goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】テレ朝の功績

2011年01月31日 | サッカー観戦
予想はしていましたけど、今朝のやじマルは、延々とアジアカップのことをやっていましたね。
近年のテレビ業界では、叩き出すことが難しい高視聴率をマークすることができて、ウハウハなのが画面からも伝わってきました。
放映権料をどれくらい払ったのかはわかりませんが、十分にもとは取れたんじゃないでしょうか。

我が家は、ずっとNHK BSで見ていたので、松木の解説をじっくり聞くのは、今朝のやじマルが初めてだったんですが、相変わらず、すごかったですね。
カタール戦の伊野波のゴールシーンで「PK、PK!」って叫んでいたのが、一番の見せ場(?)でしたでしょうか。
スタジアムで見ているのに、なんでそんなことになるんだろう。

まあでも、ああいう、にぎやかなおじさんがいると、盛り上がるってこともあるんでしょうね。
スタジアムによくいるおじさんがテレビの中にいる感じですから。
まるでスタジアムにいるかのような臨場感を味わえるのかもしれません!?

それに松木の良いところは、性格が良いところですよね。
なので、ウザいことはウザいんですが、イヤな気持ちになることはありません。
その点、セルジオは…。

けど、今回、テレ朝が局をあげて、アジア杯を盛り上げてくれたおかげで、サッカーに対する注目度も、また上がったように思います。
その意味では、テレ朝の功績は大きいんじゃないでしょうか。
試合ごとに、ヒーローが出てくるのも、良かったですよね。
本田、香川くらいしか知らなかった人たちも、吉田、伊野波、細貝、川島、李の名前は覚えたでしょう。

ところで、今朝のやじマルでは「李選手のあの弓のポーズはどういう意味なんですか」って大木アナに言われていました。
「ゴールパフォーマンスでJリーグを盛り上げる」と槇野は言っていましたが、しょせん、一般の人々には全然浸透していないってことですね。


(ダンナより)
その視聴率ですが、発表されました。関東地区で、平均33.1%だそうです。
ものすごい数字ですね。渋谷の街でも騒いでましたし。
こう言っちゃなんですが、たかだかアジアカップですからね。

気になって調べてみたら、南アフリカワールドカップのパラグアイ戦は、57.3%だったようです。
我々は、現地にいたので帰って来てから、日本はものすごかったと聞かされたんですが、すごい視聴率だったんですね。今、初めて知りました。
その余韻のあるうちに、アジアカップで優勝ということで、盛り上がったんでしょう。

それと、スポニチの記事によると、決勝の時は本田(け)は、相当入れ込んでいたそうです。
国歌斉唱の時の顔を見て、これは相当入れ込んでると思いましたけど、ホントにそうだったんですね。
ところで、この“入れ込む”って、言葉は、競馬用語ではないんでしょうか。
普通は、“興奮する”という意味ではなくて、“熱中する”という意味で使われますよね。
もしかして、本田(け)は、競馬好きだったりして!?

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【アントニオ】オブリガード... | トップ | 【アントニオ】古館、グッジ... »

サッカー観戦」カテゴリの最新記事