goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】フランス×日本

2021年07月29日 | サッカー観戦
グループBのゲームが先に終わり、樹準決勝は1位通過ならニュージーランド、2位通過なら韓国との対戦に決まっていました。
1位通過をするために引き分け以上にしなければならないゲームを、きっちり勝ち切ってくれて安心しました。

フランスは2点差以上で勝たなければならない状況でしたから、やはり日本の先制点は大きかったと思います。
あの1点で、ゲームの流れが決まりました。

フランスはここまで失点が多く、守備に問題を抱えていました。
その上、前に重心をかけなければなりませんから、上田の先発は効果的だったと思います。
画面に映っている範囲でも、終始、DFラインとの駆け引きをして、ボールを引き出そうとしていました。

これまで、久保と堂安に注目が集まっていましたが、上田も負けていません。
3点目までは、上田が得点をお膳立てしました。
1点目と2点目は上田のシュートの跳ね返りでしたし、3点目は上田がボールを受けて落としたところから、得点につながりました。

昨日の上田のプレーを見ると、今の鹿島の力のなさが分かります。
動いたところにパスが来れば、上田はあれくらいのプレーが出来るんですよね。
これだけの才能がある選手がいるのに、鹿島は全くそれを生かせていません。
引いて守られる時はエヴェラウド、スペースがある時は上田という形で、使い分けた方が良いでしょう。

酒井の出場停止は、次のゲームを休めると思えば問題ありません。
中盤の遠藤、久保、堂安を早めに代えて、橋岡の右SBも試せました。
故障明けの冨安と上田の状態も確認して、ニュージーランド戦に向けた準備は出来たと思います。

準々決勝の日本×ニュージーランドは、7/31(土)18:00キックオフ、カシマスタジアムで開催されます。
せっかくのカシマスタジアムですが、残念ながら、学校連携観戦プログラムでの観戦は、グループステージの3日間だけなんですよね…。

それだけではなく、このカシマスタジアムのゲームのチケットを持っていた鹿島サポーターの方も多かったはずです。
残念ですが、こればかりは仕方ありません。

ここまでの結果を見ると、観客はいなくても、他の競技も含めて自国開催にはかなりのアドバンテージがあることが分かります。
次の準々決勝も、しっかり勝ち上がってもらいたいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする