当
ここ最近、お弁当箱は軽くて楽なタッパを利用してたんですが、やっぱりきちんとしたお弁当箱がいい!
二段のものは持ってるんです。
でもスペースが多い分、たくさんおかずを用意しないといけないから一段のものが欲しくて。笑
2ヶ月くらい店頭やネットショップで探してました。

そして遂に見つけた!


一目惚れ。
紅茶の缶をイメージして作られたお弁当箱だそうです。


悩みに悩んでブルーにしました。
本当はフォートナム&メイソンっぽいグリーンが良かったんだけど、店頭にお揃いのお箸がなくて。


これ。
スプーンとお箸がセットになっています。
可愛い。大満足です。

最近暑くてお弁当をお休みしていましたが、これを機にまたお弁当作りに励もうと思います。

おにぎらず

2017-04-22 20:55:27 | お弁当
おかずを揃えるのが面倒なときも、あるよね。笑


作ってみましたー、おにぎらず!
具はハム卵と、ツナ。

実は、前に一度作ったことがあって、そのときは緩くてぽろぽろこぼれてしまったのです。
だから、実際は成形程度に握ってます。

おにぎらずは見た目もきれいだし美味しい。
色々揃えてピクニックに行きたいなー。

塩麹弁当

2016-12-02 20:36:03 | お弁当
段々と朝起きられなくなってきた。

今日は寝坊し、しかも炊飯器のスイッチを入れ忘れてた!
わたしの炊飯器は早炊きでも40分はかかるので、ちょっと間に合わなさそう。
お弁当を持参するのは諦め、晩御飯に食べました。


ネタがない日はお弁当ブログに限る。

・オクラとちくわの梅和え
・人参の塩きんぴら
・カニ焼売(冷凍)
・卵焼き
・塩鮭
・炒りこんにゃく

塩きんぴらと塩鮭はどちらも塩麹を使ってます。
前に実家で作った塩麹を持って来ました。
塩麹だと塩気だけでなく甘みが出るので、醤油も味噌も甘いのを好む九州人にはちょうどいい。笑

「まごわやさしい」を基準にすると、今日は豆と海藻ときのこと芋類が足りないね。
むしろ一人暮らし始めてから芋類買ったことないや。

朝晩を自宅で食べる上に昼も自作のお弁当だと、口に入れる食材は本当に偏る。
このわたしのお弁当のちくわ率!笑
栄養バランスにも気を付けないとね。

さかな

2016-11-21 21:41:16 | お弁当

のり弁。
鮭が大きかったので、ご飯に海苔を敷いてその上に乗せてみました。
十六穀米を切らしてしまったので下は白ご飯。

実は憧れているお弁当ブロガー。笑
でも何かわたしのお弁当は写真映えしないというか、そんなに美味しそうに見えないんだよなー。

まずタッパーの時点でダメかな。笑


休みの日に魚を色々買ってきてまとめて調理したら、部屋がめちゃくちゃ魚臭い!!
インテリアの本に「玄関の匂いに気をつける」というのを読んで実践するつもりが、ドアを開けた瞬間かなり香ばしい臭いがします。

これしばらく通販禁止だわ。
(宅配便の人に与える影響を考慮)

弁当生活

2016-11-18 19:27:50 | お弁当
一人暮らしを始めても、お弁当生活はできるだけ続けています。

じゃないと食生活荒みそう…
ワンルームの台所では、主にお弁当のおかず作り。
残りがわたしの晩御飯。

普通逆だよね。笑


今日のお弁当
・ちくわとえのきの梅おかか和え
・人参の明太子炒め
・鱈の磯辺揚げ
・海老と卵の中華炒め
・十六穀米と梅干し

食べたい物から逆算するので栄養バランスは無視。
でも、今気が付いたんだけど「まごわやさしい」がほぼパーフェクトに含まれてない?

ま (豆類)…十六穀米の中
ご (ごま)…同じく 笑
わ (わかめ、海藻)…磯辺揚げの青さ
や (野菜)…人参、ネギ
さ (魚)…鱈、海老
し (椎茸、きのこ類)…エノキ
い (芋)…惜しい!これだけない!

芋、が根菜類だったら人参でOKだけど、そうすると野菜がネギだけになってパーフェクトというには少し苦しいかもね。

ブログ書きながらいいことに気付きました!
これからも「まごわやさしい」を意識しながらお弁当作りに励みたいと思います。

お弁当作り

2015-01-23 20:06:45 | お弁当
不定期に自分の中にブームがくる、お弁当作り。

11月下旬くらいから始め、何やかんや続いています。
職場に社食があるけど、いつもピンとくる物がないんだよ…
アルバイトだから350円のランチ代すら節約したいってのもある。笑


今日のお弁当。
おかずだけ前の日の晩に作って詰めておくと、翌朝父がご飯と梅干しを詰めてくれています。
メインのれんこんと鶏肉の甘酢炒めは母が作った晩ご飯。

実家暮らしだと食材も調味料もたくさんあるのがいいね。
毎晩帰宅後にせっせとおかず作りをする毎日です。
あれこれ考えながら料理をするのはなかなか楽しい。


人の手作り弁当がわたしは本当に本当に大好きで、デンマークにいたときもKindleでお弁当の本を購入していたほど。笑
レシピが見たいんじゃないのです。
わたしにとっては写真集なのです。笑

ブックマークに入っているのは、人様のお弁当ブログ。
テーブルに並んだご飯じゃないんだよ、お弁当なんだよ。

しかも、キャラ弁じゃなくて、こういう「お母さんが作った」風なのがいい。


最近あんまりネタもないから、ここもお弁当ブログにしようかな。笑