殊勲の松村が、インタビューで自分のミスから失点したと言っていましたが、2失点目のシーンの起点になっていたんですね。
ここ数シーズンの鹿島ならあんなプレーはミスとは言わなかったでしょうから、今シーズンは練習から厳しい注文がつけられているのでしょう。
そして、普段から厳しい練習をしているからこそ、最後の最後で落ち着いてゴールに流し込めたのだと思います。
今後の松村のサッカー人生の中で、大きな転機となるプレーになるかもしれません。
ホントに、素晴らしいゴールでした。
柏から見れば、ホントに残念なシーンだったと思います。
あそこでボールを奪われては、話になりませんね…。
やはり鹿島は、ポゼッションが低い時の方が良いサッカーが出来ます。
鬼木はどういうサッカーをさせたいのか、まだ分かりませんが、相手にボールを持たせるサッカーでも良いと思います。
でも、持たせているのなら良いのですが、持たれてしまっていると疲労がたまってしまいますよね。
今は動けている間は持たせているのですが、動けなくなると持たれてしまって、相手にボールを動かされて、余計に疲労してしまう感じでしょうか。
早い時間に先制して2得点目も入れたのですから、もっと自信を持って相手にボールを持たせて良いと思います。
2-0のまま前半を終えたいと思っていたところで、失点してしまいました。
見た目はどうあれ、主導権を握っている時間帯を長くしたいところです。
それが、ゲームの中でのペース配分につながると思います。
今はメリハリがなくワンペースで、90分間プレーしているように見えます。
このゲームでは、サイドから崩されないように三竿がSBのカバーをして、守備が安定していましたが、2失点とも中を崩されてしまいました。
柏がゲーム中に修正して、サイドではなく中から攻めるようにしたのかもしれませんね。
それと、1失点目の舩橋のプレーはいただけません。
あそこで、中にクリアしてはダメです。
柏にPK失敗があって、その後、致命的なミスをしてくれて勝ち点3を拾いました。
こんなことがあるのもサッカーですね…。
お疲れ様でした。
にほんブログ村
にほんブログ村
ここ数シーズンの鹿島ならあんなプレーはミスとは言わなかったでしょうから、今シーズンは練習から厳しい注文がつけられているのでしょう。
そして、普段から厳しい練習をしているからこそ、最後の最後で落ち着いてゴールに流し込めたのだと思います。
今後の松村のサッカー人生の中で、大きな転機となるプレーになるかもしれません。
ホントに、素晴らしいゴールでした。
柏から見れば、ホントに残念なシーンだったと思います。
あそこでボールを奪われては、話になりませんね…。
やはり鹿島は、ポゼッションが低い時の方が良いサッカーが出来ます。
鬼木はどういうサッカーをさせたいのか、まだ分かりませんが、相手にボールを持たせるサッカーでも良いと思います。
でも、持たせているのなら良いのですが、持たれてしまっていると疲労がたまってしまいますよね。
今は動けている間は持たせているのですが、動けなくなると持たれてしまって、相手にボールを動かされて、余計に疲労してしまう感じでしょうか。
早い時間に先制して2得点目も入れたのですから、もっと自信を持って相手にボールを持たせて良いと思います。
2-0のまま前半を終えたいと思っていたところで、失点してしまいました。
見た目はどうあれ、主導権を握っている時間帯を長くしたいところです。
それが、ゲームの中でのペース配分につながると思います。
今はメリハリがなくワンペースで、90分間プレーしているように見えます。
このゲームでは、サイドから崩されないように三竿がSBのカバーをして、守備が安定していましたが、2失点とも中を崩されてしまいました。
柏がゲーム中に修正して、サイドではなく中から攻めるようにしたのかもしれませんね。
それと、1失点目の舩橋のプレーはいただけません。
あそこで、中にクリアしてはダメです。
柏にPK失敗があって、その後、致命的なミスをしてくれて勝ち点3を拾いました。
こんなことがあるのもサッカーですね…。
お疲れ様でした。

